• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KULOBiのブログ一覧

2019年10月12日 イイね!

サーキットとWRXの相性

サーキットとWRXの相性台風ヤバイですね。

私は仕事は休みで、外出はやはり危険な状態。

なので万全な状態で引きこもっています。

台風被害が予想される地域の方々はご注意を!









本題です。

私は富士スピードウェイ(FSW)が近いのでFSWばかり走っているのですが、たまに他のサーキットを走ると色々と勝手が違って刺激を受けます。


基本的にチキン( ̄▽ ̄)なので、初めてのサーキットはマージンを多めにとりながらのヘタレ走行なのですがw、そんなヘタレでも気付く事はありました。



まず、

「ランエボはどこを走ってもそこそこ速い。」

alt



まぁこれは今更言う事でもないのですが(^^)
皆さんの共通認識ですよね。

CZの良いところは沢山あり過ぎるので割愛ww

更に、CZより軽くてチューニング幅の広いCTなんて…
乗った事ないけど多分化け物です( ̄∇ ̄)

alt









一方のライバルWRX。

alt







どうしても気になるのは立ち上がりの遅さ。

キッチリ減速してから立ち上がろうとする場面で、思う様に加速してくれません。

これは、エンジン回転数キープとかブースト圧キープとか足回りやら軽量化やら色々試しましたがそういう問題ではなく、タービン本体の特性やブースト制御特性のせいかなという気がします。



立ち上がりが遅いので、タイムをどこで稼ぐのか?

コーナー侵入をいかに鋭く自然体で突っ込めるか。
コーナー立ち上がりでいかにアクセルを早く踏める状態にするか。

この2点がポイントかなと思います。


WRXで走ると、ミニサーキットとかにありがちなストップ&ゴーのコーナーは難しく感じます。

まだコース幅が広ければ色々出来る余地があるけど、速くコーナーを駆け抜けるイメージがイマイチ湧いてこない…

alt









ここで話をFSWに戻します。

FSWでは高い速度域のコーナーばかりで、最も速度が落ちそうなダンロップコーナーやスープラコーナー?(名称がコロコロ変わるなぁw)でさえ3速で抜けます。
2速を使う人や車はいますけどね。


低重心の水平対向エンジンの本領を発揮する場面は、低速コーナーより高速コーナーにあると思います。

alt




そう、ズバリ、

「WRXはFSWとの相性が良い⁉️」

のじゃないかと私は最近思い始めました。



タイムを出すにはパワーが必要なコースですが、タイム関係なしで、リミッターカットと最低限の装備があれば、

「WRXならFSWを楽しく走れる❗️」

と思います。

FSWは長いストレートも魅力の一つですが、日常のドライブ等ではありえない高速コーナーがたまらんのですwww

FRっぽい4躯で低重心で300PS程あるWRXならば、FSWが楽しくない訳がない(*´∇`*)

もちろんVABだけじゃなく、GC.GD.GR.GV.等すべてのWRXです。







FSWにはレーシングコース以外にもショートコースがあります。

このショートコースがよく出来ていて、ショートコースなのに比較的高速なコースです。

ストレートは4速まで使えて、1周を33〜35秒くらいで周回します。

3コーナーだけは速度がガクッと落ちますが、WRXの相性は悪くないかと思います。
(この3コーナーの立ち上がりと最終コーナーの立ち上がりは未だにエボ10に勝てないんだけど…)


alt

高速ミニサーキットと言えば、ALT(オートランド作手)もそんな感じでした。

一周30秒ぐらいでストレートは3速までしか使えないけど、速度をキープしながらコーナーを連続でクリアしていく感じのコースは気に入りました(^^)


alt












結局のところ、

「皆さんFSWを走りましょう〜♪( ´▽`)」

という話ですw

折角の2L4駆ターボなんだから、街乗りやミニサーキットだけでは勿体ない?!

サーキット未経験の方にも是非走ってもらいたいものです。



もちろん、WRXじゃなくてもどんな車で走っても絶対に楽しいと断言しますよーヾ(๑╹◡╹)ノ"









Posted at 2019/10/12 15:31:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2019年05月13日 イイね!

真・美浜遠征!

真・美浜遠征!5月12日

色々考えた挙句、走れる時に走ろうという事で美浜遠征決行!



11日ぶりの美浜に到着www






予想通り、台数が多い。


今回の遠征の目的は、

「音量規定の98db未満をクリアできるか⁉️」

なので、台数が多いのは特に問題なし♪






とりあえず準備をしていると、「RS」さんが話し掛けて来られました。

常連さんの話が聞けて色々助かりました。
なにぶん初走行なので。
ポンダの事とか地味に不安なんだよねーww
ありがてぇありがてぇ〜









枠は11Bを選択。

果たしてオレンジボールは出るのか?!

いざ出陣!


台数は10台ぐらい?

とにかく狭い。

ストレートも微妙に曲がっているわ、そもそも短いわで他車をパスしにくい。

他車との絡みばかり気にしてたらオレンジボールの事忘れてた∑(゚Д゚)


…出てないよね?


…まさか気付いてないだけって事はないよね??



うん、大丈夫。

98db未満クリア〜🙌





残り時間でアタックしてみますが、とにかく毎周絡む(^^;

ストレートが短すぎて、1コーナーを何回か通り過ぎそうになったwww

20分枠なので、そんなことをやっていたらあっという間に終了〜

タイムは全く見ずに走っていたんだけど、走り終えてから確認したら平凡なタイムで終わってたw







スマホ計測もほぼ同じ。
当然、bestと2ndは誤計測。





家に帰ってから動画を観たら、かなりグダグダしてましたw
まぁ初走行なのでこんなもんでしょう。



丁度VABの方と絡んだ時がベストでした。
この方とも少し話しましたが、美浜は久しぶりに走ったそうです。
ALTがホームだとか。


動画を見て修正箇所は沢山見つけたけど、なかなか来れる場所じゃないのでタイムの更新はいつになることやら…





以下、美浜の率直な感想。

コースがシンプル
ストレートが短い
フェニックスコーナーじれったい
20分枠は最高!気軽に走れる=練習もしやすい
入場無料で駐車場も広いから見学も気軽=人が多い=活気がある
走行チェックが緩い=関係ない車が2〜3周走っても気付かれなさそうwww
暑いw







さて、美浜チャレンジをクリアしたので次は幸田サーキットです。

終わってみたら、美浜は良い意味で緩いサーキット場だったのでクリアして当然だったのかも。

幸田は…緩くなさそう(´・_・`)

そしてカレンダーを見たら、4輪のフリー走行枠がやけに少ない。
イベントやカートに力を入れてる感じ⁇


幸田チャレンジもいつになるか分かりませんが、タイミングさえ合えばいつでも行くつもりでいます。

もし一緒に行きたい(見学含む)人がいたら連絡下さいw




















Posted at 2019/05/13 20:58:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2019年04月09日 イイね!

ALT初上陸!

ALT初上陸!4月7日にオートランド作手、通称ALTに行ってきました。

友人と友人の息子、3人2台で移動



移動時間は休憩込みで約3時間。

近いっちゃー近いのかな。






途中の峠道がいい感じ。

ALTに入るための直前の道が分かりにくくて一回通り過ぎてしまったw

田舎の畑道みたいなルートを入って行くと、ありました。

オートランド作手初上陸❗️



意外にも、結構な台数の車が居ました。

5〜6台ぐらいしか居ない寂しい状況をイメージしてたんだけど(^^;



面白いのは、セリカGT-FOURやアルテッツァなどのトヨタ勢が多い事。
地域性が出てますね。





RA-Rも居ました。
このドライバーの方とは少し会話もしましたが、すでに走り終わっていました。
走っているところを見たかったなぁ。



受付を済ませようとしていたら、友人の息子が急に「走る!」と言い出したΣ(・□・;)

この2人は、もともとは私の車に同乗する予定だったんだけど、まぁいいかww

親父の方も、息子のサポートに徹するために同乗は辞退。

という訳で、走りに集中してみます。








なんて疲れるコースだ!

ずーっとGがかかっている感じで、直ぐにバテてピットインw

30秒1ぐらいが出たので、どうせなら30秒切りたいと思ってまた出撃。





あれこれ考えながら色々なパターンを試してみるも、なかなか30秒は切れず。


わからん!


空気圧を調整して最後のアタックを!なんて思っていたら、終了〜🏁

もう50分経った⁉️

あっという間の50分でした。



いや〜楽しかった♪



計測結果の紙がどこかへ行ってしまったんだけど、結局ベストは一番最初に本能的にガムシャラに走った30秒1(ぐらい)

その後に考えながら走った時間はなんだったのかwww




スマホ計測だと30秒0台が出ているが、どちらにしても29秒台は出ていない。

切りのいい数字をギリギリクリア出来ないと気持ち悪い。

仕方ない、また来るか…




今回ALTに来た目的は、単純に遊びに来たというのもあるが、最大の目的は「音量測定」

ALTの排気音の規定は99db以下。

実際に測定はしないが、あまりにも大きいと判断したらブラックフラッグが出るかも?という状況だったのですが、無事に走りきりました♪( ´▽`)

しかし友人の話では、「圧倒的な騒音」だったとの事(^^;;


次の目的地は「98db未満」の、あのサーキット場。
こちらは実際に測定するとの事なので、かなり緊張しそう(´∀`)







帰りの道の駅で、





友人が神戸牛の串焼きを奢ってくれました╰(*´︶`*)╯♡
めちゃうま🥰


ここで、マイカーを撮りたいとおっしゃる方に話しかけられました。



もちろん、どうぞ撮って下さいとw

車もそうだが、富士山ナンバーが珍しいみたい。

確かに、普段見掛けない県外ナンバーはなんとなく気になるね。







次はいつ行くか分からないけど、一応動画は撮ったので研究してみよう。














Posted at 2019/04/09 21:36:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット
2019年03月18日 イイね!

ハイパーミーティング2019 in 筑波サーキット❗️

ハイパーミーティング2019 in 筑波サーキット❗️今回も仕事の関係で行けるかどうか際どい状況でしたが、無事に休みゲット(^^)v

初のハイパミ参加となりました❗️





今回の目的の一つはこれ

alt


alt


alt


alt

○っとく号お披露目(*゚∀゚*)

以前よりもさらにマッチョになりました。

ワイド過ぎてエンドレスキャリパーが奥の方へ…

急いで仕上げたので暫定仕様らしいです。

外見はもうちょっと変化すると思いますが、個人的に気になるのは中身❗️

来年のHKSのプレミアムデイがあるか分かりませんが、それまでには50秒切り仕様に仕上げてもらいたいなぁ(*´∀`)♪





ハイパミは初めてですが、筑波サーキット自体は2回目。

alt


alt


alt

先週にFSWでSTIのイベントがあったばかりだからどうしても比べてしまうんだけど、筑波は狭いね(^^;

昔はもっと賑わっていたらしいけど、イベントエリアやミーティングエリアはあっという間に見終えてしまった。

イベントステージもちっちゃいw

alt


alt


しかし狭いからこそのメリットもありました。

ショップのデモカー等が真近で見られる!


alt


alt


alt


alt


alt

コースレコードを狙う様なモンスター級マシンをマジマジと見てしまいました(^^)






1分前後で走る様なアタックマシンも間近で観察出来ましたw

alt


alt


alt


alt


alt

注目はなんと言っても、マルシェのVAB

チューニングはシンプルな感じに見えるけど、結構速い。

理想系だ…

以前にFSWでアタックした時はβ02を履いていたんだけど、今回は見た事ないタイヤ。

ターマックラリー用のタイヤだと?!

しかもサイズは255/40-18

なるほどねー_φ(・_・






他にも車は沢山!

alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


ミーティングエリアはスズキ(スイフト)が一番目立ってたかな。

三菱(エボ)エリアやスバル(インプ WRX)は寂しかった…

配置も良くない感じだけどね。












alt


alt


おっと、画像が多すぎて重くなってきた(?_?)




コースを見ていて思ったのは、

「走りたい」

気付くと、ラインどりとかブレーキングポイントとかばかり観察してましたw

アタックシーズンが終わったところでマッタリ走りたいな~

早速、手頃な走行会を探してみようかな♪



お会いした皆さん、お疲れ様でした(^o^)丿














Posted at 2019/03/18 21:51:09 | コメント(2) | サーキット | 日記
2019年03月03日 イイね!

素人による素人のためのサーキット講座 その2

素人による素人のためのサーキット講座 その2雨なのでブログでも書くか~(-。-)y-゜゜゜

という訳で、前回の続編です。







今回のテーマは縁石






サーキットのコースの内側や外側に設置されている「縁石」

サーキットを走る上で一つのポイントとなるのが、これを踏めるかどうか?です。

しかし最初はあまり踏まない方がいいと思います。

理想は、ちょっと掠める程度に踏めるかどうか。

音にすると「タトン」ぐらいかな?

ガッツリ乗ると「ガッタン」となりますw



alt



サーキット初心者の方が縁石にあまり乗らない方がいい理由は、

あまり乗ると足回りやボディを痛める

②乗る事で車の挙動が乱れる

③縁石に乗ってタイムを削る作業以前に、まだまだやるべき事はたくさんある

と言ったところでしょうか。




重要なのは、

縁石を理想の状態で掠めるぐらいにラインのコントロールが出来るか?

車両感覚が適切か?

という部分です。



これは日常のカーライフとも大きく関連しています。



サーキットで縁石を自由自在に踏めるようになれば、
車庫入れや縦列駐車も楽勝ですw
狭い路地のすれ違いなんかも余裕ですねw

峠とかを走ると、たまに見るのがセンターライン付近を走っている車両。
酷いと、カーブの度にセンターラインを越えて走っています。

こういう人は大概、左側に寄るのが怖いんじゃないかな?
と思います。
つまり、車両感覚、サスの動き、タイヤのグリップ感、ボディのよじれ感等が把握出来ていないという事だと思います。

高齢者ドライバーなら、ある程度は仕方ないかなぁと思います。
問題は、自信過剰な~飛ばし屋、高級セダン、大排気量のSUV、素人ライダーあたりが多いかなぁ(?_?)
とにかくセンターライン付近を走っている時点で下手P確定です( ̄▽ ̄)
右コーナーだから右に寄るのは当然…思っていたらそれは大間違い。
公道で右に寄るのは、右折時や左側の歩行者や障害物等を避ける時ぐらいじゃないかな?

右コーナーを左寄せで走れるかどうかで、乗り手のスキルが判ります。

実際、峠では左寄せで走っている方が効率がいいんです。
多少はみ出してくる車両がいても、無駄なブレーキやラインの変更をしなくて済むから。
色々な感覚を掴めてくると、左側がガードレールだろうが、岩だろうが、崖だろうが関係なく走れますよ~

 ※法定速度は守りましょう( ̄▽ ̄)

alt




ちょっと脱線しましたが、サーキットでは普段出来ない事が出来る!


タイムは気にせず、縁石を掠める練習をするというのも面白いと思いますよ。

縁石も、コーナー内側の縁石と外側の縁石があります。
(ここで言う外側の縁石は、コーナーの立ち上がりで車両がはみ出そうなところにある部分の事を指しています。
そこ以外にも縁石があったりするので、無理に縁石を探して乗りまくるのは止めましょうw)


たぶん内側の縁石を踏むのは簡単だと思いますが、外側の縁石を自然な形で踏むのはなかなか難しいです。

それも練習あるのみですね♪

あと、コースによって、乗ってはいけない縁石(乗らない方がいい縁石)があります。

FSWショートコースの最終コーナーなんかはヤバい系です(;´∀`)

事前に調べておいたり、他の車はどうしているのかをよく観察しましょう~




























Posted at 2019/03/03 16:50:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「メンテナンスと夏仕様にブレーキパッド交換。
新しくなったバネを見るとテンション上がるw」
何シテル?   07/06 15:50
KULOBi (くろび)です。 S207でFSWを走っています。 ミッションの不調に怯えながらも、サーキット走行は辞められません(^^; ボチ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

㊗️FSWショートコース32秒台🎉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/16 08:25:00
Fuji-1 GP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/14 21:08:01
 
富士スピードウェイHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/11/09 19:56:05
 

愛車一覧

スバル WRX STI 黒S207 NBR (スバル WRX STI)
初スバル車 初6速 初限定車 初ブラック 主な仕様は… スーパーオーリンズ ZE4 ...
スズキ スイフトスポーツ メタマル号 (スズキ スイフトスポーツ)
自己所有車としては 初AT 初シルバー系 初バックモニター付き 初前後ドラレコ付き の中 ...
スズキ スイフトスポーツ 量産型スイスポ (スズキ スイフトスポーツ)
通勤用です。 ノーマルを維持する予定(;^ω^)
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
とても気に入っていましたが、不具合が増えてきたので手放す事に。 R32の新車(?)が発 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation