• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月19日

昨日の作業を振り返って思う。

昨日の作業を振り返って思う。

昨日の作業を振り返り、ちょっと失敗したなぁと思うこと。
それは、ネジ(ボルト)の選択
選択といっても、元から使ってある(+)ネジをそのまま使った訳なのですが…





FDのスロットルセンサーは、バルクヘッドとスロットルの間にあります。
その隙間は数センチ
センサ交換後は、完全暖機後に位置調整を行う必要があります。

つまり、この隙間で勝負しないといけないのですが、普通のドライバが入るわけもなく^-^;

 

いうことで、上の写真のような感じでの作業となります。(右の木がバルクヘッドと思って下さい(汗))
で、この作業のし難いことといったら…。

組み付け時に六角ボルトとかキャップボルトに交換しておけば、後々の作業がどれだけ楽になることか。

ちなみに、サイズはM4。必要長さは…えっと…計ってません(>_<)

作業される方がいましたら、ボルトを交換されておくのをお勧めします(泣)

------
H23.12.25追記

センサーの取り付けボルトはM4×15mmでした。
ということで、私はキャップボルト(六角穴付きボルト)のM4×15mm(いや、20mmだったかな?)に本日交換しました。
作業性は格段に上がりましたよ。

ブログ一覧 | RX-7 | クルマ
Posted at 2011/12/19 22:10:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

ディテールマニア札幌
ヒロシ改さん

この記事へのコメント

2011年12月19日 22:25
こんばんわ!!

時にエンジンルームって、拷問部屋になりませんか??゛;`(;゚;ж;゚;)笑

狭い所や作業しづらい所に無理矢理手を突っ込むと…

痛っ!?熱っ!?(;`皿´)

↑よくあります( ´,_ゝ`)苦笑

次に作業がしやすい環境にするのも大事ですよね!!(」゜□゜)」
コメントへの返答
2011年12月20日 22:34
こんばんは^-^

エンジンルームは快楽の部屋であると同時に拷問の館でもありますね^-^;

いつもは作業用手袋を付けて作業をしているのですが、触診が頼りの時は手袋は外さざるを…

で、今回は2箇所ほど引っ掻き傷が出来ました(笑)

作業環境を整える=私に取っては余計(?)なものを外すって事なんですけどねぇ。
これがナカナカ…
2011年12月19日 22:46
こんばんは!
整備性って、結構重要ですよね!
実用重視の商用車などでは、整備性を高めるような工夫もあったりしますが・・・・
スポーツモデルだと、性能重視で整備性は二の次!って構成だったりしますよねΣ(@_@;)
コメントへの返答
2011年12月20日 22:35
こんばんは^-^

整備性はかなり重要です♪
でも、最近の車は、この整備性をかなり犠牲にしている感が…
その分性能が上がっているのかも知れないですが、両立って無理なんですかねぇ(^_^;)
2011年12月19日 22:59
次に整備しやすいよう、ボルトの形状や向き?なんかを換えるとは・・・なかなかいいアイデアですね♪

スロポジって基盤?に接触するタイプなんですね~。
始めてみました(笑
コメントへの返答
2011年12月20日 22:51
スロポジの中身は…むかーし昔のラジコンのスピードコントローラそのものかと^-^;
ハイテクなようで、実はローテクが下支えしているものなのかも知れないですね(^_-)-☆

メーカやディーラーならばイロイロな専用工具等で対応するのかも知れないですが、DIYでは都合良くは行きませんからね。
気がついたときに自分が作業し易いように替えていくのが最善かと(苦笑)
2011年12月19日 23:21
KTCの工具揃えたら、困難な作業ほど萌えるかもですよ♪
コメントへの返答
2011年12月20日 22:51
確かに!
でも、50万くらい掛かりそうで、怖いです(笑)
2011年12月19日 23:28
なるほど!!

ショップに任せます!!(笑)
コメントへの返答
2011年12月20日 22:52
おぉ…って^-^;
たまに石さんの整備手帳が見てみたいっす♪(笑)
2011年12月20日 0:27
作業後は必ず謎の切り傷がありますね・・
コメントへの返答
2011年12月20日 22:52
手袋をしていても、触診が必要な時は素手ですからねぇ。
名誉の負傷ということで(笑)
2011年12月20日 1:00
プラスネジってナメ易いので嫌いです・・・(ーー;)
簡単に緩むならいいんですが、前回作業した人の締め方によっては緩まないうえにズルッと・・・(#゚Д゚)y-~~イライラ

しょっちょう緩めたりするところなら蝶ネジとかにしておくと手で作業が出来ていいじゃ~ん♪

って・・・ 手が大きい人は手が入らないカモ・・・ `;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ !!
コメントへの返答
2011年12月20日 22:55
確かに舐めやすいですが、不必要なトルクを掛けることがないでしょうから、一つの安全対策にはなるかも?

というのも、このスロポジは樹脂製。
六角ボルトにしておけば、力任せに締めて割ってしまう人もいるかも?
それを防止することには一役を担ってそうです^-^;;;

蝶ネジは目から鱗でした。
指は入る箇所ですから、確かに蝶ネジだと便利かも知れません!!
有り難う御座います(^_-)-☆
2011年12月20日 4:08
狭いところのプラスはホントしんどいですね(汗

諦めて見なかったことにしたいもんです(笑)
コメントへの返答
2011年12月20日 22:56
いやいや、見なかった事に出来ない箇所なのが痛いです(笑)

狭いところにネジ類を配置して欲しくないですよね^-^;
2011年12月20日 6:27
確かにどんな車も何故ここにネジが??っていうのありますね(⌒-⌒; )


今回配線はかなりわかりやすく.....いやただ単に自分かまわかるようになるだけ?.....なりますがそういった場所も見つけて交換もしないと(⌒-⌒; )
コメントへの返答
2011年12月20日 23:36
ありますねぇ…^-^;
ホント、何故こんな場所に…ってのが多かったりします(苦笑)

基本、電装系が苦手なので、配線を一からされているのを見ると、本当に関心します。
私には出来ない…です(泣)
2011年12月20日 10:01
あ~絶対エンジンルーム内に

ネジ落っことすな(汗)
コメントへの返答
2011年12月20日 23:37
大丈夫ですよ(笑)
調整の時は緩めれば良いだけですからね。
取る必要はないのです。
2012年9月13日 11:25
M4 15mm 6角ボルト! 天才的なアイデアですね!

これなら6角で簡単に緩め絞め出来そうです!

ありがとうございました!
コメントへの返答
2012年9月13日 22:36
人によって手(指)の大きさも違えば、持っている工具類も違いますから、それに合わせてボルトを選択♪

この辺もDIYの地味な楽しみ方ですよね(笑)

プロフィール

「もう何時間も車が停まっている。通れると思ってアンダーパスに突っ込んだか?
https://city-kumamoto-pub.e-monitor.jp/city-kumamoto/
何シテル?   08/11 08:16
SR13Bです。よろしくお願いします。 好きな物 : 機械系全般が好きです。 好きな食べ物 : カロリー 嫌いな食べ物 : 手羽先や豚足など、生きてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MB-Net Online Store 
カテゴリ:純正部品番号検索
2022/02/13 00:07:05
 
不二WPC 3分割アペックスシール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/27 23:50:49
トヨタ純正 バッテリーターミナルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 00:43:59

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
6台目となる、現所有車になります。 本当は40才になったら購入しようと思っていた車なの ...
トヨタ ノア ノア (トヨタ ノア)
<買い換えの経緯> 10万キロを超えたプレマシの持病(?)であるタイミングチェーン部 ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
ひょんなことから私のところにやってきた車。 いつまで所有するのはわかりませんが、現時点、 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
3台目の車です。 この車が、私にとって一番大切な車です。 主に学生時代のデートカーとして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation