• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KULOBiのブログ一覧

2022年10月23日 イイね!

車イジリの環境作り

車イジリの環境作りここしばらく車は弄ってないのですが、実は環境整備の方に力を入れてました😁

まずは土間



ジャッキアップするのに平らな場所は必須です。

土間ができるまではコンクリートの平板を敷いてやっていました😂



そしてパーツ収納庫



社外パーツを着けても、ノーマルパーツはなんだかんだで必要になる事が多い。
特に箱替えする時はノーマルパーツがあるとお得ですよね😉

これ以外にもタイヤ用収納庫もあります。






最後に屋根



雨の日に整備なんてしないけど、やっているうちに雨が降ってくるというパターンは結構ありました😅

長時間の作業が終わらない時、屋根があれば後日に回しても問題なし。

この屋根でも真夏の直射日光がかなりやわらぐので夏場も必須です。

ちなみこの屋根は全部DIYで作りました。
以前に土間の上だけ車一台分作って、最近横に増築して車2台分の屋根エリアが完成しました☺️





更にどうしてもやりたい事があって…

土間の前が砂利を敷いた地面なので、土間に砂利を引っ張ってしまうんですね。
ここをアスファルトにしたい!
ついでに土間隣の駐車スペースもアスファルトに。
そこまでやって環境作りは完璧❗️
来年中に出来るように準備中です。








関係ないけど、最近二輪が気になってきた🏍

仕事でよく通る家のお爺さんが毎日の様に古いバイクを弄っているのを見て、歳を取ったらバイクの方が弄りやすいなーとか思って😅


とりあえずバイクを置けるエリアも作ってしまおうか悩んでいるところです😄
Posted at 2022/10/23 21:28:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY
2022年08月16日 イイね!

首都高ツーリング

首都高ツーリング最近は通勤と買い物ぐらいしか車に乗っていなかったので、車ネタがありません😅

一応生きてます😁



さて、夏季休暇!

今回はいつものパターンから指向を変えて、首都高を走ってみる事にしました。

首都高と言えば、私にとっては高難易度ダンジョン!
ドラクエⅡのロンダルキアへの洞窟を思い出します😆
もちろんファミコン版ね。


なるべく通らないようにし、どうしても行かないとならない時は最初にルートを決めて間違えない様に走るだけ。
迂回や寄り道なんてとんでもない😝

そんな感じだったんだけど、ここ最近仕事で川崎まで行っているうちにダンジョンの入り口付近はもう慣れてしまって、逆にもっと奥がどうなっているか興味が出てきました。



ある程度下調べをしてからいざ出発。
折角なので普段あまり通らない道を優先的に走る様にします。

ここからは道路マニア的な話になります😅

伊勢原大山ICからE1Aへ乗り厚木方面へ。
そのままC4を茅ヶ崎方面へ。
途中で国道1号線に合流しつつ、そのまま進んでE83へ。
一旦E16へ出て、狩場からK3へ。
ベイブリッジを渡って、第一チェックポイントの大黒PAへ。


alt


alt

ベイブリッジを下から撮ってもなんだか分からないな😆

大黒は車好きが集まるスポットだけど、今日は平日の昼間という事でそれっぽい車はほぼ居ませんでした。



大黒でかけそばを食べた後、次の目的地へ。

Bを東へしばらく走り、有明JCTからレインボーブリッジを渡ります。
渡り終わってすぐの芝浦Pが第二チェックポイント❗️

大黒からたいして走ってませんが、とりあえずレインボーブリッジは外せないでしょう❗️

alt

そして、無人のコンビニ❓というものを見たかったんです。

alt

つい先ほどそば食べたばかりなのでラーメンはやめておきました😆
画面の左側に自販機がズラーと並んでいて、コンビニでよくみるようなパンや菓子やアイス、マスクなんかもありました。

コンビニはちょっと言い過ぎかも😅
多種多様な充実した自販機コーナーって感じでしょうかね。




そしてここからC1へ向かいます。
ぐるりとC1を反時計回りで一周。
この時初めて気付いたんだけど、時計回りルートと反時計回りルートがマークで解るようになっているんですね😲
おかげで何の不安もなく走れました。

一周して戻ってきたら、今度はレインボーブリッジを逆方向へ渡ります。
一度湾岸に出て、すぐに今日の第三チェックポイントへ。
辰巳第一PA❗️

alt

以前は壁がなくて絶好の夜景スポットだったとか。
そしてここも車好きが集まるらしいです。
でも駐車スペースが少ないから、集まったらすぐにパンパンになりそうな気が🤔

写真だけ撮ってすぐ出発。

ここで今日はじめての誤算が。
辰巳第一PAからBへ戻れると思っていたのに、戻れない😮
仕方ないので下調べしなかった9号を走っていたら予想通りC1が出てきた。
あぶねー😅
本日三回目のレインボーブリッジを通過しw、また湾岸を東へ。


じゃあ今度は辰巳第二PAにも寄ろうかと思っていたら、この位置からは寄れないという事に気付きました。
なるほど、だから第一と第二の位置がこんなに近いのかという事も。

湾岸は何回か走った事があるのですが、今まで辰巳PAがあるという事すら気付いてないw
視点を変えると新しい発見があって面白いですね😊



ここからはまた計画通りに、葛西JCTからC2へ。
途中ボヤボヤしていたら常磐自動車道方面へ行きそうになった😱
あぶねー😅
C2ルートはトンネルも多くてつまらんのー。
まぁ便利な道だと思うけど。

そして大井JCTへ戻ってきました。
東海JCTから1号羽田線へ。
1号をしばらく行けば、仕事で馴染んだK1に繋がるはず。
あとは大黒へ戻ってフィニッシュ❗️
と思っていたら本日三回目の誤算が。


大師料金所?
料金所通過するの?
一体いくら取られたんだろう?
湾岸も料金所あったっけ?
首都高って、乗る場所と降りる場所によっては一区間分の料金で済むと聞いた気がするのですが、静岡方面から来た場合どこから乗ってどこで降りるのがお得なんでしょう?
誰か詳しい方、ご教授ください🙇‍♀️




帰りは、
大黒PAからK5→K1→K2→E83→E16→E1
伊勢原JCTからE1Aへ。
終点の新秦野ICで降りるつもりが、前を走っていた車に釣られて秦野丹沢スマートICというところで降りてしまった😅
まぁこんなスマートICがあるとは知らなかったので今日の目的としては正解のルートでした。




首都高は路線名や路線番号、その位置関係さえある程度覚えてしまえば全然怖くないという事が分かりました。
首都高マップをじっくりみていたら、CとかKとか Bの意味も分かったし😊

目立った渋滞もなかったし、今回の首都高ツーリングはなかなか面白かったです。
次行く時は時計回りして、今日通過してない道を走れば完全制覇かな😄


関連情報URL : http://首都高速道路
Posted at 2022/08/16 21:18:39 | コメント(3) | ツーリング | 日記
2022年05月05日 イイね!

リップ補修からの山梨ツーリング

リップ補修からの山梨ツーリング昨年のGWは事情があって何も出来なかったので、今年は有意義に過ごしています。



リップが割れてから2〜3年経っちゃったかな?
重い腰を上げてようやく着手😅




無事完了!



ついでにブレーキダクト関連パーツの補修も完了。

この時更にに着手した事があるのですが、それはまた後ほど…








5/4
友人と恒例の弾丸ツーリング😁

極力渋滞を避けたいので穴場のスポットと言えば、ズバリ山梨県❗️

結論から言えば、本当に空いてました。
山梨県はおススメですよ😊



まずは御坂経由の武田神社経由の昇仙峡を目指して走ります。

それまで目立った渋滞なし。
写真もなしw

そして昇仙峡に到着…のつもりでしたが、駐車場が混み合っていたので迷わずスルー
www



そう、普通のツーリングは観光地に寄って、観光して、飯食って、お土産でも買って帰る、という感じだと思いますが、
弾丸ツーリングとは走る事が目的なので、観光地はただの休憩ポイント。
だから混んでたらスルーw
せっかくの昇仙峡なのに写真なしw


この昇仙峡の先に小さな神社があって、ここで休憩させてもらいました。
ネタ的にはここのトイレがヤバかったんですが、とても写真なんて撮れません😱




そして目的地に到着❗️



スポーツランドやまなし❗️


ここは穴場中の穴場ですw

本当は4輪が走っているところを観たかったんですが、私が着いた時に帰る車が2〜3台。
走る車は0でした…



ここでイメチェンしたマイカーを披露w






ついにやっちまいました😅
グリル撤去して網化。
これをやると、正面からみたら本物のS207とは誰も思わないんだよねー。
WRXとも思われないかww

画像だとよく分かりませんが私の第一印象は、
「アルテッツァ?」

微妙は微妙ですが、イメチェンと冷却効率アップ?を期待してしばらくこのフェイスで逝きますw






そしてもう一箇所の目的地へ。


画像だけで分かる人は相当なマニアか、超地元😄









ここは前方後円墳等が拝見出来る、曽根丘陵公園です。
拝見どころか登れるんだけど😳

ここも休憩ポイントとして寄ったんだけど、あまりにも渋滞がなくて時間が余ったのでそれなりに散策してみました。

なかなか良いところでしたねー。








その後、朝霧高原。




グリルの部分は近くで見るとかなり雑な仕上がりです😆
















最後に水ヶ塚公園。


後ろから見れば一応S207だと思ってもらえるはず😄




さて、あと3連休。
やる事がなくなってきたw
そうだ、ヤフオクの準備をしなくては…



Posted at 2022/05/05 22:58:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング
2022年05月01日 イイね!

マフラー交換からの…

マフラー交換からの…つい先日、爆音東名チタンマフラーからHKSのスーパーターボマフラーに交換しました。

エンジン始動時の印象は意外とウルサイ😒

サーキットはまだ走れていないけど、良く行く某所テストコースを走ってみました。




車の動きのレスポンスがちょっと落ちた気がするが、これは重量増の影響かな?

燃調等は狂った感じはないので、ECUのリセッティングはせずにこのまま様子を見る事にします。



そして音量は、静か!

ノーマルマフラーの音量は忘れたけどノーマルと変わらないぐらいな感じがします。

高回転時の爽快感はなくなってしまったのは残念ですが、これなら音量規制が厳しいサーキット場でも間違いなくセーフでしょう😊







外した東名マフラーは某オクに出す予定ですが、面倒になったら中古カー用品店に持っていくかも?
中古カー用品店だと2束3紋で引き取られると思いますが😆

興味ある方がいたら格安でお譲りしますよ😁













話題変わって、
4月にタイヤの値上がりがありましたよね?

タイヤマニアな方々は値上がり前にタイヤを買っておいた人もいる事でしょう。

実は私も3月に買っていました😄

そのタイヤがこれ↓



DIREZZA
94RのS11

これ多分、ガチアタック向きのハイグリップです。
インプレが少ないからよく分からないんだけど…


これを街乗りで使います❗️www


今履いてる街乗り用のRS-4が夏あたりで終わる見通しで、次もRS-4ぐらいかもっと下のランクでもいいかなーと思って探していたらこれに辿り着きました。

製造が2019年の在庫処分価格で、ZⅢの約半額❗️
RS-4と比べても遥かに安い。




そんなタイヤを見つけたら買うしかないですよね❓

街乗り用タイヤだけど当然サーキットも走るので楽しみです😊










そんなタイヤを買っておいて矛盾してますが、ボチボチS207は維持る方に移行しようと思っています。

サーキット走行は辞めないけど、タイムを追う様な走りはもういいかなーと。

楽しく走れればそれでいいかなと。





実は昨年の1月に転職していまして、生活環境が大きく変わり、考え方もかなり変わってきました。

それに加えて、故障が多くて定期的に修理費が嵩む😔

もう十分走ったから、今後はもっと労ってやろうかと。

なんだか引退した競走馬みたいな話だなw





夏あたりにはフロントのLSDをノーマルに戻す予定。
リアは動きが面白いのでもうちょっとこのままで😁

因みに、フロントのLSDはFSWのショートコースで0.1〜0.2秒の効果があった感じです。

こちらも欲しい方は予約受付中〜😁



Posted at 2022/05/01 18:04:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | S207
2022年03月13日 イイね!

シーズン終了〜

シーズン終了〜2月に小富士をガッツリ走るつもりが、法事や天候や車両故障の為に全く走れなかった🥲

今日は天気もよく、気温も上がってFSWは混みそうな気配。
しかし今日走らないと3月も走らず終わりそうなので出撃強行❗️






到着すると予想通りの混み具合。
そして知り合いのGDBの方とフルらさん達がいらっしゃいました😊




私は一応Sタイヤで来たものの、正直なところモチベは上がらず😅
ベスト更新なんてまず無理でしょう😅

とりあえず目標タイムを33秒3切りに設定してC枠で出撃。





気温が高いのでタイヤの熱入れは1〜2周で十分な感じ。
タイヤカスもある程度綺麗にしたのでグリップ的にも問題なさそう。

走行開始から6〜7分辺りでうまい事クリアで走れて連続アタック。

その後はちょこちょこクリアは取れたものの、熱ダレ?でグリップが徐々に低下。
ミスも重なり撃沈しました🤣







ラップショットの計測では33秒36が今日のベストとなりました。






走行後の右前タイヤ。

ショルダーの削れ方が激しい。



ショルダーだけでなく明らかに外減りしている。

今シーズンは本コースの事も考えてキャンバーを起こしたが、ショートコースではもうちょっと寝かせたい。

本コースは全く走れていないしw






今月は多分もう走れないので今シーズンはこれで終了です。

タイヤはまだ生きているので、来シーズンまで温存かな。
今シーズンで色々分かったし😄





さて、これでやっとマフラーの交換が出来るw





Posted at 2022/03/13 18:58:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | FSW

プロフィール

「メンテナンスと夏仕様にブレーキパッド交換。
新しくなったバネを見るとテンション上がるw」
何シテル?   07/06 15:50
KULOBi (くろび)です。 S207でFSWを走っています。 ミッションの不調に怯えながらも、サーキット走行は辞められません(^^; ボチ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

㊗️FSWショートコース32秒台🎉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/16 08:25:00
Fuji-1 GP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/14 21:08:01
 
富士スピードウェイHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/11/09 19:56:05
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ メタマル号 (スズキ スイフトスポーツ)
自己所有車としては 初AT 初シルバー系 初バックモニター付き 初前後ドラレコ付き の中 ...
スバル WRX STI 黒S207 NBR (スバル WRX STI)
初スバル車 初6速 初限定車 初ブラック 主な仕様は… スーパーオーリンズ ZE4 ...
スズキ スイフトスポーツ 量産型スイスポ (スズキ スイフトスポーツ)
通勤用です。 ノーマルを維持する予定(;^ω^)
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
とても気に入っていましたが、不具合が増えてきたので手放す事に。 R32の新車(?)が発 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation