• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月06日

日本機械学会認定 機械遺産

2007年以降、日本機械学会では歴史に残る機械技術関連遺産を文化的遺産として次世代に残そうと、歴史的意義のある機械物を機械遺産と称し、認定作業を行っております。

車絡みでいうならば、

 1)10A型ロータリエンジン
 2)ホンダCVCCエンジン
 3)カブ号F型(ホンダ自転車用補助エンジン)
 4)アロー号(現存最古の国産乗用自動車)
 5)たま電気自動車(E4S-47 I)

の5つが登録されており、他産業機械等々と合わせ、合計43機械物が2011年3月現在、認定されています。

私が住む九州では、43機械物の内7施設が認定されており、身近な機械遺産として実に興味深い

ってことで、先ずはのだめカンタービレ(汗)にも出てきた「「旧筑後川橋梁」(筑後川昇開橋)」を見に行きたくて、仕方ない感じ(^_^;)

明日は雨だから走りにも行けないし、「旧筑後川橋梁」(筑後川昇開橋)を見に行ってこようかな(^_-)-☆
ブログ一覧 | 自分の事 | ビジネス/学習
Posted at 2011/03/06 01:30:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Enjoy Honda 2025→ ...
ルーアさん

大阪万博&星野リゾート✨
kurajiさん

9月6日
Keika_493675さん

今日のメルちゃん❣️
mimori431さん

【250日連続アーカイブ記念】BM ...
ひで777 B5さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ミムパパさん

この記事へのコメント

2011年3月6日 1:39
10Aは当然ですね。
世界遺産でも良いくらいです(笑)

コメントへの返答
2011年3月6日 9:44
凄い自信だwww(笑)
でも、気持ち的にはそうですよね。
って言うか、技術大国日本の遺産ってことは、必然的に世界遺産相当になるものも、いくつかあるのでしょうね^-^
2011年3月6日 9:54
ホンダ1.5リッターV6ツインターボや
マツダの4ローターも捨てがたいですね~
コメントへの返答
2011年3月6日 19:57
それら二つは、レースの世界では間違いなく機械遺産だと思います(^_-)-☆
でも、それらの礎となったのが、10Aであったり、カブ号F型だったりするんでしょうね(*^_^*)
2011年3月6日 10:01
今、じっくり遺産リスト見ました。
---携帯からは見れないので(笑)

なるほどと思わせるリストですね。

としまえんの「カルーセルエルドラド」
乗ってこと有りますね

古い回転木馬だなーというイメージしか
有りませんでした(笑)

こういうリストに載るものとは!!

コメントへの返答
2011年3月6日 20:00
やはり、その道のプロが選んだだけあって、当時の背景からその影響度合いまで、現在も尚、影響範囲を持っている物ばかりですもんねぇ(^_-)

としまえんには行ったことはありませんが、「カルーセルエルドラド」って回転木馬は上下動がないとか?
でも、機械と芸術物の一体が素晴らしいようじゃないですか。
次の機会、娘さん達を遊びに連れて行ったついでにでも、見てきて下さい♪^^♪
前回の「古い回転木馬」って感想が、ちょっと変わってくるかも♪
2011年3月6日 12:32
たま電気自動車、なかなかオサレですね♪
木骨フレーム・・・英国チックでこれまたいいです。

檜作り、スピード出せない、ゆっくり安全の小さな電気自動車があったら、それはそれでなんだか欲しいかもしれません。
というか、キットが欲しい気がします。
コメントへの返答
2011年3月6日 20:04
アロー号も良いと思いません?(笑)
一所懸命に”国産”にこだわって作った・・・と書いてありますね。
しかも、当時としては珍しく、大学と企業の共同作業だったようですし。
技術者どおしの目標がハッキリと一致していたために出来たのかも?
今は・・・何が目標なのかを失っている感がありますからね。。。(^_^;)

> というか、キットが欲しい気がします。

昔、そんなキットが売ってあったような・・・
何処が出していたかなぁ・・・光岡?
2011年3月6日 15:10
雨ですが見物に来られてますか?

10Aエンジンも機械遺産に認定されてるんですねー。
そもそもその機械遺産ってコトバ自体先日筑後川昇開橋のパンフもらって初めて知ったのですけどw
自分の身近なものや少しでも繋がりのありそうなものが対象になってると嬉しいものですね。
ボクはけっこう近くなので昔からその形状は頻繁に眺めていましたけど、先日ようやく昇開橋の可動部分を見学できました。
古き良き時代の物って感じでしみじみとよく考えられてるなーと思いましたよ。

それにしてもたまの電気自動車・・・
Type-Rばりにエンブレム赤いですね♪
コメントへの返答
2011年3月6日 20:08
行きましたよ(^_-)-☆

マツダとホンダって、やっぱ日本の自動車業界内でも、ちょっと異質なんでしょうか。
この手の”技術”等を前面に出したものには、必ず名前が挙がりますよね。良いことです(*^_^*)

機械遺産ってのがあるのは前々から知ってはいましたが、実際に物を見たのは今回が初めてでした。なかなか見れる機会がないですものねぇ。

最新の機械を扱うのも良いですが、こういう古い機械を見ておくと、基本にかえれるというか、イザと言うときのアイデアの元になったりもします。
また、感慨深く見ることもできますしね(^_-)-☆

プロフィール

「おはようございます。」
何シテル?   09/07 04:39
SR13Bです。よろしくお願いします。 好きな物 : 機械系全般が好きです。 好きな食べ物 : カロリー 嫌いな食べ物 : 手羽先や豚足など、生きてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MB-Net Online Store 
カテゴリ:純正部品番号検索
2022/02/13 00:07:05
 
不二WPC 3分割アペックスシール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/27 23:50:49
トヨタ純正 バッテリーターミナルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 00:43:59

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
6台目となる、現所有車になります。 本当は40才になったら購入しようと思っていた車なの ...
トヨタ ノア ノア (トヨタ ノア)
<買い換えの経緯> 10万キロを超えたプレマシの持病(?)であるタイミングチェーン部 ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
ひょんなことから私のところにやってきた車。 いつまで所有するのはわかりませんが、現時点、 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
3台目の車です。 この車が、私にとって一番大切な車です。 主に学生時代のデートカーとして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation