• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KULOBiのブログ一覧

2016年03月20日 イイね!

S207インプレ~レーシングコース編

S207インプレ~レーシングコース編仕事が早く終わった日に走ってきました。

仕事後のサーキットもまた格別ですねw




ショートコースの時と同じ様に、S#とトラクションモードは固定。
DCCDは途中で変更して走ってみました。

装備はステアリングだけ社外品に交換したけど、あとはすべてノーマルです。
当然スペアタイヤも積んで走りました。



ブレーキが心配なので、ストレートのブレーキポイントは300mぐらいにしました。
ほかのコーナーのブレーキポイントも少し手前で~と意識して走りました。

この動画のポイントは、
①コカ・コーラコーナーの出口でミスって縁石に乗っているが、挙動の乱れがほとんどなかった事。
②ショートコースでは気にならなかったロールだが、レーシングコースでは少し気になる。
③300Rでラインを変更しているが、ここでも挙動の乱れがなく、意外とラインの自由度が高い。

今回のテスト走行も足回りの良さを各所で感じました。
ちょっと雑に操作した程度では、なかなか破綻しない。
空気圧調整も敢えてせず、走行後の測定で2.7まであがっていましたが、グリップの落ち込み
はあまり感じませんでした。
サスがいい仕事をしているのか?タイヤの特性か?

ロールに関しては仕方ないと思います。
むしろロールをしながらも安定感は抜群な点は流石の一言。

でもコーナーでぐわっと傾くと、やっぱり怖いです(;´∀`)




続いて、サブカメラの動画をご覧ください。


最終コーナーの進入から1コーナーまでのメーターの動きを切り取ってみました。

トップスピードは226km/h
GPSでの計測だと216km/h

リミッターの234km/hには届きませんでした(;´∀`)
今回はブレーキを自制していたし、冬場ならリミッターに届くでしょう~


6速にいれてからの伸びが鈍いですね。レーシングコースを走るとパワーが欲しくなります…

それとエボ10の時は5速→4速→3速で1コーナーをクリアしてましたが、6速から3速まで落とすと結構忙しいです。回転数も上がり気味。オーバーレブにも気を付けないと…。
他のコーナーもちょっと悩む場面がありました。ギアの選択はもっと煮詰める必要がありますね。






ベストタイムは2’08”61でした。
想定では7秒台ぐらいかと思ってましたが、ビビリミッター作動で1秒のロスって感じでしょうか(;^ω^)

まあ無理はしないように走ったので、こんなもんでしょう。
まずは5秒切りを目標に楽しみたいと思います。なんだか懐かしい感じ(*´▽`*)
Posted at 2016/03/20 22:10:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | S207 | クルマ
2016年03月05日 イイね!

S207インプレ~ショートコース編

S207インプレ~ショートコース編やっとこの日がやってきました。

FSWのショートコース解禁!!

サーキットをどノーマル状態で走りたいがために、弄るのも我慢していたので辛かったです(;´∀`)




S207の素の状態を探るために、敢えてスペアタイヤを積んだまま走ります。



リアシートも当然ありますw
ビニール付きww




SIドライブはS#で固定。
VDCはトラクションモードで固定。
DCCDはオートモードのオートでスタートし、途中で色々と変えてみました。

とりあえず動画を


動画の面白みは全くありませんが、どノーマルにしては違和感なく走れたのがちょっとびっくり。
ベストラップは動画ラストの35”38ですが、だいたい35”7~35”8のラップが多かったです。

ブレーキをちょっと控えめにして、タイヤのグリップもまだ余裕がありそうなので、頑張ればどノーマルでも34秒台に入れそうな感じです。






やっぱり足回りがいいです。
ロール量が案外少なくて、タイヤのグリップもなかなか良いのでブレーキング・コーナリングが結構安定していました。

ブレーキもさすが6POT!街乗りパッドでこの制動力は素晴らしい。癖もないので扱い易いです。

DCCDに関しては、3コーナーではっきり違いが出るのですが、オートモードで走っているとコーナーの立ち上がりで「ガコン」という音と共にLSDトルクが切り替わるのがわかりました。ちょっとギクシャクします。
3コーナーだけで言えば、オートモードの+かマニュアルモードのロックが走りやすかったです。
但し、どのモードもタイムにはだいたい同じでしたw
ベストラップ時はオートモードの-だったと思います。


DCCDはもっと研究が必要ですねー。

次はVDCのOFFも試してみます。





エボ10(SAZABi号)と比べてしまうと色々物足りない点はあります。
全体的に動きがマイルドで、ワンテンポ遅れる感じとか。
ブースト設定が低いのか?2速3速4速で引っ張りたくてもすぐに頭打ちのような状態になってしまい、伸びがない。なのでどんどんギアを上げていかないとならない。ショートコースのストレートで5速に入れたくなりますw








取りあえずショートコースのテスト走行は終わったので、どノーマル状態でのレーシングコース走行も近いうちにやっておきたい。
そうしないと次のステップに移れないので(;^ω^)


ツーリング枠で走ろうと思っていたけど、この感じならNS4枠でも問題なさそう?

3月は仕事が忙しいので、いつ走れる事やら…
Posted at 2016/03/06 00:00:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | S207 | クルマ

プロフィール

「メンテナンスと夏仕様にブレーキパッド交換。
新しくなったバネを見るとテンション上がるw」
何シテル?   07/06 15:50
KULOBi (くろび)です。 S207でFSWを走っています。 ミッションの不調に怯えながらも、サーキット走行は辞められません(^^; ボチ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/3 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

㊗️FSWショートコース32秒台🎉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/16 08:25:00
Fuji-1 GP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/14 21:08:01
 
富士スピードウェイHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/11/09 19:56:05
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ メタマル号 (スズキ スイフトスポーツ)
自己所有車としては 初AT 初シルバー系 初バックモニター付き 初前後ドラレコ付き の中 ...
スバル WRX STI 黒S207 NBR (スバル WRX STI)
初スバル車 初6速 初限定車 初ブラック 主な仕様は… スーパーオーリンズ ZE4 ...
スズキ スイフトスポーツ 量産型スイスポ (スズキ スイフトスポーツ)
通勤用です。 ノーマルを維持する予定(;^ω^)
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
とても気に入っていましたが、不具合が増えてきたので手放す事に。 R32の新車(?)が発 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation