• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KULOBiのブログ一覧

2017年04月23日 イイね!

終~了~

終~了~なんだか、年々FSWのライセンス走行枠が減っている気がします。

その反動か、4月ももう終わるというこの時期に満員御礼!?

完全に想定外だった…





まあベスト更新を狙いにきたわけでもないので、気温は上がるだろうけど午後のC枠を走る事にしました。


ただ走るだけでは面白くないので、前日にEVCの設定をちょっとだけ変更してみました。

あとは水温油温確認と、新設したスマホホルダーが激しいGに耐えられるかのチェックですw




EVCはオフセットをちょっと変更したのだけど、これが大失敗!
ブーストがワーニングブースト設定値より上がってしまい、加速中にブーストリミッターが作動して時々失速する…
前日に設定変えるなんて、愚の骨頂(;'∀')

ピットインしてオフセット値だけ元に戻せばいいのだけど、とてもベストな走りができそうな状態ではなかったので、4周目から街乗りモードのlowブーストモードに切り替えて走りました。


とにかくR35やポルシェのロケットのような車が多くて、常に後ろを気にしながら走る状態だったので(;´∀`)






コーナーはそこそこの勝負になる時もあるが、ストレートの速度差が半端ないw

lowブーストのモードのせいもあって、本日のトップスピードは220km/h。
まあhiブーストモードの先月の走行でもトップスピードは227km/hなので、遅い事には変わりないw

来シーズンには、あと10km/hアップはしたいところですね~



でも、設定ブースト120で5秒切れたのは救いかな。


夏用のブースト設定は120でいけるか??



GW中は走れそうにないので、今シーズンはこれで終了。



あとは夏に向けて、メンテとテスト走行ぐらいかな。

タイヤは夏までは持ちそうなので、ショートは1回ぐらい走っておこう(^^)


避けてばかりいたらタイヤカスが付きまくって、後半はブロックタイヤのような感触でしたww
Posted at 2017/04/23 21:27:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | FSW | クルマ
2017年04月09日 イイね!

S207 2年目

S207 2年目雨で走れないし、大掛かりな弄りも出来ないのでエンジンルームのドレスアップをやってみた。

アルミテープチューンはそのうち本格的にやる予定だが、簡単に貼れる箇所だけチマチマ貼っていたら、何だか「ガバッと貼ってみたくなって…




貼っちゃいましたww
タイトル画像をみれば判ると思いますが、無駄に光っている部分です(^^;)

ただこれは静電気がどうとかいう問題ではなくて、単純に黒い樹脂部分を隠してみたくなっただけですw

ステッカー類を追加したらそれほどおかしくもない気がする。




しかし一度貼りだすと他の純正の黒い樹脂部分が気になる…



暇な時にやっちゃいそうな予感(・∀・)











さて本題。

S207に乗り換えてから1年と3ヶ月。

1年目はノーマルを楽しむつもりが、気付いたらサスとホイールが社外品になっていました(;'∀')

しかも楽しさのあまりに過酷な走行をしてしまったなぁ。

1年目はをくれ過ぎたので、2年目の今年は政策。


とか

とか

とか。


クーリング系チューンは、あと少しDIYでちょこちょこやってひとまず完了にします。



サーキットを走ると、エボ10の時は冬場なら油温110℃ぐらいだったのだが、S207はラジエターを社外品にしても油温120℃いってしまいます。

エボは純正のオイルクーラーとボンネットの排熱ダクトが効いているのではないでしょうか。
結局エボ10では社外のクーリングパーツは一切なしで走っていたので、その点はよくできているなーと思います。


S207というより、EJ20はエキマニ形状の都合もあって油温は高く表示されるのかもしれません。

ただ、どうせならS206のようなフェンダー上部のダクトとか、思い切ってボンネットに排熱ダクトを付けてくれたらよかったのにねぇ。






ついでにエボ10との比較を言うと、

S207というよりはEJ20の恩恵か?コーナーリングはとても素直。

FSWで言うと、明らかに違うのは100R。
エボ10はアンダーが強くて100Rのような長いコーナーがとても遅く、軽量なNA車とかに煽られる程でしたw

S207はFR車のように曲がっていき、長いコーナーでもとても気持ちよく走れます。


その代りエボ10はコーナーの立ち上がりが鋭く、FSWでいうと最終コーナーの立ち上がりで一気にごぼう抜きってパターンは気持ち良かったですw

S207はNA車でもなかなか抜けず、コントロールライン付近でやっと…みたいな事もありました。





ただし、コーナーリング性能は足回りチューンでかなり変わるので一概に車の性能の違いとは言えません。

エボ10に乗っている時は、足回りのセッティングをコロコロ替えると訳が分からなくなりそうなので、むしろなるべく弄らないようにしていました。
今思えば、ちゃんとセッティングを出せば100Rも速く走れていたのでは?という心残りはあります。



立ち上がり性能にしても、EVCを導入した事で少しよくなったので、排気系・ECU設定・EVC設定・軽量化等でまだまだS207も改良の余地はあります。







今のところチューニングの方向性はエボ10の時とよく似ていて、
主要箇所の共通点を挙げると、

①ECU YRアドバンス吊るし
②サス オーリンズDFVベース
③ホイール RAYS 18インチ
④タイヤ 265/35 ダンロップ ラジアル
⑤EVC

あとはS207のマフラーと触媒を替えれば、大まかな部分はエボ10の時とほぼ同じような仕様になります。
それが3年計画の最終形態w

あ、ブレーキキャリパーはS207の方が上なので、最終形態になった時にエボ10よりちょっとだけグレードアップ。

その時にエボ10と比べてどうなのか?

とても楽しみですね~♪











※お知らせ

色々と思案した挙句、今年もFuji-1GPにエントリーしました。
去年と主旨を180度変えて、経験者ばかりのチーム編成。
VAB関連の方々ごめんなさい(;^ω^)

とにかく車を壊さないように気を付けなくては(*´▽`*)
Posted at 2017/04/09 17:05:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | S207 | クルマ

プロフィール

「メンテナンスと夏仕様にブレーキパッド交換。
新しくなったバネを見るとテンション上がるw」
何シテル?   07/06 15:50
KULOBi (くろび)です。 S207でFSWを走っています。 ミッションの不調に怯えながらも、サーキット走行は辞められません(^^; ボチ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/4 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

㊗️FSWショートコース32秒台🎉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/16 08:25:00
Fuji-1 GP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/14 21:08:01
 
富士スピードウェイHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/11/09 19:56:05
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ メタマル号 (スズキ スイフトスポーツ)
自己所有車としては 初AT 初シルバー系 初バックモニター付き 初前後ドラレコ付き の中 ...
スバル WRX STI 黒S207 NBR (スバル WRX STI)
初スバル車 初6速 初限定車 初ブラック 主な仕様は… スーパーオーリンズ ZE4 ...
スズキ スイフトスポーツ 量産型スイスポ (スズキ スイフトスポーツ)
通勤用です。 ノーマルを維持する予定(;^ω^)
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
とても気に入っていましたが、不具合が増えてきたので手放す事に。 R32の新車(?)が発 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation