2011年05月03日
実は昨日の出来事なのですが、仕事の帰り道が比較的空いていることをいいことに、いつもの通勤路の山道エリアをそこそこのペースで走りました。
そして山道エリアを下り切り、天竜川沿いの道路へ入るとすぐの弁天橋東の信号で停まりました。
すると、なんと!左右両方のフロントフェンダー辺りからモウモウと煙が!?
思わず窓を開けて覗いてみたものの、やはりホイールハウスから煙が上がっています。
チラッとミラーで見たら後ろへ停まった車のオジサンも目を見開いてガン見していたくらいwww
そこまでの道のりでもタイヤもスキール音を鳴らすほど走りはしておらず、ブレーキングも元々ガツンと効かせるようなハードブレーキはしません
(ジワっと踏み込んで軽くブレーキを引きずりながらコーナーへ進入しますが、普通のレベルだと思います)。
「まさか、オーバーヒートか?」ともお思いましたが、走行中も水温計/油温計/油圧計をチラチラとチェックはしていたし、そのときに見た温度も正常値。
すぐに室内にも煙が入り込んで来ましたが、それほど焦げ臭いにおいでもないのがまた謎です。
その後3分ほど他車との流れに乗った走行でクールダウンし、コンビニで見ましたがすでにどこからも発煙しておらず、唯一確認できた変化点はフロントのブレーキローター表面に微妙に焼き色が付いていたくらいです。
湯気(水蒸気)だったら、雨の日などにエキマニに巻いたバンテージへ滲みた水が排気の熱で蒸発してフロント一帯からもわもわ~っと出たことは何度もあるんですが、昨日は雨も水溜りもまったくなし。
フェードにしては道中でのブレーキタッチの変化は特になく、ましてや先日までのENDLESS/SSM + 純正キャリパー&ローターはおろか、純正パッドのときでも同じくらいのペースで走っていたのにこんな煙が出たのはびっくりです。
なにか組み付けに使った油類か何かが蒸発したのかなぁ?
フェードしたときの煙ってやっぱり焦げ臭いんですよねぇ?
なんとも不思議な現象でしたが、今後も注意が必要かも知れません。
Posted at 2011/05/03 17:29:03 | |
トラックバック(0) | クルマ