• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月29日

どうして?

最近の車関係のニュースを見ていると…

日産のジュークにGT-Rのエンジンを載せるとか、マツダのデミオにターボモデルとか、トヨタのiQにレーシングモデルとかオープンモデルとか…アメリカな話ばかり

日本車なのに、明るい、面白そうな話題は海外…。
どうして?

環境性能が大切なのは分かる。
不景気でもあり、低燃費が求められているのも分かる。
でも、だからと言って、そんな車ばかり

数年前からファミリーカーと言うか、どこを切っても同じような感じの車が増え、結局車離れも加速し…このままじゃ、更に…

こんな遊び心のある車を、日本でも。
ブログ一覧 | 車全般 | クルマ
Posted at 2011/10/29 22:03:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

ディナー後デザート🍰買いにシャト ...
くろむらさん

㊗️・みんカラ歴1年!(実は、約4 ...
IS正くんさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

イタリアン
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2011年10月29日 22:25
日本人特有の一極集中の特性が
そのまま出ていると思いますね(笑)
コメントへの返答
2011年10月30日 10:59
一極集中にし過ぎでしょう(^^;)
これじゃ、選べそうで選べないですよ…(>_<)
2011年10月29日 22:41
ベストカーとかには面白そうなクルマが書いてあるんですけどね~(汗)
出ないですねorz
コメントへの返答
2011年10月30日 11:00
計画や開発段階では面白そうな車があるのかも?
その後、経営的判断とかで消えていくんですかねぇ…(>_<)
2011年10月29日 22:52
これって アメリカの話だったんですね

日本で出すのかと思ってました 残念です
コメントへの返答
2011年10月30日 11:01
全部、海外のお話のようです(>_<)
日本車ベースで…現地法人が…
どうして日本法人はやってくれないんでしょうね(^^;)
2011年10月29日 22:57
最近はイカれた車出てきませんねぇ…。

これではモータースポーツ界も盛り上がりませんよ。

コメントへの返答
2011年10月30日 11:02
昔は、メーカが作る○○車ってイロイロとありましたよね。
ターボとスーパーチャージャを積んで見たりとか。
今は、一方方向への右に倣えです(泣)
2011年10月29日 23:07
高性能でなくてもいいから
安価で走るのが楽しくなるスポーツカーが
出てきて欲しいですね

右向いても左向いても同じようなクルマしか
走ってないのは悲しいデス(>_<)
コメントへの返答
2011年10月30日 11:04
GT-Rのようになってしまうと、ちょっとですね(^^;)
凄いのは分かるのですが、雲の上になりすぎです。
適価で、ときめくような、ワクワクするようなものが欲しい所なのですが…
2011年10月29日 23:29
こんばんは!
ハイブリッドブームが来て、ミニバンと人気を二分していますが・・・・
この2つのカテゴリーって、どちらかというとユーティリティ重視。
車好きを育むイメージに結びつかないんですよね(+_+)

職場の後輩がFCを買いました。
車の話題を振ると、とても嬉しそうに笑います。
でも、こういう若者に楽しみを提供しようと思うと、昔の車の名前しか出てこないのが寂しい気がします・・・・
コメントへの返答
2011年10月30日 13:14
こんにちは^-^

ミニバンブームの次は、ハイブリッドになってますよね^-^;
良い車もあるのでしょうが、今までの車好きが思う良い車とは、ちょっと違う感じになってきてしまってます(>_<)

今の子供達は今の車を見て、果たしてどれだけの数が感嘆するんでしょうね^-^;

面白い車は何?
と聞かれ、どれもこれも生産中止になった車しか思いつきません(^^;)
2011年10月30日 1:33
今は、ハイブリッドとミニバン以外はかなり苦戦してますからね・・・(ーー;)
それでも、海外のメーカーさんは面白いクルマを作ったりしているわけで・・・

もうちょっとイカれたクルマがあってもいいのでは?
と思うこのごろです(;´Д`)
コメントへの返答
2011年10月30日 13:16
各メーカのフラッグシップモデルって、今は何なのでしょう…

アメリカなどは日本と同様に不景気の筈。
でも、ちゃんと違う路線の車も作ろうとしていますしねぇ。

このままでは、日本車離れしそうな私です^-^;
2011年10月30日 1:55
全く同感です!

つまらないですね
コメントへの返答
2011年10月30日 13:17
こんにちは^-^

新車で欲しいと思う車が皆無な状態…。
唯一は、FT-86程度になるのでしょうか。
もっと選べる楽しさを味わいたいですよね。
2011年10月30日 6:28
 もう自分で作るしかないんです(笑)
コメントへの返答
2011年10月30日 13:24
法律と予算が許してくれるならば、やって見たいですねぇ(*´∇`)

ホワイトボディから組み立て…夢です(*^_^*)
2011年10月30日 7:04
まったく同感!

最近はエコカーばかりで、面白くありません。

エコカーが悪いとは言いませんが、興味のないものはどうしようもありません(^^;
コメントへの返答
2011年10月30日 13:42
エコカーは一つのジャンルで、他のジャンルも充実して欲しいですよね(>_<)
ファミレスに入って、ハンバーグ定食して選べないようなものです…

といいつつも、経産省が燃費リッター20数キロとか言ってますからねぇ…
2011年10月30日 8:13
マツダは何かやってくれると

信じてます。
コメントへの返答
2011年10月30日 13:43
私も信じたいです(*^_^*)

あと、ホンダと日産も信じたい(>_<)
2011年10月30日 12:42
私はちょっと違う考え方で、一局集中は確かに日本人の気質でありますが、私が若い頃オイルショックで無理矢理燃費考えたエンジンを各メーカーが出し続けたり、同じ様なボディーデザインばかりになったりしましたけど、結局数は少なくともFJエンジンのスカイラインや32GT-Rが出てきたりユーザーが願い続ければ必ず時代の異端児とも言える面白い車は出てくると思います!
確かに現在はハイブリッドの流行真っ盛りですが、プリウスなんて17万㎞を越した辺りからどんどんバッテリーが駄目になり、修理代が70万オーバーとかなり(これは営業車でプリウスを導入した会社での話で、その件を契機に営業車は全てプロボックスのディーゼル車に替えました)、踊らされたユーザーも気が付くでしょう。



と、私は願いたいです(^_^;)
コメントへの返答
2011年10月30日 13:47
過去、そういうことがあったんですね。

でも、熱いユーザーさえ居ればそこに需要はあるわけで、その思いにメーカが応えてきてくれた…

つまり、ユーザー側が想い続ければ、願いは叶うってことですかね(*´∇`)

しっかし、過走行のプリウスって、そんなにも^-^;
ちょっとあんまりですね(>_<)

でも、その事にユーザが気付いた時は、世界各国のメーカから引き離された日本メーカが居そうで、ちょっと怖いですね(^^;)

プロフィール

「もう何時間も車が停まっている。通れると思ってアンダーパスに突っ込んだか?
https://city-kumamoto-pub.e-monitor.jp/city-kumamoto/
何シテル?   08/11 08:16
SR13Bです。よろしくお願いします。 好きな物 : 機械系全般が好きです。 好きな食べ物 : カロリー 嫌いな食べ物 : 手羽先や豚足など、生きてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MB-Net Online Store 
カテゴリ:純正部品番号検索
2022/02/13 00:07:05
 
不二WPC 3分割アペックスシール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/27 23:50:49
トヨタ純正 バッテリーターミナルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 00:43:59

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
6台目となる、現所有車になります。 本当は40才になったら購入しようと思っていた車なの ...
トヨタ ノア ノア (トヨタ ノア)
<買い換えの経緯> 10万キロを超えたプレマシの持病(?)であるタイミングチェーン部 ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
ひょんなことから私のところにやってきた車。 いつまで所有するのはわかりませんが、現時点、 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
3台目の車です。 この車が、私にとって一番大切な車です。 主に学生時代のデートカーとして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation