• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SR13Bのブログ一覧

2021年07月10日 イイね!

仕事を頑張る原動力

最近、何かにつけて散財している感がありますが…

一応は計画通りというか、計画していたことにお財布事情が追いついてきたので、一気に進めていると言うか^-^;;;

元々傷んでいた箇所、劣化していた箇所に手を入れつつ、どうせならばと、バージョンアップもしつつ…(笑)

仕事とプライベートの時間を有意義に使えるようになっため、作業が思いのほか捗るのは嬉しいところ。
また、頻繁にジャッキアップするようになったのは、車庫の改善に伴ってジャッキアップしやすくなったためと、通勤などでFDを使わないで良くなったためなのでしょうか。

ただ、色々と欲は出てくるもの。

やっぱり、こういう欲求がないと、仕事を頑張る原動力にはならないよね。
Posted at 2021/07/10 11:52:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自分の事 | 日記
2021年05月25日 イイね!

二台の車検

今年は、私のFDと親父のNAロードスターの車検。

基本、車検は自分でしないと決めてます。
たまには第三者のプロの目で見て貰った方が、自分で気づけないところに気づいて貰えたり、助言を頂けたりしますので。


<私のFD車検について>

サラリーマンを辞め一年とちょっと。
通勤で使わなくなったため、FDの走行距離が二年で1500kmほど。
実に良い感じ。通勤で無駄に走行距離が延びないのはいいね。

なお、車検費用は13万。
うち、1.8万円はボンネット裏のインシュレータの購入費用。
そのうえ、右フロントのナックルを交換し、左右フロントのハブベアリングを交換したことを考えると、ディーラー車検の割には安価だったのかな?


<親父のNAロードスター車検について>

最近は全然面倒を見てなかったロードスター。
車検のために車屋さんにもっていき、ボンネットを開けると・・・(@@;

エンジンがオイルまみれ・・・

どうも、クランク角センサー部から漏れている感じ。
車屋さんによると、古くなった車では、まぁ、あることらしい。

次にリフトアップして下回りを見てみると…(@@;

パワステのギヤボックスからオイルが・・・



クランク角センサとパワステ・ギヤボックスを替えないと、車検にはとてもとても通りそうにない。

とりあえず、MonotaROで純正クランク角センサーの価格を調べると、約8万円。
いやいや、高すぎ(苦笑)
ネットで調べてみると、カナダのSpectra Premium社ってところが純正互換の物を売っているらしい。価格は、3~4万程度。
すぐにネットで注文し、車屋さんへ。

パワステのギヤボックスは、車屋さんの方でリビルト品を手配。
価格は2.2万程度。

一応、これで車検には通るだろう・・・と思ったら、今度はタイヤがフェンダーからはみ出していると、陸運から指摘されたらしい。
でも、そこは車屋さんが随分と詰め寄ったらしい。

「この車は20数年、ずっとこのまま。ホイールも変わってない。今まで通してきて、なんで今回はだめなんだ!!

と、法改定を知った上で言ってくれたらしい(苦笑)

で、今回は陸運もオッケイを出してくれたようだけど、一点、アドバイスをくれたらしい。

陸運が言うには、

「リヤタイヤが、リヤのフェンダ(デザイン上、絞られている箇所)から数ミリ出ているように感じる。次回、安心して車検を通すならば、リヤフェンダに5mm程度の何らかのモールを貼っておくとオッケイ。」

らしい。

納車時にこの話を聞き、帰宅して直ぐにネットで調べると、デザイン上、絞られている箇所にあてがう物が売ってある(笑)

なんだぁ、ロードスター乗りの方々には、あるあるな話だったのかな?

ってことで、二台のリトラ車が無事(?)に車検終了しました^-^

Posted at 2021/05/25 11:35:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月06日 イイね!

足回り関係で使用するナット

足回り関係で使用するナットG.W期間中、デフの載せ替え作業を、大学研究室時代からの車友人:智君と行いました。
(智君、いつも本当にありがとう^-^)

今までのデフは41:10で、よく言う4.1のデフ。
今回載せ替えた物は、43:10で、よく言う4.3のデフ。

FDは、オートマ車が3.9(でしたっけ?)、SPIRIT-RやRZ等グレードを除くものが4.1。SPIRIT-RやRZ等グレードが4.3だったかと思います。(多分)

4.3になったことで最高速度は落ちます。反面、ドライブシャフトの軸トルクは増え加速は増します。
フルタービン等にしてエンジン出力を大きくしているのであれば4.1のままで良いかもしれませんが、ブーストアップ程度ならば4.3の方が私が走っている所には合うのでは?と思い、4.3デフに載せ替えました。

合わせて、リヤ周りのアーム関係を取替。
これで、リヤ周りはフルピロになりました。
フルピロになったことで1G状態でのボルト締結が不要になったので、作業が楽です(笑)

さて、アーム関係を取り替えるにあたり、アーム類用のボルト、ナットも新品に取り替えました。
めったに取り替えるものではないでしょうが、使用年数なども考慮し、この機会にって思いです。(ただ、全てのボルトは手に入りませんでした。一部、生産停止。)

その際に知ったことです。

純正の足回り用ナットの形状って知ってますか?

ナットが真円ではなく、楕円なんです。

おそらく、緩み止めのために楕円になっているのでしょう。
ボルト、ナットを使い回していたので、今まで知りませんでした。
(気づいたのは、智君です)

足回りのボルト、ナットを外した際は、ナットだけでも新品に取り替えた方が良いのでしょうね。
Posted at 2021/05/06 10:18:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2021年04月19日 イイね!

イグナイタの放熱

イグナイタの放熱純正のイグナイタを見ると、小振りながらもヒートシンクが付いています。
つまり、多少なりと放熱し、冷やした方が良いってことなんでしょう。

変わって、R-magicさんのイグナイタ。

イグナイタ自体が大型化しています。
電流値アップ、その他、インターロック的な機構も入っているので、このサイズになったのでしょうか。
ですが、ヒートシンクの様なものはついていません。
これはこれで問題はないとの判断なのでしょう。

ここで、私の手元に、パソコンで使っていたヒートシンクが2個あります。
昔使っていたパソコンに付けていたものです。
これが、今回のイグナイタ寸法に対して、まぁまぁ良い感じの取り合い感。

折角ですので、R-magicさんのイグナイタにヒートシンクを付けてみました。
付けた場所は、裏と表面。
裏面にもヒートシンクを付けたので、イグナイタを車体につける際はスペーサを噛ます必要があります。

イグナイタとヒートシンクの固定は、固まる放熱用シリコンを使用しました。
このシリコンは、パソコンなど電子部品にヒートシンクなどを付ける際に使う物です。熱伝導性の良いシリコンですので、イグナイタからヒートシンクにきちんと熱を伝えてくれます。
ただ、車用ではないため、振動などに対する長期接着性に疑問があります。
したがって、車載時には結束バンドを用いてヒートシンクが脱落しないようにする予定です。

しかし、シリコンを塗る際に失敗しました。
手にシリコンが付いているのを知らずにイグナイタを触ったから、余計なところが白く…^-^;;;

Posted at 2021/04/19 15:43:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月17日 イイね!

シフトパネル界隈のリフレッシュ

シフトパネル界隈のリフレッシュリフレッシュ作業。

最初に手を付けたのは、シフトパネル界隈
まずは、シフトブーツを取替、次にハンドブレーキ・ブーツの取替
そして、最後に灰皿の補修塗装

灰皿の色がちょっと気に入りませんが、まぁ、これで一応はシフトパネル界隈のリフレッシュ作業が終了^-^
Posted at 2021/04/17 14:07:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ

プロフィール

「次女からの誕生日プレゼント♪」
何シテル?   08/26 19:05
SR13Bです。よろしくお願いします。 好きな物 : 機械系全般が好きです。 好きな食べ物 : カロリー 嫌いな食べ物 : 手羽先や豚足など、生きてい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MB-Net Online Store 
カテゴリ:純正部品番号検索
2022/02/13 00:07:05
 
不二WPC 3分割アペックスシール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/27 23:50:49
トヨタ純正 バッテリーターミナルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 00:43:59

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
6台目となる、現所有車になります。 本当は40才になったら購入しようと思っていた車なの ...
トヨタ ノア ノア (トヨタ ノア)
<買い換えの経緯> 10万キロを超えたプレマシの持病(?)であるタイミングチェーン部 ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
ひょんなことから私のところにやってきた車。 いつまで所有するのはわかりませんが、現時点、 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
3台目の車です。 この車が、私にとって一番大切な車です。 主に学生時代のデートカーとして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation