
なんだかすっかり更新もせず、久々に更新してもレガシィではなくバイクばかりとなってしまいましたね。
(レガシィも元気ですよ)
昨年は6月に母が急逝したりでバタバタしていたのですが、会社のバイク友達から誘われて8月末からバイクでサーキットへ走りに行くようになりました。
とてもいい気分転換が出来ました。
(トップの写真はサーキット友達の友達が一緒に撮ってくれたものです)
フリー走行はつなぎ必須ですが、伊那サーキットのイベント走行会:Ina Rideではプロテクター等の着用で走行OKだったので、娘も何度か一緒に走りましたよ。
自分が通ったのは伊那サーキットです。
自宅から下道で一時間も掛からないという近さだったのに、二輪の走行もやっていることを知らなくてこれまで行かなかったことがもったいないです。
自分は2013年の目標としてRVFで膝を擦ることが目標でしたが、なんとか11月のフリー走行から左右とも擦ることができるようになりました(無理ヒザですけどね)。
娘はサーキット走行でXJRに慣れて普段も乗るようになりました。
既に公表から四ヶ月も経過し、他の方のブログなどで話題となっているので今更な感じですが、その伊那サーキットは昨年11月一杯で閉鎖となってしまいました。
自分は”ど”へたくそからへたくそへ、娘は乗るのを敬遠していたXJRを普段使いにできるところまで上達させてくれた場所であり、少ない走行回数ながらもサーキット友達とも知り合えました。
自分は走った期間が短かったので本当にもっと走りたかった、と言う気持ちが強いのですが仕方のないことですね、遅ればせながらお世話になっった伊那サーキットと関係者の方々へ感謝の気持ちを述べたいです。
”有難う御座いました”
伊那サで会った方々はご存知ですが、車を買い替えずにサーキット通いをするためにトレーラーを買ってしまいました。
たまには遠くのサーキットまで遠征するのも良さそうですが、そうそう行けません。
このままだとトレーラーが無駄な買い物になってしまいます。
詳しく知らないのですが飯田の猿庫ではミニバイクで走れるとのこと。
(コース図を調べて見ましたが、中型以上には窮屈そうです)
しかしミニバイクなんてウチには娘の通学用YB-1Fourしかない。
もう大分古いのにNSRって結構高いのね。
と悩んでいたら、伊那サで知り合ったKotaさんが「ボロいんですけどNSRはもう乗らないんで、スペアパーツ付けますから4万でどうですか?」と言ってくれました。
渡りに船です。
正月のダート走行&新年会の時に話を聞くとDT50までセットにしてくれることになり、ボロくても実働車なら4万で買えれば充分です。
と言うわけで1月25日にNSRとDTが我が家へやって来ました。

NSR50.こちらはサーキット専用車になってます。
宣言どおりの見事なボロさ加減ですね。むしろ清清しい!?
これに新品の左ハンドル、ピストン、ピストンリング、ピストンピン、クリップ、小端ベアリング、シリンダー周りのガスケット等がセットです。
もう一台DT50です。
どちらもなかなかの朽ち加減で、「Mitskaさんのところに行ったら、これまでで一番きれいになっちゃうなぁ」なんて言われたら、このままじゃ乗れないねぇ。
・・・そして地獄を見るわけです。主に財布の中身的に(;ω;)
途中で止めときゃ良かった、なんて思いながらも大分形になってきたので、ぼちぼち整備記録に挙げていこうかと思います。
Posted at 2014/03/14 22:43:01 | |
トラックバック(0) |
バイクいじり | 日記