• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cheezのブログ一覧

2010年11月30日 イイね!

なにも わざわざ…

なにも わざわざ…近所に駐車場ができました。

入ると両脇にずらっと駐車スペース。

真ん中の入り口が、少し低い。

けど…。

どうして、段差があるの?

新たに作るなら、段差のないアプローチにするのが、バリアフリーってもんじゃないのだろうか。

(´-ω-`)
Posted at 2010/11/30 07:58:13 | コメント(10) | トラックバック(0) | わんこ以外の車関係 | クルマ
2010年11月28日 イイね!

アルテッツァに囲まれて…

アルテッツァに囲まれて…久しぶりに、首都圏走好会のオフに参加してきました。

(ほぼ)毎月、どこかの日曜日にやっている大黒オフ。
これには、初参戦でした。

最初は、前に、ぽつ、ぽつ、ととまっていたアルテッツァ。
時間を経るにつれ、増える、増える。
気がついたら、前、横、後ろ。
すっかり囲まれていました。
いっぱいいるんですね。
あんなにいっぺんに、アルテッツァを見たのは初めてでしたw



そして、首都圏のオフに、二人のみん友さん(戸塚の歩道橋とアネッサさん)を、ナンパして参加する自分w

だって、アネッサさんは「行ってみたい」って前に言ってたし、
戸塚さんは近くまで行って声をかけたら「いいもの」くれるって言ってたし☆

アネッサさん、風邪ひかなかったですか?
体、大事にしてください。

戸塚さん、「S13/S14 TUNING」ありがとうございます。
早速、にまにまと見ております。
(^人^)

首都圏走好会のみなさまも、お疲れ様でした。
はじめましての方も、いっぱい。
たくさん、緊張しました。
ふう。

本日の様子は、
フォトギャラリー「首都圏走好会 大黒オフ 2010/11/28 」に、アップしてあります。
Posted at 2010/11/29 00:50:58 | コメント(11) | トラックバック(0) | 最近のわんこ | クルマ
2010年11月28日 イイね!

点検びより?

点検びより?はうぁっ!
いきなり、オイル汚いし…orz



秋、良い天気、気候も穏やか~ってことで、本日はあれこれ点検してみました。









先日、「アイドリング不調なり~」と嘆いたところ、
皆さんにいろいろ「こっからやってみ☆」と助言を頂いたので、
そのへんを少し。


燃料ポンプは、稼動してた。(たぶん)←ダメダメ


自分で確認できるあたりは、パイプが緩んでいたり、抜けていたりしたところは、見当たらず。


プラグは、こんな感じ。

上から見るぶんには、…白いですね。

 
こっちは…茶色いなぁ。

去年の6月に交換して、1年半くらい?
どうしよう…。

さて、この結果をもって、
ドラえもんところに行ってこよう☆
(自分での判断、交換は、無謀と思われるのでw)


タイヤ替えたいのと、
オイル交換もあるので、
それもついでに。


そして…
うわ、なんでこんなもんが…orz
(隣にあるのは3mmの六角)
 
塗装かぁ…
皆さん、塗装ってどうしてますか?

ドラえもん経由でも、塗装はちょっと痛い目にあっているので。
自分でも、ちょっと情報収集してみないと。

*ドアミラーの交換で、ドラえもんが業者に塗装を出したら、ダレてブツブツの塗装でかえってきちゃったという事が夏にあったので。とりあえず、料金は戻ってきたのですが、ドラえもんも「いい塗装業者、探さないと…」って言っていたからなぁ…。ヤレヤレ。
Posted at 2010/11/28 13:49:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 最近のわんこ | クルマ
2010年11月22日 イイね!

師匠はやっぱりrotary乗りでした

師匠はやっぱりrotary乗りでした今日は師匠と打ち上げ予定でした。

師匠とは元職場仲間なので、仕事絡みの関係もあるんですね、車以外に。

ていうか、仕事の話をしている中で、師匠のメアドの一部の「rotary」に、「7?」と反応してしまったせいで、色々化けの皮がはがれた経緯があるので…。

メインの打ち上げは首○高だったのですが…すっげー雨。

ご飯食べて、場所替えして、デザート食べてても、雨脚は弱まりませんでした。

ということで、本日上がるのは断念。
ぐすん。




普通に、食べて、喋って…の打ち上げで終わりました。
(それが普通の打ち上げだろうという話しもあったりなかったり…)



ところが、その中で判明したことが。



先日、RX-8をドナドナした師匠でしたが、

いつの間にかFCオーナーになってやがりました!!

自分「聞いてないよ!?」
師匠「言わなかったっけ?」
自分「聞いてないよ!!」
師匠「いま言った!!」

なにその偉そうな態度ー!!ブツブツ

シルバーとゴールドの混ざった感じ?にオールペンされたFC。
 
元々FC乗りだったので、7に戻ったのは自然な流れなんでしょうな。
ま、いいんですけど。
いいんですけどね。

言えよ!

ブツブツ。

5年くらい乗ってなかったものらしく、今は錆び落としと、慣らしと、あちこちのメンテナンスがあるし、仕事も忙しいので、しばらく乗せてくんないらしいです。ちぇ。早く、持ってこーい!(←こっちも無駄に偉そうw

ま、打ち上げの続きは又こんど。
雨の降ってない時にわんこで、ってことになりました。
Posted at 2010/11/23 01:24:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | 最近のわんこ | クルマ
2010年11月21日 イイね!

はじめてシリーズになっちゃいました?

はじめてシリーズになっちゃいました?忘れ物を取りに、ちょっくら那須へ。
(先日、仕事帰りに直行して、仕事用のパンプスを履いてっちゃって、それをそのまま放置して帰ってきてしまったという…w)

秋景色、すっかり茶色優勢でした。

で、自分としては「忘れ物とりに行って、帰ってくる~」くらいしか、考えていなかったのですが、なんとなく流れで、那須(というか塩原)から矢板に抜ける、八方ヶ原探訪となりました。










板室街道から県道30号を直進。

途中にある「かふぇ あん」の定食は、
「少しずついろいろいっぱい」でした。
<ここに、写真を入れたいが、また入れ方がわからなくなった(←莫迦)>

R400で右折、塩原方面へ。
塩原バレーラインをうねうねと。


塩原温泉ホテルを過ぎると、
「八方ヶ原」の標識がでてくるので、左折。
左折すると、県道56号です。

で、標識に従ってもっかい左折していくと…

とんでもなくほっそい道に入っていきます。

なんというか…
一台ぎり。
すれ違える待避所がたくさんあったのは、
せめてもの救いというか…(--;;

路面はそんなに悪くないんですがね。

右へ左へ。
まったく先の見通しはききません。
日も沈んでいたので、まじ見えません。

さらに登っていくと、
右:日塩もみじライン
左:矢板
の標識。

これを「矢板」へ進みます。
ちなみに、この入り口はゲート付きです。
雪とか雨量とかで、閉鎖されるようです。

路面、ちょっと悪くなります。

で、さらにひたすらひたすらのぼっていくと、
結構上の方になってきます。

ひたすらひたすら、うねうねです。
<このへんも写真のせたいところですが…>

で、やっとたどり着くのが
某漫画での折り返し地点あたり?(よくわかりませんでした)

とにかく、折り返している意味がわかりました。
あのまま進んでも、いま自分が来た道を…と思うと、納得。
そら無理だろう。
個人的鍛錬にはいいかもしんないけど。

自分は無理。
無理無理の、無理。

で、出口(矢板から来ると入り口)がカーブしてるトンネルとか、
つづらおりのスネークへピンとか、

…こえぇですってば、普通に。
高低さもありすぎ。
お山下りてるはずなのに、途中普通にのぼってますし。

ということで、「結果としてcheezのはじめてシリーズ お山編」になった八方ヶ原でした。

写真、うまくのせらんなかったので、
フォトギャラリーの「那須~八方ヶ原あたり2010秋」にあります。
Posted at 2010/11/22 10:31:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 最近のわんこ | クルマ

プロフィール

「2泊3日のおたのしみ♪ http://cvw.jp/b/753518/48446231/
何シテル?   05/23 16:44
cheezです。 180SXが好きです。 他にも好きな車はありますが、ちゃんと判別がつくのは180SXだけに等しいですwww 整備の知識も技術もあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

 1234 56
789 10 1112 13
14 15 16 17181920
21 222324252627
2829 30    

リンク・クリップ

新年オフ 2024 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 18:47:01
東海セリカディ2023参加しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/27 06:13:13
Friends 2020 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/09 11:20:18

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
中期(H8)の黒。タイプR。 フルノーマルで購入して、こつこつと可愛がっています。 2 ...
その他 その他 その他 その他
歴代の、代車たち。 初期は、ドラえもんのところから。 段々、別の場所からのものも。 あ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation