ほんとに、いろいろあった。
てか、貯め過ぎて、うろ覚えw
11月の中頃に、エアコン不調にいい加減いやになって。
それまで躊躇していた手動化して。
そっから三河でミクスチャーモーター譲ってもらって、帰ってきて交換してもらうまでに、ひと月ぐらいかかったし。
*
エアコン 手動化 → ミクスチャーモーター交換 参照
三河行く前に、オイル類全とっかえだ!って、出発前日にショップに行く予定を立てていたら、その前の週に
バッテリー上がるし。
*
バッテリー交換参照。
バッテリー、一回あがって、JAFさんに来てもらって応急処置して。
もともとショップに行く予定だった日まで持つかなって思ってたら。
当日の朝にもエンジンかからずwww
おかげで、主治医がうちまで来てくれて、バッテリー交換されたんですが。
その時、「早くボンネットあけて!」って言われて、大慌てで家から出て行ったら、
こけまして。
でもね、この時は、まだ、ちょっと捻挫しちゃったかなって程度だった。
んで、家にあった湿布して、新品になったバッテリーで、改めてショップへ行って。
オイル類全とっかえしてもらって。
*
オイル交換 #31 参照
*
デフオイル交換 2020/11 参照
*
ミッションオイル交換 2020/11 参照
して、たら…
クラッチホース、
切れやがりまして。
うん、切れかかっていた感じ?
ミッション載せ替えたときに、ちょっと無理のある取り回しだったのかな?ホースが裂けてきてまして。少しずつにじんでて、ここにきて、一気にダメになった…感じ?
いや、もう、びっくり。
*
クラッチホース新調 参照
在庫もないのに、なんとかなるのが、プロですねえ。
ありがたや、ありがたや。
無駄にワンオフクラッチホースになっているというw
そのあとの仕事も行きたいし、翌日からの三河も行きたいから、いいんです。
うん。
そして、今回の三河は、仕事の関係で前泊ができず。
深夜に出発。
まあ、途中、後からくるヘタレさんを駿河湾沼津で、「ここで待ってるね」って言って、待っていたら。追い抜かれて置いて行かれて、「今、藤枝PA!」って言われたときは、びっくりしましたけどね。
合流した藤枝での第一声。
ヘタレさん
「どこで追い抜いちゃったんだろうねぇ?」
自分
「駿河湾沼津だよ」
三河では、走ったよ?10周ぐらい。

なぜか?
いや、もう、足が痛くて。
普通の街乗りは、できる。
むしろ、歩くよりは、楽。
歩くほうが、びっこびっこして、痛かった。
でも、サーキットは無理やった!!
2-3周でギブやったよ。
なので、午後にfastbeatさんが乗ってくれて、横乗りするまで、事務局のお手伝いしたり。(上の写真は、午後の横乗りしてる時ね♪)

もふもふして、過ごしましたとさ。
いいもん。
反省会が本チャンだもん。

ちなみに、日本酒はネモ兄弟からの献上品♪
めっちゃ美味しかった!ありがとう!
いいセンスしてるよね、山本の純米吟醸とは!!
この日はさすがに、お泊りして。
翌日は、のんびり出発。

いつもの、岡崎の味噌煮込みうどんを食べてから帰ります。
この、大正庵釜春、新東名の岡崎SAにも出店しているんだけど、やっぱり本店のほうがいいや。天ぷらもサクサクだし♪
帰りもいい天気で、見慣れたFDのお尻をみながら、のんびりドライブして帰りました。
でもね、帰りの道々、あちこちでヘタレさんと一服したり、お茶したりしながら、帰っていて。
やっぱり足が痛いんだよね。
なんか、へんな腫れもあるし、実は夜みたら、色もすごかった。
「これ、折れてるなー」って、翌日、整形外科受診しましたら。
案の定折れてました。
左足一番外側の中節骨。
ぽっきりと、きれいにw
おかげで

一か月、こんな状態w
ギプスしているから、足が倍増w
サンダルしか履けないので、左足だけ、サンダル運転。
まあ、ギプスしているから、しっかりクラッチは踏めたけどね。
そして、ようやくギプスが取れたのが、つい先日の、12月21日(月)。
その翌日、12月22日(火)に、
鉄扉に指をはさまれまして。
12月23日(水)に、再度、整形外科へ。

整形外科医「あれ?一昨日足は終わったよね?」
自分「はい、次は指です」
整形外科医「そんな、次々来なくても」
自分「来たくないです、自分も(==;」
…一応、折れてはいなかった。
でも「ひどく、ひどい、打撲だね」らしい。
一週間ぐらいで痛みは取れてくるっていうから、年内には健康体に戻る…はず。
健康に新年を迎えられますように(切実
Posted at 2020/12/26 19:54:25 | |
トラックバック(0) |
いろいろ | クルマ