
今年も夏が終わり涼しくなった軽井沢です。最近ブログにするクルマネタが無くさぼりぎみだったのですが、愛車の997がネタを作ってくれました。
なんと初歩的なミスによるバッテリー上がり。自宅ガレージで鍵の抜き忘れです。ポルシェの場合、鍵が刺さっているとエンジンを切っても電源が落ちないので放置してしまうとバッテリーが上がってしまいます。しかもバッテリーが上がってしまうと鍵が抜けません。
そしてバッテリーを充電しようと思っても、バッテリーがフロントトランクの中に入っていて、そのフロントトランクの開閉は電磁式なのでバッテリーが上がると開きません。
全て知っていたこととはいえ、いざ自分でやってしまうと困るし、情けないし、恥ずかしいし、、、、
こんな時のために運転席足元のヒューズボックスに隠し小道具が2つあります。
1つは鍵が抜けない場合に使う針金。これを鍵の横にあるピンホールに刺して反時計周りに回すと鍵はすぐに抜けます。
そして、もう1つはヒューズボックスの中に非常用のバッテリーをつなぐ端子で、ここに電源をつなぐことでフロントトランクは開きます。
しかし、今回はこの端子に他で使っていた中古バッテリーを充電してつないでも何故かウンともスンとも言わず、ジャンプスターターを使っても同様で、フロントトランクは開きません。これは最後まで原因不明。。。
最終的にシガーライターからCTEKのバッテリーチャージャーをつないで充電を試みます。完全放電したバッテリーをシガーから充電するには時間がかかり、、、一晩放置することで、ようやくフロントトランクが開く程度の電気が貯まりました。
フロントトランクさえ開いてしまえば、あとは簡単。充電している間にネットで購入し翌日届いた新品バッテリーと交換します。
交換したバッテリーにCTEKを直接つないで一応充電して完了。
今回は予期せぬバッテリー上がりのため(自分が忘れただけですが・・・)データバックアップを取ることができず、エンジン始動後に諸々のエラーメッセージを消す作業が必要でしたが、997型ポルシェの場合は専用の工具は不要でしばらくアイドリングすれば再学習が終わりエラーメッセージは全て消えます。
ということで、この週末は997のバッテリー交換でした。
(^.^)/~~~
Posted at 2024/09/08 21:38:09 | |
トラックバック(0) | クルマ