• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ASRADAのブログ一覧

2022年10月30日 イイね!

ポルシェガレージ富士へ行ってきます!

ポルシェガレージ富士へ行ってきます!最近は最低気温がマイナスの軽井沢は、朝起きると庭の水たまりに氷がはっています。紅葉はピークを終え、いよいよ落葉真っ最中。先週後半からこの週末は出かけていたのですが、帰宅するとポルシェジャパンによる11月5日(土)に予定されているイベント『Porsche Garage Fuji』の通行手形や参加要領が届いておりました。


東京や京都での開催に続き3回目の開催となる今回の会場は富士スピードウェイで300台限定、かつ当日開催されている富士の花火大会にも参加できるということで友人達と応募していたのです。


運良く抽選に当たったのか、応募時の自己アピール文が良かったのか、モデルやカラーが良かったのか、当選理由は良くわかりませんが良かったです!
(^^)v

ということで、今回のASRADA号は黄色い997ターボカブリオレで参加します。オープンモデルなので雨が降らないことをただ祈るばかり・・・


因みに過去開催の東京・京都はこんな感じだったようですが、今回は富士スピードウェイということでパレードランもできるようなので楽しみなのですが、こういうことは仲間が多い方が楽しいですよね!


応募した友人知人の中にも当選・落選それぞれいて、みんな一緒に行けないのが心苦しいのですが、せめて土産話ができるように楽しんできたいと思います。みんカラでも参加表明されている方が何名かおられますが、参加される方には是非現地でお会いできればと思います。


ASRADAのGroupはC、おそらくこれはモデルによるGroup分けかと思いますが、他のGroupの方もぜひ行かれる方がおられましたらメッセージ頂くか、現地で見つけたらお声かけ頂ければと思います。ASRADAも存じ上げているクルマを見かけたらお声かけさせて頂きたいと思います!

(^.^)/~~~
Posted at 2022/10/30 21:00:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2022年10月23日 イイね!

自動車博物館に行ってきました

自動車博物館に行ってきました紅葉真っ最中の軽井沢ですが、本日は群馬県の伊香保にある「おもちゃと人形 自動車博物館」に行ってきました。

ASRADAの地元軽井沢からは下道でも1時間かからない位の場所にあるのですが、なかなか行く機会がなく、初めて行ってきました。

伊香保温泉街のふもとにあり、駐車場も広くてフラットなのでドライブやツーリングの目的地としても良いかと思います。お城のような大きな建物が目印です。


正面にはあの、藤原とうふ店があります。残念ながら拓海のハチロクは停まってませんでしたが配達中でしょうか。。。


博物館なので撮影NGかと思いきや、撮影してOKということで写メも撮らせて頂きましたので、これから行かれる方へのネタバレにならない程度のご紹介させて頂きたいと思います。

屋号にもある「おもちゃと人形」と「自動車」博物館ということで、大部分は自動車なのですが、昭和のおもちゃや、テディーベアなどのコレクターも凄く、家族みんなで楽しめる博物館です。


懐かしい昭和の街並みが1/1で再現されていて、駄菓子屋、レコードショップ、ブロマイド屋など、、、


すぐ近くに親子3代できている方がいて、70代と思われるお爺様がテンション高く大はしゃぎ。40代と思われるお父様はテンション高いお爺様から説明を聞きながら笑顔、10代と思われるお孫さんは全く興味なし、、、という感じでした。(^^;

車のコレクションは凄い!の一言。1/1ミニカーがショーケースに並んでいる感じです。とにかく凄い台数です。


スポーツカー館では、名車トヨタ2000GTを中心に、国内外のレーシングカーやスポーツカーがたくさん展示してあります。展示というか、駐車してありますって感じです。


ケンとメリーのスカイラインも良いですね!この博物館の面白いとことは、いたるところに昭和のブラウン管テレビが置かれておて、当時のコマーシャルが流れているところ。これがまた懐かしい、、、


このあたりまでは、ASRADA的にはリアルには知らない時代で、ここから先がASRADA的にはストライクゾーンです!


昔のクルマって、今のクルマと比べて小さいですよね~。クラシックミニは当然ですが、それ以外の日本車なんかも最近はみんな大きくなって、、、


イニシャルDに登場する藤原豆腐店、館内にもありました。リアルに再現されています。拓海のハチロクも停まってます。「イニシャルD」はASRADAが高校生の頃にヤングマガジンに連載されていて毎週楽しみにしていたのが懐かしい。。。


ASRADA的にはハチロクではなく、免許取ったら黄色いFDを買うつもりでしたが、結局幻に終わってしまい、、、今となっては価格高騰でどこへ行ったのやら。。。


館内だけでなく、敷地内には三丁目の夕日に出てきそうな街並みが再現されていて、すべてクルマは実物なところが凄かったです。


行ったことが無い方は、ぜひドライブがてらに行ってみてください。近くには伊香保温泉や、水沢うどんの名店もありますので(^^♪

Posted at 2022/10/23 21:05:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2022年10月16日 イイね!

今年最後の浅間サンデーミーティング

今年最後の浅間サンデーミーティング毎月第3日曜日に北軽井沢の鬼押出し園の第4駐車場で開催されている浅間サンデーミーティングも、今日がいよいよ今年最後の開催でした。1年経つのは早いですね~。




ASRADAは友人達と参加してきました。天気模様は曇り、なんとか1日雨は降らなさそうな予報でしたので、本日のASRADA号は997カブリオレで行ってきました。ここ軽井沢は紅葉シーズン真っ最中です!


途中3台で合流して鬼押出し園へ向かいます。


今回のテーマは「英国車&ライトウエイト&オープンカー」ということで、ロータス、クラシックミニ、MGあたりが多いですね!


本日は近隣でも他にイベントが重なっていて、出店は少し少なかったですが、掘り出し物市で930ターボのミニカーをゲットしました!本物は価格高騰してますが、ミニカーは高騰してなくて良かったです。(^^;


ちょうど1年前のこのイベントでお会いして実車にも乗せて頂いたベントレーのコンチネンタルTマリナーの方とも久々の再会。相変わらず素晴らしいコンディションでした。


会場で久々の再会となった知人のエラン+2、1968年当時ロータス初のファミリーユースにも対応できた+2は今となっては希少ですよね~、こちらもかなりキレイなコンディションでした。


そして、こちらのエラン、、、でない方の右のクルマはF2ndDreamさんのロードスター。本物のエランと並べるとサイズ感が違いますが、1台だけで走っていると「エラン良いですね~」ってよく声かけられるそうです。今回は英国車枠ではなく、オープンカー枠での参加ですが、なんと今回はこちらのクルマが3位入賞となりました。


そしてコンテスト2位のクルマはこちら、モーリスマイナーのピックアップです。


コンテスト1位は、こちらのラゴンダ。希少すぎてASRADAは良く知らないモデルなのですが、こちらのモデルは日本に登録が1台しかなく、先日お亡くなりになったエリザベス2世やチャールズ3世もお乗りになられたことがある個体だそうです。凄いですね~。




次回の浅間サンデーミーティングはおそらく来年の5月開催だと思うので、しばらくは寂しくなりますね。現在の軽井沢は紅葉真っ最中、走れるのもあと1ヶ月くらい、ASRADA号ももう少しで冬眠の季節です。


冬眠中は来年に備えて各車のリフレッシュに努めます!

(^.^)/~~~
Posted at 2022/10/16 20:49:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2022年10月10日 イイね!

軽井沢で美味しいディナーを

軽井沢で美味しいディナーを本日は車ネタではありません。。。(^^;

先週は友人のバースデーで、我が家の近くにあるビストロでお祝いをしました。軽井沢には多くの名店がありますが、その中でもASRADAお気に入りの1店です!

比較的新しいお店で、追分エリアにある "Forestvale(フォレストベール)"さんへ。


他のお客さんもいらしたので店内の様子は撮りませんでしたが、少人数でかつ2~3組しか同時には入らないので、落ち着いた雰囲気です。


オーダーしたのは、シェフのオススメコース。ディナーはこの1メニューです。予約時に好みや苦手な食材は伝えてありますので、あとは何がでるか楽しみです!


まずは乾杯!ハッピーバースデー!


そして早速、季節の前菜が次々と。




どれも美味しそうでしょ?


シェフから説明を聞きましたが、早く食べたい思いで全て忘れてしまいました。ワンコが「待て!」と言われている状況と同じです。。。(^^;


一緒に美味しいパンを頂きます。


本日の鮮魚料理はこちら。


本日のメインはこちら。カドワキ牛のグリエと豚肩ロースの塊焼きです。


デザートは友人のバースデーということもあり、ハッピーバースデー仕様のケーキを頂きました。


本日も美味しゅうございましたm(__)m


こちらのお店、予約必須ですので、軽井沢にお越しの際にはぜひ~♪

(^.^)/~~~
Posted at 2022/10/10 20:53:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月01日 イイね!

秋のビーナスライン

秋のビーナスラインこの週末は久々に快晴の秋晴れ!ということで、友人達とツーリングに行ってきました。目的地は日本絶景ロードランキングでも上位のビーナスライン。

もともとは軽井沢と上高地を結ぶ観光有料道路「中信高原スカイライン」の一部でしたが1986年から無料化され、今でも人気のドライブコースです。

ASRADAの地元軽井沢からは1時間程度の距離にあります。まずは東御市にある道の駅「雷電くるみの里」で友人達と待ち合わせ。


江戸時代の無双力士「雷電為右衛門」のふるさとで、かつ「くるみ」の名産地であることから「雷電くるみの里」と名付けられた道の駅です。


ASRADA的に、こちらの名物は「くるみおはぎ」1個170円です。お立ち寄りの際にはぜひ。(^^;


友人達と合流し、一度ビーナスラインへ向かいますが、途中景色が良いスポットで度々停まり写真撮影。こちらは蓼科牧場でのワンショット。


ソフトクリーム屋「牛乳専科もうもう」さんの駐車場に蓼科高原の第2駐車場が隣接しています。フラットなので入り易いです。


引き続き、景色を楽しみながら快走します。


そして、早めのランチには知る人ぞ知る老舗の「利久庵」さんで手打ち蕎麦を頂きます。


こちら駐車場の様子、写真ではフルフラットですが、この3台には少々コクでした。あと2cm車高が高ければ。。。


こちらのお店、日本昔ばなしに登場しそうな茅葺き屋根で、風情があります。


お店の中はこんな感じ。11時の開店と同時に入店しましたので空いてますが、この後行列になってしまいます。立地的にもドライバーやライダーの方に人気のようです。


メニューはこんな感じ。ASRADAは「黒天ざるそば」にしました。蕎麦は二八と十割を選べますが、十割をオーダー。


十割蕎麦は限定だそうで、限定という文字に負けてしまいましたが、次回は二八にしてみようと思います。


そして、天ぷらは8種類の地元野菜でこのボリューム!


食後はビーナスラインを経由して道の駅「霧ヶ峰ビーナス」へ。


以前は霧の駅と呼ばれたドライブインがありましたが耐震問題で現在は解体中で、変わりに別店舗が営業しています。


ASRADAは食後なので何も食べませんでしたが、美味しそうな露店もたくさん出ており賑わっていました。


ここで別の友人達と合流し、並べてワンショット。このあと軽くビーナスラインを流します。


最終目的地は標高2,000mの地、道の駅「美ヶ原高原」つまり、美ヶ原高原美術館前です。


駐車場はスーパーセブンだらけ! 翌日がSMPの全国オフ会とのことで、その前哨戦で皆さん集まっておられました。偶然に知り合いのセブン乗りの方にもお会いできました。


そして、食いしん坊のASRADAとしては、やはりソフ活は必須です。濃厚ソフトクリーム。近隣の長門牧場のミルクで作っているそうです。


ここで折り返して、帰路は別ルートで景色を楽しみながら軽井沢へ戻りました。


白樺の中でのワンショット。あと1ヶ月もすれば紅葉です。天気が良ければ今週末も行こうかなぁ~


(^.^)/~~~
Posted at 2022/10/03 21:18:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「996ヘッドライトスイッチ交換 http://cvw.jp/b/752943/48278699/
何シテル?   02/24 20:11
ASRADAです。よろしくお願いします。こちらのブログに引っ越しました。好きなクルマのこと、その日の出来事や思ったこと、街で見かけたことなど、色々書いていきたい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ASRADAさんのポルシェ 911 (クーペ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/18 20:18:14

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ964カレラ2から、964ターボに乗り換えて約20年間ずっと相棒です。懐かしの湾 ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
人生3台目のポルシェは997ターボカブリオレです。初めての水冷ポルシェです。そしてターボ ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
走行距離20万キロで友人から譲り受けました。
フェラーリ F355GTS フェラーリ F355GTS
子供の頃からの憧れ、角型2灯のリトラクタブル・ヘッドライトにサイドは大きなダクト、リアは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation