• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cheezのブログ一覧

2016年08月31日 イイね!

さんたく 結末!

暑いですね。
台風一過で、太陽ギラギラの暑い1日でした。


本当は昨日の工事予定が、台風で今日にずれ込んで、懸案だったエアコン工事、本日終わりました〜。
\(^o^)/



3択の選択肢のうち、2択目のプランで。





これが、こうなって。







んで、雨戸が出てこないやん!問題も。







無事、開くようになった!
すっきり!




ここからね。





隣の部屋に貫通して。







隣の部屋の、ここを経由して。







ここから出てね。





無事、まっすぐ下の室外機へ。
(人´_`)♡





最初からやってたら、これだけかかるよ〜っていう工賃が、前回の雨戸封印工事から5000円余計にかかる金額で。


その差額分だけで、終了。




6月末から、閉められなかった雨戸と、微妙に防犯上怪しい、半開きのサッシだったのが、やっと解消。



ふぅ、やれやれ。
これで、一安心。



…3カ月かかっちまったよ。
てか、もう、9月やん。




あー…明日から仕事だぁ〜。
(´д`;)






仕事行きたくないぃぃぃぃ。
(T∀T;)


















2016年08月30日 イイね!

夏はやめた方がいい

台風が近づいてきています。
おかげで?か、わかりませんが、割と涼しいですね。
外で身体動かしたら汗だくだとは思うけど、室内でジッとしている分には。

そうは言っても、エコには程遠い性格なんで、エアコンガンガンついてますが。

エアコン効いた中で、タオルケットにくるまってヌクヌクすんのが、好き。
( ´艸`)



そんな暑がりさんなのに、なんかいろいろあって、8月半ば、台湾に行ってきました。


台湾て、ここ。


石垣島のお隣。も、なんならフィリピンのが、近い。





行ったのは台北なんで、その北の地域は亜熱帯とか言われますけど、ほぼほぼ熱帯です。あちいです。そして、湿度も高い。


道に立ってるだけで、日差しで肌が痛いし、湿度で汗が吹き出ます。



ちょっぴり救いだったのは、以前、15年くらい前に行った時より、クーラー効いてる建物が増えた!w
普通の建物は、だいたいクーラー効いてます。なんで、屋台とか、室外が、危険。でも、なるべく、徒歩移動とか、しないのがいい。←自分基準。


んで、千と千尋の神隠しの湯屋のモデルになった茶藝館のある街に行ったりしてきました。






この茶藝館だけでなくて、街並みそのものが、モデルな感じ。






ほら、あの、屋台な感じとか。













街を抜けた見晴台から、海を見下ろしたり。









ちょうど、あちらのお盆みたいな時期にあたったので。

どのお店でも、店先でこんなふうにお供えと御線香がもくもく焚かれています。

ここは店先ですが、街中で完全に道端にテーブルだしまくって並べている所も多いです。格式の高い所は、飾ってあるお供えも豪華でw


面白い時期に、行きましたね。
しかし、夏はすすめません。
だって、暑い。
それも、蒸し暑い。
蒸し蒸し暑い。



そんな蒸し暑い中で、頑張って楽しんできました。


飛行機乗って。
湯婆婆んとこ行って。
泊まって。
故宮行って。
食べて。




故宮では、ミュージアムショップで文具購入欲に火がついて、ファイル爆買い。
( ̄∀ ̄;)




そしたらね、「このレシート持って、向かいの本屋行って。プレゼントあるよ」と言われたので、行きました。


したら。






厚さ2cmはある、ハードカバーで大判の、オリジナル写真集(作品集)くれました。




買ったファイル類より、これが一番重いっつーの。
(T∀T;)







そんな合い間に、台湾ブランドのスタバ風?コーヒーショップで息抜きして。

ふつーに美味しいw






で、また暑さと戦いながら。



電車乗って。
動物園行って。
ケーブルカーで高さにびびったり。
おまけ見たり。





濃い4日間でした。






うん。次回行くなら、春か秋だな。
台湾、またねぇ〜♪( ´▽`)




それにしても、台湾のキャラってなんでこんなに、きもかわ?ぶさかわ?系なんだろね。

…そこはかとなく、ヘタウマ風。
( ̄- ̄;)

2016年08月12日 イイね!

ひまわりドライブ

地元の友達と、以前から、「ひまわり見たいよね。一面のひまわり見たい」と話していて。数年前に、西東京あたりの名所らしきものに行ったんですが…団地に囲まれた微妙な場所で、どうも「いちめんのひまわり」感が味わえませんでした。


ということで、今年はリベンジです。



少し遠出をして、ドライブがてら、いちめんのひまわりに会いに行く!!!





8月11日(木曜日)、山の日。
ここしかお互いの予定がつかないため、祝日で、お盆休み初日という、悪条件下ですが、決行です。


朝4時起き。
5時には家を出て、途中の駅で友達を拾います。


で、結果として、この時間に始動するプランは、大当たりでした。
関越自動車道の所沢ICの合流で少し混んでいた程度で、あとはスイスイ。流れていきます。



ただ、上里SAで朝ごはんプランは挫折しました。
ちょうど朝ごはん時間だったせいか、駐車場はほどほどに一杯。根気よく待つのも面倒で、そのままスルーして、次の駒寄PAで朝ごはんにしました。

マイタケが、普通のゆでたのでなくて、天ぷらになっていて、ちょっとしつこかったかな。




渋川伊香保で、降りて、吾妻線を目指します。
目指すは、中之条のちょっと先。
「ひまわり畑」でググって出てきた、関東の一覧で、よさげに見えたここへ行きました。

大岩フラワーガーデン


渋川伊香保から、1時間かからない程度。
幹線道路からすぐなのですが、いかんせん、案内掲示が微妙にわかりにくい。
そして、幹線道路からのエントリーは、いきなり急な傾斜道です。
ここ、入るのはいいけど、出る時にはうちの車はリップ擦りました。
車高低の人は、お気を付けください。



坂道をあがり、細い山道の先に、入り口があります。

看板も、何もないので、「本当にここでいいのか!?」とちょっと迷います。そして、誰もいないし。
入り口から先は、舗装もなくて、道はでこぼこ。
轍もひどいから、慎重にいかないと、下を擦りそうでやなかんじ。
まずは、本当にここでいいのか確認しよう。


車を入り口にとめて、中へ様子を見に行ったら、男性が出てきました。

そこで言われたのが
「車、なに?!あんなとこに止めたらだめだよ!」
「花を見に来たの?だったら有料だから。一人700円ね」
「車は、あっちの奥に止めて。奥からね!」


………(==;
そういうことがわからないから、聞きにきたんです。
わかれっていうなら、入り口に書いておくといいよ。
超能力者じゃないから、何もないのにわかるとか、無理だからw



まあ、ここまで来たんで、入ります。
で、ひまわりはっていうと、ここ。




一番下が駐車場で、そこから上の斜面が花畑らしいです。
その、畑エリアの、一番上。
そこが、今咲いている向日葵エリア。

畑をいくつかのエリアに区切って、満開の時期が少しずつずれるようになっているようです。それは、HPにも書いてありました。まだ満開って感じでは、ないですねー。




急な斜面をのぼって。




ひたすらのぼって。




畑を一番奥まで横切ると。




はい、ひまわりのそばに到着~。



うーん。
まばら。


どうやら、今回も、「いちめんのひまわり」は見られませんでした。
満開jの時期より、少し早く来ちゃったせいもあるかな。

それにしても、あんまり数は無い感じ。・



あ、でもね。

寄ってみると、ちょっと雰囲気はいいかも。
写真マジックwww



次回は、また別のところでリベンジしてみることにします。
みん友さんが行っていた、座間のほうが迫力あるかも~。



個人的にツボったのは、この橋。

どうしてこんな名前になったw




ひまわり畑(ていうか、傾斜のぼり)で大汗をかいたので、帰り道では、日帰り温泉へ。

1時間250円で、露天風呂付。
他に利用者もいなくて、のんびり入れました。





ちなみに、ひまわり畑は山間ですが、涼しくはなかったです。


どっちかっていうと、帰り道で通った赤城高原付近?
昭和ICそばのほうが、標高が高かったのだろうか?
気持ちよかったです。




さて、大体の予定をクリアしたので、昼過ぎにはちゃっちゃと帰途につきます。
渋滞は、全力で回避!プランですから。



赤城高原SAにて、お昼ごはん。
でも、ここ、あんまり選択肢ないんですね。
ちょっとがっかり。

ここでモツ煮込み食べるぐらいなら、途中にあった永井食堂で食べればよかった。
(==;





微妙に、ご飯的にも不完全燃焼だったので、地元に帰って、車を置いてから、近所のイタリアンでリベンジしました。

うん。
ご飯リベンジは、成功の巻。




ひまわり~。
リベンジはいつになるんだろう。
できれば、涼しいところで見たいんだけど… 苦笑。

Posted at 2016/08/12 14:03:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | ちょっとそこまで | クルマ
2016年08月08日 イイね!

さんたく?

先日、新しく導入されたエアコンさん。


これが来たら。









窓(鍵)が閉まらなくなった。
( ̄- ̄;)
*窓枠パネルつけて、そこから通してる。
*ズレた窓を止められる補助錠、即日購入。










エアコンからのホースが、室内からこう出て(左)。
外には、こう、出てってる(右)。







結果。







雨戸も、出せなくなったw



窓(鍵)が閉まらなくなると説明はされていたけど、雨戸は盲点だったわー。

夜になって気がついた。
( ̄∀ ̄;)





うーん。どうしよう。


…と、悩んでいたら、一カ月ほど経った頃に、購入した家電量販店より、「その後、不具合ありませんか〜?♪( ´▽`)」電話あり。




チャーンス!とばかりに、ここで相談。すぐに、別の業者さんを差し向けて、検討してくれる事に。





んで、さっきまで来てたんだけどね。



んーと。

(1)


障子の反対側までホース這わせて、9割方は閉まるようにする。






(2)


90度隣の面につけて。
赤印んとこに穴開けてホース通して。





隣の部屋に、一回ホース出して(赤)。
そっから外に出す(青)。


そーすると、外では。


青いとこに出てくる。
真下にあるのが、室外機だから、むしろ、外は近くなる。



*隣の部屋にホースがお邪魔するんで、レイアウト的に、ここに家具はおけなくなる。


(3)

そのまんまほっとく。








これが、今考えられる策らしい。




三択、どれにしよう?
(´д`;)





バタバタしてると、よくわからんからね。
「考えてから、お返事させてください!」って、今回は頑張った!


しかし、自分じゃわからーん!(爆







誰か、オススメ教えて。
(T∀T;)












プロフィール

「2泊3日のおたのしみ♪ http://cvw.jp/b/753518/48446231/
何シテル?   05/23 16:44
cheezです。 180SXが好きです。 他にも好きな車はありますが、ちゃんと判別がつくのは180SXだけに等しいですwww 整備の知識も技術もあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
7 891011 1213
14151617181920
21222324252627
2829 30 31   

リンク・クリップ

新年オフ 2024 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 18:47:01
東海セリカディ2023参加しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/27 06:13:13
Friends 2020 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/09 11:20:18

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
中期(H8)の黒。タイプR。 フルノーマルで購入して、こつこつと可愛がっています。 2 ...
その他 その他 その他 その他
歴代の、代車たち。 初期は、ドラえもんのところから。 段々、別の場所からのものも。 あ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation