• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SR13Bのブログ一覧

2011年12月24日 イイね!

クリスマスプレゼント

クリスマス・イブ。
今年の奥様へのプレゼント。
それは…


























ぴかぴかになった下回りじゃ駄目ですか?
上から降りかかるシャーシブラックで顔を真っ黒にしながら、頑張ったんですけど…^-^;
Posted at 2011/12/24 18:52:41 | コメント(11) | トラックバック(0) | 奥様の車 | クルマ
2011年12月23日 イイね!

メーカ商法にやられた感が…

メーカ商法にやられた感が…リジッドラックは4個所有しています。
うち2個は、旧会社に置きっぱなしな部品取り車の底…
ですから、家で使っていたのは2個のみ。

これでは作業がし難いので、本日、ハンズマンで追加購入しました。
その時見つけた十字ゴムが付いたオプション品(写真左)。(標準品は平ゴム(写真右))
1組(2本)で1,980-。

迷ったあげく、2組ご購入

こっちの形状の方がイロイロと良いのが分かっているのに標準品としていないメーカ商法に、見事に填まった感がして、負けた様な感覚な私…(>_<)

最初からこのゴムを付けておけよなぁ…(苦笑)

で、今。
駐車場では早速、奥様車が宙に浮いています(笑)
明日、下回りをフキフキ、シャーシブラック予定。
でも、寒そうですよねぇ…(T_T)
Posted at 2011/12/23 22:30:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | 自分の事 | クルマ
2011年12月23日 イイね!

今週一週間の通勤はロードスター

今週の通勤車両は、やがて20年経過の20数万kmなブルーの父親車…ロードスター^-^;

月曜日、親父から「またロードスターの調子が悪いから、ちょっと見て欲しい。」と通勤前に言われ、急遽、いつ止まるかも知れないロードスターで通勤(笑)

何となく原因は分かったのですが、NAの気持ちよさを感じてしまい、意味も無くそのままずっと通勤で使ってました(笑)

そんな火曜日だったでしょうか。
ロードスターカップなブルーのロードスター(ドライバはHSRレコードホルダーな元FD乗りの方ですよね?)と暫く前後に並んで走れたことが、個人的により良い時間だったでしょうか(笑)
小気味よいロードスターの動きというか、掌に収まる感じの出力が逆に新鮮に感じたりもしました。

やはり、私は基本的にNAが好きなんでしょうか?(笑)

さて、仕事が残っては居ますが、3連休の内にしないといけないことが幾つか。
一つは燃料フィルタの交換。
残りは、ボチボチと調整等々を。
で、早めの車大掃除?

さっさと仕事を片付けて、楽しみたいですね(^_-)-☆
Posted at 2011/12/23 00:04:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自分の事 | クルマ
2011年12月20日 イイね!

バッテリーターミナルヒューズ

今日、ちょっとしたことから”バッテリー移設をしたい!”と思っていた事を思い出し…(笑)

バッテリー移設で面倒なのが、(+)、(-)の配線を車内に引き込むことと、ヒューズの増設。
このヒューズが邪魔で、車内の見た目を損なうのが結構嫌だったりするのですが…

「何か便利なものはないのか?」と思って調べてみると、太平洋精工という会社からバッテリーターミナルヒューズというものが出ているのを知りました。
その名前の通り、バッテリーターミナルとヒューズボックスの合わせ技な部品のようで、非常にスッキリとしていて良い感じ?
でも、この部品を何処で買えば良いのかが分からず
いずれかのメーカが純正採用していたりするんでしょうか?

あと、FDのメインヒューズは120Aなのですが、バッテリーをエンジンルームから車内後方に移設すると、約4m程度の配線長になることが予想されます。
この場合、2G程度の配線を使えばいいのでしょうか…。
4Gでは、ちょっと容量がギリギリなのかなとも思ったりしているもので^-^;

バッテリーを車内に移設したい理由は簡単
エンジンルームをスッキリとさせたいし、作業スペースを確保したいだけ(笑)
まぁ、総合的な重量は重くなるでしょうが、車両旋回中心から遠い箇所、つまりフロントオーバーハングに重量物がなくなるので、走りへの影響は計算上は少なくないでしょう(笑)

…素人の私には気付かないレベルかも知れないですけど(爆)
Posted at 2011/12/20 23:29:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2011年12月19日 イイね!

昨日の作業を振り返って思う。

昨日の作業を振り返って思う。

昨日の作業を振り返り、ちょっと失敗したなぁと思うこと。
それは、ネジ(ボルト)の選択
選択といっても、元から使ってある(+)ネジをそのまま使った訳なのですが…





FDのスロットルセンサーは、バルクヘッドとスロットルの間にあります。
その隙間は数センチ
センサ交換後は、完全暖機後に位置調整を行う必要があります。

つまり、この隙間で勝負しないといけないのですが、普通のドライバが入るわけもなく^-^;

 

いうことで、上の写真のような感じでの作業となります。(右の木がバルクヘッドと思って下さい(汗))
で、この作業のし難いことといったら…。

組み付け時に六角ボルトとかキャップボルトに交換しておけば、後々の作業がどれだけ楽になることか。

ちなみに、サイズはM4。必要長さは…えっと…計ってません(>_<)

作業される方がいましたら、ボルトを交換されておくのをお勧めします(泣)

------
H23.12.25追記

センサーの取り付けボルトはM4×15mmでした。
ということで、私はキャップボルト(六角穴付きボルト)のM4×15mm(いや、20mmだったかな?)に本日交換しました。
作業性は格段に上がりましたよ。

Posted at 2011/12/19 22:10:14 | コメント(11) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ

プロフィール

「えぇい。今回までは。今回までは、アンダーパネルを取るしか無いか・・・」
何シテル?   07/19 12:53
SR13Bです。よろしくお願いします。 好きな物 : 機械系全般が好きです。 好きな食べ物 : カロリー 嫌いな食べ物 : 手羽先や豚足など、生きてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45 6 789 10
1112 1314 1516 17
18 19 202122 23 24
252627 28 29 30 31

リンク・クリップ

MB-Net Online Store 
カテゴリ:純正部品番号検索
2022/02/13 00:07:05
 
不二WPC 3分割アペックスシール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/27 23:50:49
トヨタ純正 バッテリーターミナルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 00:43:59

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
6台目となる、現所有車になります。 本当は40才になったら購入しようと思っていた車なの ...
トヨタ ノア ノア (トヨタ ノア)
<買い換えの経緯> 10万キロを超えたプレマシの持病(?)であるタイミングチェーン部 ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
ひょんなことから私のところにやってきた車。 いつまで所有するのはわかりませんが、現時点、 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
3台目の車です。 この車が、私にとって一番大切な車です。 主に学生時代のデートカーとして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation