• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月08日

ヒューズ電源の取り方

追加で電装品を付ける際、便利なのがヒューズから電源をとる方法。
ヒューズの頭から配線が出ている”アレ”ですね。

ただ、このヒューズ電源を使う際は、向きに注意する必要がある…と聞いた事がありませんか?

今までの私の認識は、配線が出ている方を負荷側にセットする…でした。
これは、カーメイト社の考えも同じようです。(取説にそう書いてある。)

ですが、エーモン社さんの考えは違うようですね…

一体、どっちが正しい(?)考え方なのか、解らなくなりました(苦笑)

ただ、一つ言えることは、配線が出ている方を負荷側にセットする方法が、より安全側な考え方って事なのでしょうか…。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/11/08 09:25:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

家BBQ&BGM
kurajiさん

一撃
バーバンさん

Gemini 2.5 Pro
ヒデノリさん

実家に眠る思い出
ハルアさん

8/15)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2022年11月9日 22:46
そうですね。負荷側に電源出すのが安全ですが、負荷が超えた場合ヒューズプッツン。
エーモンの案は下流にヒューズを設けることを前提としているのかと。
ヒューズないと危険すぎますw
私は、この手の商品使うよりバッテリーから回路起こしてリレー制御しちゃいますが。
コメントへの返答
2022年11月10日 8:54
そうなんだよね。負荷側配線だと、簡単にヒューズが切れてしまう側とも言えるんだよね。。
下流側にもヒューズはついているんだけど、中には、「これ、どう考えてこのヒューズ容量にしてるの?」って感じのものも・・・
新たに回路を組めるほどの知識はないしなぁ(苦笑)
2022年11月23日 20:28
こんばんは!
直流の場合、上流・下流をしっかり考えないといけませんよね。
奔放屋。は電気に疎いので、詳しいことはさっぱりわかりませんが(苦笑)
コメントへの返答
2022年11月25日 10:22
本当は、ギボシの雄雌使い分けもキチンとすべきなんですよね。
私も電気は疎い・・・というか、大嫌いです(笑)
だって、感電による3度の熱傷経験が・・(苦笑)

プロフィール

「もう何時間も車が停まっている。通れると思ってアンダーパスに突っ込んだか?
https://city-kumamoto-pub.e-monitor.jp/city-kumamoto/
何シテル?   08/11 08:16
SR13Bです。よろしくお願いします。 好きな物 : 機械系全般が好きです。 好きな食べ物 : カロリー 嫌いな食べ物 : 手羽先や豚足など、生きてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MB-Net Online Store 
カテゴリ:純正部品番号検索
2022/02/13 00:07:05
 
不二WPC 3分割アペックスシール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/27 23:50:49
トヨタ純正 バッテリーターミナルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 00:43:59

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
6台目となる、現所有車になります。 本当は40才になったら購入しようと思っていた車なの ...
トヨタ ノア ノア (トヨタ ノア)
<買い換えの経緯> 10万キロを超えたプレマシの持病(?)であるタイミングチェーン部 ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
ひょんなことから私のところにやってきた車。 いつまで所有するのはわかりませんが、現時点、 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
3台目の車です。 この車が、私にとって一番大切な車です。 主に学生時代のデートカーとして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation