• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月22日

やはり、低すぎる…

低い、低いんです。
やっぱり、どう考えても低いんです

油温

昨日も、Mロード渋滞登山で水温が100℃を超えても、油温は80℃行くか行かないか。
気持ちよく走って居る時は、水温が85~90℃程度で、油温が75℃~80℃^-^;
走行風がきちんと当たらない走り方をすると、水温が100℃前後で、油温が95℃前後。

水温+10℃程度が油温と聞きますが、水温と油温が逆転する事が少ないような…^-^;

皆さん方のFDって、どんな感じの水温・油温状況なのでしょうか?

このままだったら、涼しい(寒い)間はツイン・オイルクーラーの片方に板を当てて、冷却性能を落としてみようかと(^_^;)
ブログ一覧 | RX-7 | クルマ
Posted at 2012/10/22 21:18:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ アウディ S ...
ひで777 B5さん

愛車と出会って9年!なんだそうな😆
なみじさん

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

はやくも!いい旅チャレンジ30,0 ...
Zono Motonaさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

キーパーラボ 洗車Aコース(ミネラ ...
LEICA 5th thingさん

この記事へのコメント

2012年10月22日 21:45
ボクのも油温のほうが低いですよ~。
サーモ無しのオイルクーラー使ってるからでもありますけど。
水温85~90℃のとき街乗りで65~75℃;、鬼渋滞でMAX85℃くらいですかね。
APでフル負荷掛けても90℃チョボチョボでしたf^_^;

冬は片側塞いでもぜんぜん温度上がりません・・・

まぁ測るトコにもよるんでしょうけど・・・オイルパン計測ですか?
コメントへの返答
2012年10月23日 12:59
未だ機中の7ZONEさんでしょうか。
お疲れ様です^-^

街中では、私と似たり寄ったりの油温なんですね。
でも…APでの高負荷状態でも90℃ですか^-^;
ロータリーって、油温は上がり難いんでしょうか…ねぇ^-^;

私の油温センサーは、オイルブロックに付けていますよ。
2012年10月22日 21:48
油温計を付けたことがないのでわかりませんが…
オーバークールしてるようでしたら、耐熱テープ等で走行風が当たらないようにしてみるといいかもです(^^)
ボクもバイクのときに、オーバークール気味だったので、ラジエター半分ほどにテープを当ててました( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2012年10月24日 12:48
ですね。
一回、片方のオイルクーラーを塞いでみようかと思います(^_-)-☆

グレードによってはシングルクーラーなので、大きな問題は全然ないはずですから^-^
2012年10月22日 22:50
早朝登山後の午後、いつもテンションが低くなります。
コメントへの返答
2012年10月24日 12:48
少なくとも言えることは、今日の午前中もテンションが高かったってことですね(笑)


羨ましい(苦笑)
2012年10月22日 23:10
油温は上がりにくく、下がりにくいんで一概にはいえないですよね~。
水温は上がりやすく、下がりやすい。
考え方なんですが、もしかすると水周りでトラブル起こしてるとか・・・・。
私も水温の方が高いです。
ですが、サーキット走ると油温の方が高いです。
コメントへの返答
2012年10月24日 12:51
他方々の状況も勘案すると、どうも、クーラー×2では、これが普通のようですね^-^;

しかし、入れているオイル粘度を考えると、もうちょっと上がってくれないと…(汗)
サーキットも、タイトなコーナーが多い小さなコースならば油温が上がりそうですが、APの本コースでは、余り驚くほどの油温にはならなさそうな雰囲気を感じております(苦笑)
2012年10月23日 12:15
油温計ホスイ~(´・ω・`)

水温は、90~98で安定してますよ。

そうですね

ビーチに行くと150ぐらいになるのではないかと・・・

コメントへの返答
2012年10月24日 12:53
油温、水温、油圧計あたりは、色々と便利ですよ(^_-)-☆
今は昔ほど高くもないですから、ここは一発、ボーナス払いでどうでしょう?

ビーチでの数値は、それはナオユイさんの脈拍数か血圧の数値ですよね?(笑)
2012年10月23日 12:50
こんにちは。
僕も後付ツインなので気になってますが、
ナイトスポーツだったか、油温は50でも大丈夫、
水温の方を気にかけましょう…みたいなコメント
を見ましたよ。

追加メーターすらつけてないんで、今 何度なのか
も分からないんですが(笑)
コメントへの返答
2012年10月24日 12:55
こんにちは^-^
コメント、有り難う御座いますm(_ _)m

油温が50℃…
壊れることはないでしょうが、使うオイルの粘度を落とさないと、燃費等が悪くなりそうですね^-^;;;

油温の動向を見ていると、専門ショップから出ているオイルの粘度って必要なのかなぁ…と思ってしまいます(苦笑)
2012年10月23日 15:17
油温計は当然とし、油圧計、水温計もありません。(泣)
更には吸気温対策もしてませぇ~ん。(汗)

早朝のウロンコロンには支障ありませんけど。(^_^;)


PS.
某兄様の意味深なコメにテンションUP(笑)
コメントへの返答
2012年10月24日 12:58
ノーマルがノーマルじゃないようなホンダのV-TEC。
世界のホンダ印しが有る以上、エンジンノーマルならば追加メーターは要らない…ような?
いや、本当に必要と思うならば、ホンダさんは標準で付けてきそうな気がしまして^-^;

PS:今、兄さんは午前中の余韻に浸っている最中かと思われます(笑)
で、ボチボチ、テンションが落ちていく頃でしょうかね?^-^
2012年10月23日 21:20
FDは油温には余裕があるようですね。

実は軽量化のためにツインのオイルクーラーをシングルにしようかと考え中です(^^;
コメントへの返答
2012年10月29日 12:39
なるほど。
一般的にそのような傾向なんですね。
とすれば、走行風がキチンとあたる走り方をするって前提であれば、シングルでも全然問題はなさそうですね^-^
2012年10月24日 8:08
ロータリーは熱量がすごいエンジンと聞きますから、油温はもっと凄いことになっているって思っていましたがが・・・なぜでしょうね(・ω・)?

これでは天ぷらも揚げられません(笑)
コメントへの返答
2012年10月29日 12:42
ロータリーの冷却方法って、レシプロとちょっと違うようなところがあるんです。

つまり、此処から此処までは冷却水で冷やして、こっち側はオイルで冷やすって感じです。
冷却水側の方が、厳しい役所を担っているってことなんですかね?^-^
2012年10月26日 15:00
僕も赤7号はオイルブロック装着ですが、およそ
水温のマイナス10度です!
銀7号はオイルパンにセンサー装着ですが、これ
は水温プラス10度です!
オイルパンの下の温度とオイルブロックの上の
温度では20度も差があるようです!笑!

世間一般の水温プラス10度が油温は正解の
ようですよ!
水温基準で考えるならば油温計は何のために?
と疑問を抱きながら走っております!笑!
コメントへの返答
2012年10月29日 12:48
センサー位置で、こんなにも温度が変わるとは^-^;;;
ん?
良く”オイル温度は何度くらいがイイ”ってプロの方々が言うときは、何処で測った温度のことを言われて居るんでしょうね?
これって、大切なことかも…^-^;;;
今度、聞いてみます。

水温計と油温計。
油温が完璧にセッティングされていれば水温計だけで良いのかも知れませんが、何事も絶対はないですからね^-^

プロフィール

SR13Bです。よろしくお願いします。 好きな物 : 機械系全般が好きです。 好きな食べ物 : カロリー 嫌いな食べ物 : 手羽先や豚足など、生きてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MB-Net Online Store 
カテゴリ:純正部品番号検索
2022/02/13 00:07:05
 
不二WPC 3分割アペックスシール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/27 23:50:49
トヨタ純正 バッテリーターミナルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 00:43:59

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
6台目となる、現所有車になります。 本当は40才になったら購入しようと思っていた車なの ...
トヨタ ノア ノア (トヨタ ノア)
<買い換えの経緯> 10万キロを超えたプレマシの持病(?)であるタイミングチェーン部 ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
ひょんなことから私のところにやってきた車。 いつまで所有するのはわかりませんが、現時点、 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
3台目の車です。 この車が、私にとって一番大切な車です。 主に学生時代のデートカーとして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation