
この週末は久々に快晴の秋晴れ!ということで、友人達とツーリングに行ってきました。目的地は日本絶景ロードランキングでも上位のビーナスライン。
もともとは軽井沢と上高地を結ぶ観光有料道路「中信高原スカイライン」の一部でしたが1986年から無料化され、今でも人気のドライブコースです。
ASRADAの地元軽井沢からは1時間程度の距離にあります。まずは東御市にある道の駅「雷電くるみの里」で友人達と待ち合わせ。
江戸時代の無双力士「雷電為右衛門」のふるさとで、かつ「くるみ」の名産地であることから「雷電くるみの里」と名付けられた道の駅です。
ASRADA的に、こちらの名物は「くるみおはぎ」1個170円です。お立ち寄りの際にはぜひ。(^^;
友人達と合流し、一度ビーナスラインへ向かいますが、途中景色が良いスポットで度々停まり写真撮影。こちらは蓼科牧場でのワンショット。
ソフトクリーム屋「牛乳専科もうもう」さんの駐車場に蓼科高原の第2駐車場が隣接しています。フラットなので入り易いです。
引き続き、景色を楽しみながら快走します。
そして、早めのランチには知る人ぞ知る老舗の「利久庵」さんで手打ち蕎麦を頂きます。
こちら駐車場の様子、写真ではフルフラットですが、この3台には少々コクでした。あと2cm車高が高ければ。。。
こちらのお店、日本昔ばなしに登場しそうな茅葺き屋根で、風情があります。
お店の中はこんな感じ。11時の開店と同時に入店しましたので空いてますが、この後行列になってしまいます。立地的にもドライバーやライダーの方に人気のようです。
メニューはこんな感じ。ASRADAは「黒天ざるそば」にしました。蕎麦は二八と十割を選べますが、十割をオーダー。
十割蕎麦は限定だそうで、限定という文字に負けてしまいましたが、次回は二八にしてみようと思います。
そして、天ぷらは8種類の地元野菜でこのボリューム!
食後はビーナスラインを経由して道の駅「霧ヶ峰ビーナス」へ。
以前は霧の駅と呼ばれたドライブインがありましたが耐震問題で現在は解体中で、変わりに別店舗が営業しています。
ASRADAは食後なので何も食べませんでしたが、美味しそうな露店もたくさん出ており賑わっていました。
ここで別の友人達と合流し、並べてワンショット。このあと軽くビーナスラインを流します。
最終目的地は標高2,000mの地、道の駅「美ヶ原高原」つまり、美ヶ原高原美術館前です。
駐車場はスーパーセブンだらけ! 翌日がSMPの全国オフ会とのことで、その前哨戦で皆さん集まっておられました。偶然に知り合いのセブン乗りの方にもお会いできました。
そして、食いしん坊のASRADAとしては、やはりソフ活は必須です。濃厚ソフトクリーム。近隣の長門牧場のミルクで作っているそうです。
ここで折り返して、帰路は別ルートで景色を楽しみながら軽井沢へ戻りました。
白樺の中でのワンショット。あと1ヶ月もすれば紅葉です。天気が良ければ今週末も行こうかなぁ~
(^.^)/~~~
Posted at 2022/10/03 21:18:23 | |
トラックバック(0) | クルマ