• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月20日

バッテリーターミナルヒューズ

今日、ちょっとしたことから”バッテリー移設をしたい!”と思っていた事を思い出し…(笑)

バッテリー移設で面倒なのが、(+)、(-)の配線を車内に引き込むことと、ヒューズの増設。
このヒューズが邪魔で、車内の見た目を損なうのが結構嫌だったりするのですが…

「何か便利なものはないのか?」と思って調べてみると、太平洋精工という会社からバッテリーターミナルヒューズというものが出ているのを知りました。
その名前の通り、バッテリーターミナルとヒューズボックスの合わせ技な部品のようで、非常にスッキリとしていて良い感じ?
でも、この部品を何処で買えば良いのかが分からず
いずれかのメーカが純正採用していたりするんでしょうか?

あと、FDのメインヒューズは120Aなのですが、バッテリーをエンジンルームから車内後方に移設すると、約4m程度の配線長になることが予想されます。
この場合、2G程度の配線を使えばいいのでしょうか…。
4Gでは、ちょっと容量がギリギリなのかなとも思ったりしているもので^-^;

バッテリーを車内に移設したい理由は簡単
エンジンルームをスッキリとさせたいし、作業スペースを確保したいだけ(笑)
まぁ、総合的な重量は重くなるでしょうが、車両旋回中心から遠い箇所、つまりフロントオーバーハングに重量物がなくなるので、走りへの影響は計算上は少なくないでしょう(笑)

…素人の私には気付かないレベルかも知れないですけど(爆)
ブログ一覧 | RX-7 | クルマ
Posted at 2011/12/20 23:29:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

無事66歳を迎えました
giantc2さん

歩いてみんと分からんにゃあ〜?😅
S4アンクルさん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

ADV160の1stインプレ続き  ...
アユminさん

この記事へのコメント

2011年12月21日 2:51
適当に助手席の足元に移設してました!
ハンドリングで気づいたのは、旋回加速時にフロントの荷重が早めに抜ける感じでした!
純正状態のバランスの良さを再確認した次第です。
その他はクーリング性能が向上した気がします♪
コメントへの返答
2011年12月22日 12:31
クーリングの性能の向上…
この言葉には惹かれます(>_<)

純正状態のバランスを保つためには…応急タイヤを応急修理セットに替えればバランスが取れるでしょうか?(苦笑)
フロントオーバハングを軽くした分、リヤほーバーハングも軽くする…これじゃ駄目ですかねぇ^-^;;;
2011年12月21日 7:37
おはようございます。

どうしても販売店が見つからない場合は、メーカーに直接聞くと卸している店を教えて貰える場合がありますよ。

コメントへの返答
2011年12月22日 12:32
こんにちは^-^

ボチボチと大きな会社っぽいので、個人として電話するのがちょっとし難い感が…(汗)
どうも、トヨタ系で使われているような感じがありますので、ディーラに行って聞いてみますかねぇ。
2011年12月21日 7:51
はじめまして スワ屋さん繋がりでやってきました 現在彼は 休止中?のようですが?

ヒューズの件ですが 純正採用されてる車種がありますが どの車だったのか?を覚えていません
個人的な考えですが 中のアンペア数の適合とか 切れた時の事考えると 一考有る気がします 見た目は確かにコンパクトで良いのですがね

ケーブル長ですが ココ http://www.asahi-net.or.jp/~YL1H-NKMR/parts/cable.html のを参考にすると良いかも知れません 

突然のコメント 失礼致しました
 
コメントへの返答
2011年12月22日 12:36
こんにちは^-^
コメント、ありがとう御座います。

すわさんは暫くお休みのようですね。
心身共にリフレッシュ中なのでしょうか…?

ネットで調べたところでは、どうもトヨタ系列で使われている感がありますね。
ヒューズが切れた時の事を考えると、確かに一考の余地がありそうですが、あの箇所のヒューズが切れる時は、結構大事になっている時のような?(苦笑)

ケーブル長の頁について、情報ありがとう御座います!!
こんな便利な頁があるとは(笑)
適当に計算して、径を出していたのが勿体ない時間でした^-^;;;
2011年12月21日 9:52
ワシにゃ何のことかまったく分からん!きっぱり!(笑)
コメントへの返答
2011年12月22日 12:37
そりゃ、猛烈に素晴らしい主治医さんが付いてますからねぇ(笑)
主治医さんに、”熊本にも支店を♪”と宜しくお願い致します(笑)
2011年12月21日 12:40
頑張って下さい☆

ガスが発生すると思いますのでバッテリーの選択も気を付けないといけませんよね(^_^)
コメントへの返答
2011年12月22日 12:38
まだ構想段階で、部品とか一切注文してないですから^-^;
作業は…春先?(笑)

ガスはフロアの余計(?)なボルト穴から抜こうかと思っています。
2011年12月21日 19:23
バッテリーを室内に入れると確かにエンジンルームはだいぶすっきりしますよね。

自分のは助手席後ろのリヤシート部分のスペースに置いてます。
重量バランス的には良くなる方向だと思いますよ。

ドライかシールドバッテリですよね(^^)
コメントへの返答
2011年12月22日 12:41
バッテリの占有面積って、結構大きいですよね^-^;

置き場所は、やはり助手席後ろですか。
あの箇所ってフロア形状が歪ですから架台が面倒そうですが、場所としては一番良さそうですね^-^

あとはカバーをどうするか…
市販品って結構なお値段ですから。
作りますか(笑)
2011年12月21日 22:26
こんばんは!
バッテリーって、結構な大きさですから・・・・
作業するときには、ちょっと邪魔になる部分もありますよね(@_@;)
移設も、整備性向上のいい方法かもしれませんね!
コメントへの返答
2011年12月22日 12:42
こんにちは^-^
お目覚めでしょうか?(笑)

大きさもそうですが、重さもボチボチとありますからねぇ。
兎に角、エンジンルームをスッキリとさせたいですね。
2011年12月22日 0:04
初コメント!
バッテリー移設で気になることは、セルの回転低下と車検の問題。
始動性が下がる場合があります。
でも、こんな部品知らなかった。
世の中、知らない事だらけだ。
コメントへの返答
2011年12月22日 12:44
コメント、ありがとう御座います(^_-)-☆

セルの回転低下…これはつまり、配線が長くなることによる電圧降下の影響ってことですかねぇ。
配線径を適正化することで解決できると良いのですが…^-^;

この部品については、もうちょっと調べて観ますね。
知らないことの方が遙かに多い、世の中です♪

プロフィール

「もう何時間も車が停まっている。通れると思ってアンダーパスに突っ込んだか?
https://city-kumamoto-pub.e-monitor.jp/city-kumamoto/
何シテル?   08/11 08:16
SR13Bです。よろしくお願いします。 好きな物 : 機械系全般が好きです。 好きな食べ物 : カロリー 嫌いな食べ物 : 手羽先や豚足など、生きてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MB-Net Online Store 
カテゴリ:純正部品番号検索
2022/02/13 00:07:05
 
不二WPC 3分割アペックスシール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/27 23:50:49
トヨタ純正 バッテリーターミナルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 00:43:59

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
6台目となる、現所有車になります。 本当は40才になったら購入しようと思っていた車なの ...
トヨタ ノア ノア (トヨタ ノア)
<買い換えの経緯> 10万キロを超えたプレマシの持病(?)であるタイミングチェーン部 ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
ひょんなことから私のところにやってきた車。 いつまで所有するのはわかりませんが、現時点、 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
3台目の車です。 この車が、私にとって一番大切な車です。 主に学生時代のデートカーとして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation