• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cheezのブログ一覧

2020年02月01日 イイね!

いずたび〜♪

行ってきたのだ、いずたびっ!

何しにって


これに、乗りに♪
伊豆急の黒船ちゃんです( ´艸`)


これ、指定無しの、自由席Onlyなんですのよ。
ほほほ。
ゆったり乗りたいから、早起きして!


オッケー、空いてる空いてる♪


ここ、3人シートに、大体1人って感じで、がらっがら。
平日だったしね。

いやぁ、いい旅だわぁ。

なんて、浮かれてたら…

伊東で、何やら賑やかな5人組が…
中○語で、すっごい声量で話しながら…
私の真横に!


いや、別に、何とは言わないが…
そっとマスクをしっかり付け直したのは、内緒です。
てか!
単にうるさいわぁっ!!!!


城ヶ崎あたりで降りてくれて、ホッとしたw


んで、今回は電車乗るだけでなくて、観光もね、したかったんです。
今回、イズコっていうフリーパス買って行ったので、熱海〜伊豆急下田間の電車と、伊豆急下田あたりのバスがフリーパス♪
なので、バスでぶぶぶーんと、目的地へ♪


着いたのは、下田海中水族館♪


平日だから、ここもガラガラ〜♪

さぁ!いざ!
と、思ったら。
入り口に行く前の、海亀プールに、捕まった。


ここ、入場券買う前にあるんですよ、海亀プールが。

なんの柵も網もなくて。


目の前に、海亀くんが!w
鼻息で、プッファー!!される距離!



触れそうな距離!ちかっ!!
(よく見たら、手を出さないでくださいって、書いてあったw
餌と間違えて食べちゃうからって)

入る前から、テンション上がりまくり。

ヒャッホウ!ってなりながら、やっとこさ入場。


お目当ては、イルカちゃんです( ´艸`)
ほんとは、コレがやりたかったんだけど。


時間が合わなくて、これは断念。
間に合ったカップルが、イルカをゴシゴシ撫でている(みがいてる?)のを、いいなぁいいなぁって、見てました。


でも、も一個やりたかったやつが。
ホームページにあった、これ!


なんか楽しそうだよねぇ!?
うきゃー♪って。


ウキウキ申し込みして。
集合場所行って待ってたら。

あれ?
なんか、人がいない。

うん?

おねーさんが、こちらへ!と言うのですが、どう見ても私しかおりません。

なんでや?


そして、雨合羽着た自分が連れて行かれたのが、ここ。この、オレンジの船。



何故!?
何故、私1人!?

ふと周りを見回したら、観客席にはそこそこの観客たちが…。







…え?
これ、私1人なん?


そして、無情にもおねーさんとおにーさんの明るい声で始まるイルカショー。



なんか、イルカくん達、遠いんですがー…


と思ってたら!

こっち来た!
来たけど、飛んだっ!!

バッシャーン!!!
うっきゃー!!


ずぶ濡れやんw
うん。ポンチョ着てるから大丈夫っちゃ大丈夫なんだけど。でも、顔は塩水浴びるわな、これ。


イルカくん達、三頭いるから、次々と、バッシャーン!!バッシャーン!!バッシャーン!!
観客席大盛り上がり。
わぁぁぁぁぁ♪


うん。
なんだろう。
この一人でボートに居て濡れてるのが。
なんかの罰ゲームにしか見えない件。




すっこい近くでも見られたから、いいんですけどね…


なんかね。
早く終わってくれって、思ったよね普通に。
( ̄- ̄;)


正味15分くらいだろうか。
やっと終わって、正直ホッとしましたw
この日、あったかくてよかったよ、ほんと。


他にも、クラゲやら、海の生き物やら。






海蛇が無数に砂から生えてるのは怖かったけどw


あと、やってみたかったドクターフィッシュは、無料だった!



ペンギンショーもあったりね。




ショーには出ていなかったけど、隣のゲージにいた皇帝ペンギンの赤ちゃんも、ホワホワで可愛かった!




しかし、赤ちゃんと言うにも関わらず。


既に、ママより大きかったけどな!w


まぁ海水も浴びて、やや疲れたので、そんなに長居はせず。
昼には下田の駅まで戻って。


炙り金目丼食べて、ちらほら咲いてる桜を愛でつつ、踊り子で帰ってきました♪


伊豆旅、いいねぇ。
イルカ磨きやりたい。
コツメカワウソふれあいもしたい。
イルカと並走するトレジャーボートも乗りたい。

また行こう。
公開罰ゲームは、もうやらんけど。




























2020年01月05日 イイね!

新年 offline meeting 2020 in 某所

あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。



大晦日から元旦は、ずーっとこれつまみながら呑んでました。
( ´艸`)ウププ


写真右下の、イクラがのってるやつ、これが一番酒のアテになります。
弘前の実家風なます。
たらこと鮭がたくさん入って、ホカホカです。

そんな正月休み。
1/3は毎年恒例の集まりをやってきました。


がっ。
17時に大黒pa集合の予定が、昼過ぎから、あちこちからの報告が!!
「大黒、閉鎖し始めました〜」
「大黒、閉鎖しました〜」
「大黒、閉鎖してま〜す」


……(´д`;)
えーと、どーしよっか。
大黒集合にしてたので、もうその辺に到着してる人もいて。
なので、急遽場所変更!!
TERUさんが、よく撮影に使ってるあたりを教えてもらえまして。
連絡とりつつ、そちらへ。

早めに着いた4ー5台。
4時半過ぎにうちも合流。
その後、バラバラと集まり。
一年ぶりの近況報告したり♪

ざっくり、様子はこんな感じ。
フォトギャラリー参照で。
新年offline meeting その1
新年offline meeting その2

写真!
TERUさんと、ネモさんのが、無かったよ!!
いつと三河で撮ってて、見慣れてて、とり忘れたらしい(爆
もーしわけないっ!
(≧w≦;)
あとね、naokiさんのも…orz


みんなでボチボチお喋りしつつ。
楽しく過ごして、一年ぶりの邂逅を楽しみました。

んでも、この日は風がなくて、寒さがあんまり厳しくなくて良かったぁ♪
正月に大黒のオフやってる時に、これだけあったかいのは、珍しい♪

みんな、よかったね。
♪( ´▽`)

寒い中、お集まりいただき、ありがとうございました♪
また来年も、集まれたらいいね。

さすがに、風が出てきて、寒さがこたえてきたので、ここで中締め。

お腹も空いてきたので、場所を移動して、あったかいとこで晩御飯にしました♪

そんな事しながらお喋りしてたら、後からムクさんが合流。
都内で飲むってんで会うのはあったけど、車で集うのは久しぶりだったね♪

そして解散の巻〜♪



帰りは、同じ方向の数台でカルガモ走行。

関越道の入口では、椿さん180と、ネモさん180と、うちの子。三台並んだのが、一番アガッた!w

まったね〜♪




おまけ


クハさん、レジャーシートありがとう!
マコさん、チィママちゃん、オヤツありがとう!
TERUさん、手作りお餅、美味しかった!

しばらくオヤツに困らないわぁ。
( ´艸`)











Posted at 2020/01/05 15:42:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 集まり | クルマ
2019年12月16日 イイね!

新年Offline Meeting 2020 告知

新年Offline Meeting 2020 告知はい、新年Offline Meeting またやるよー。
もう、そんな時期なんだね。
来月になったので、告知です。


【新年Offline Meeting 2020】
日にち:2020/1/3(金)
時間:17:00~流れ解散
場所:大黒PA(場所はいつもと変わりなく、警察署前辺り)
*あ、なんかいらんもんとか、配りたいもんがあったら、持ってきてね。
プチ交換会やろう♪

【注意事項】
・混雑が予想され、集合場所に車が停められないと思いますので、場所が空くまでは空いてる場所に駐車してから集まっていただければと思います。
・また、夜遅くになりますと、閉鎖の恐れがあります。
・閉鎖後は違う場所への誘導等ございません、その場の流れと雰囲気で移動になります。
・オーディオや空ぶかし等の行為は禁止でお願いします。

2015年に、もともとの主催者のさくっちがブログで書いていたものを、はっつけたw


2011年に、はじめて参加したOff Line Meeting。
この頃は、桜葉さんが主催だった。
まあ、なんとなく、続けています。



13の日とかいろいろ言ってますが、車種は適当です。
180が集まったらうれしいけど、13もうれしいな。
14も15も、ちゃんと区別つくからね♪
最近は、32と、33と、34も、わかる率はあがってきている♪
70もFCもFDも、リトラ大好物。
つまり、なんでもいっかー
…という集まりです。


どうぞ皆さま、お誘いあわせの上、お集まりください。
ここでしか会えない人もいたり、いなかったり。
久しぶりに会える人がいたら、またそれも嬉しいです。

寒いから、あったかくしてきてね♪


*自分と知り合いでも、知り合いでなくても、参加はご自由に♪初の方は、ここか、現地で声をかけて下さいな。
Posted at 2019/12/16 14:56:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 集まり | クルマ
2019年11月07日 イイね!

秋のドライブ2019

秋のドライブ、行ってみた。

お目当ての本星は、吾妻線なんだけど、こん時の旅の友(酒じゃないよ)が、「八ッ場ダムって、途中にある!見よう!」って言い出したので。


八ッ場ダム、寄り道しました。
これ、あれだ、台風19号のすぐ後だったから、すごく水が満杯で、濁ってて、いろんなもの浮いてた。試験運用中だよね、まだ。めいいっぱい溜めてくれて、頑張ってくれた感じ。すごい、の一言の景色でした。

んで、のてのてと吾妻線に沿って、ドライブして、時々、吾妻線見物して。


さて、次の目的地は、鬼押出!
の、はずが、これまた「途中にある、鎌原観音堂も寄っていかない?」と、ご提案。それ、なあに?行くみちみちで、解説聞きつつ到着。



あぁ!知ってた!
ブラタモリだったかな?
浅間山の大噴火で、埋まっちゃったとこだ!


おまけに、こんな奇岩奇景まで作っちゃうんだもんね。

ちなみに、小雨が降っていたので、鬼押し出し園そのものには、入らず。
だって、足元滑る中で、ここ歩くの辛いw



鬼押出しあたりで、昼ぐらいだったかな?
ランチのピーク外して、軽井沢に向かう事に。



そしてまた、沿道の看板を見て呟く連れw
「白糸の滝って、近いね」
うん、もう、どこでも寄ろうw
行き当たりばったりだけど、それも楽しいしな!

でも、すごく道は悪かった。特に、浅間白根ルートから外れた先の、白糸の滝方面の有料道路が。ガッタガタ。これ、その辺の一般道よりひどいやん!お金ちゃんととっていいから、整備しようよ。(´д`;)

へんにガタガタして、底擦りそうで怖かった。
なので、そーっと、そーっと。



その先にいた、ひんやりスポット。

もう、いい加減涼しい時期だったから、寒かったです。むしろ。



ここで見つけた可愛い子たち。

なんか、ちんまり座ってましたw
雨で濡れてなきゃ、隣に座って記念写真撮ったのに!!
そして、寒いのであんまり長居できない。
(´д`;)

ここは、リベンジ決定だな。
( ー`дー´)キリッ



その寒い中、この場所で結婚式用芸術写真撮ってた(おそらく)某国カップルあり。

肩でてるよ!なドレス姿の花嫁、銀色タキシード仮面様な花婿、カメラマンに、アシスタントご一行。すごいいろんなポーズとってて、思わずあんぐりとしつつ見ちゃいました。てか、視界に入れないのがむつかしいw

いいのか、このぬかるんで濡れ落ち葉だらけのここでw
そして、転ばないか冷や冷やした。その反り!とか。





いろんな意味のすごい気迫にあてられつつ、なんとか軽井沢に辿り続いて、遅めのお昼ご飯。

軽井沢といえば、川上庵。
川上庵といえば、当然くるみだれせいろ♪
( ´艸`)

鴨汁そばもいいんだけど、こっちも捨てがたい。
この日の気分は、くるみでした。


うーん。
秋要素、あんま無いなw




別の日に、那須もちょろっと。

家具の発送とか、あれこれしに。
荷物を引き取りにきてくれる黒い猫さんたちは、時間指定できなくて、「朝の8時から夜の9時までの、どこかでとりにいきます!」システムでしてね…。あっちまで行ったら、寄りたい矢板とか矢板とかあったのに、予定たたなすぎて断念しました。悔しいので、矢板のパーキングでオヤツw
壱嘉ちゃんも、昼間は仕事だろうしなーとか、思いつつ。


まぁ、まだ那須は売れてませんので、この冬また鍋でもやりますか♪



ここでも、紅葉までは見られなかったな。那須も、うちのあたりでなく、もっと山の上の方行けば、綺麗に色づいていたかもしれんけど。





そしてまた、別の日。
この日は、思い立つのが遅くて、15時半過ぎに思い立ったもんだから。


とっぷり暮れたわw




紅葉どころか、暗闇に黒い車体とか、全然見えないしw




なんだか、全体に、秋とかまるで関係ないドライブ率高めだな。
(; ̄Д ̄)アレ?






















2019年10月28日 イイね!

道南攻略!

何故か、仕事で札幌に行く予定に、「道南の電車乗りたい!」熱がかぶさりまして。

「二泊三日(仕事の合間に出来るだけ)道南あたりの完乗めざすぜ!旅」決行です。
( ´艸`)

3時起きだと、朝ごはん食べる気にならないので、おうちではホット甘酒で体をあたためて出発。羽田で朝ごはんにします。

※乗り鉄旅(←違う、仕事)ですが、ご飯ネタは外しません!

そして、仕事のせいで、新千歳空港にしか行けません。ので、そこから北海道電車の旅、始まり始まり〜♪

はずが

始まらない、北海道。
なんちゃらトラブルで、快速エアポートが、新千歳空港駅に、来やがりません。
ここからエアポートに乗って3分の、南千歳駅まで出ないと、スーパー北斗に乗れないのにぃっ!!
ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆


と、騒いでも、来ないもんは、来ない。
ぽへぇーっと、待ってたら、30分以上遅れで、来た。そして、全てが遅れている為に、南千歳駅でも1時間近くぽへぇーw
うん。予定のスーパー北斗に乗れちゃった♪


さあて、こっからは長いんだよね。
千歳線から、室蘭線入って、函館本線で、海沿いをえっちらおっちら。いや、北斗だから、早いけどね。でも、長いw
そして、今年早々に車内販売が終わっているので、乗る前にお弁当と飲み物は、仕込み必須だから!9時から12時半くらいで乗るはずだったけど、実際は10時から1時半かな。
どっちにしてもお昼時だからね。北海道と言ったら、海鮮だよな!と、こちらをチョイス。

んで、食べ終わる頃に函館到着〜♪でも!時間ないから駆け足で!函館市電完乗!えーっと、土方さんと石川さん、ミックスになってる記念館あったけど、なんじゃろね。どちらも所縁だから、混ぜちゃった!みたいな?w
寄りたいけど、時間がない〜(≧w≦;)

函館駅2時半のスーパー北斗は、定刻通り。
大沼も綺麗だし、景色は良いし、海沿いの駅も風情があるし。北海道電車の旅堪能だ〜♪


んで、帰路は長万部駅でスーパー北斗を降りて、在来線普通に乗り換えました。

ここで、夕方4時過ぎかな?
うん。景色綺麗。さて、あとは、札幌帰るだけ〜♪
函館で夜ご飯用のお弁当も買ってあるし♪一輌しかないけど、トイレもついてるし♪飲み物もあるし♪楽しむだけ〜♪

って、思ってたんですがね。
ここで、一つだけ、誤算が。

長万部から小樽抜ける函館本線。
別名山線。
その名の通り、山あいを抜けていきます。
倶知安とか、ニセコとか。
うん。山です。
そして、町はほぼ、ない。

なので、どんどん暮れていき、最後は暗転。窓の外、見えん〜。暗い〜。車内しか見えんよぉ。
そんな車内も、人気ないしw
うん、これは、あれだ。いすみ鉄道ん時再来だ。このまま、銭婆婆んとこ行っちゃいそうな雰囲気だわ。
昼間に乗ればよかった…orz
教訓:山線攻略は、景色楽しむなら明るいうちに。

まぁ、でも、8時半ぐらいには札幌着いたから、よしとする。そっから微妙に仕事。なんでやねーん。

でも、ホテルの部屋が良くて、翌日の朝ごはんが美味しかったからよしとする!さあ、二日目だ。

この日は、仕事に入る前に、札幌の市電攻略。
ぐるっとな♪
あとは、市営地下鉄の1日パス買って、乗れるだけ乗るのだ〜。仕事の行き帰り、合間、ぬいにぬって、東西線、南北線、東豊線、あとなんだっけ?
もろもろと、近くのJR。
乗れるだけ乗ってw

昼は、北海道スープカレー。

具沢山すぎて、食べるの時間かかったわ。そんで、このボリュームに負けたのかな。夕方から腹痛がw

おかげで、ススキノでの晩ご飯は、あったかい味噌汁!あったかい焼き鮭!あったかい鮭の味噌焼き!焼酎お湯割!www
2時間くらい喋りながらお腹あっためていたら、よくなってきたので。
夜のススキノ名物!

夜パフェでござる(爆
前に情報番組で見たんだけど、本当に流行ってた!めっちゃ並んでるの、どこの店も。これ、8時半ぐらいに行ったけど。おまけに、男子二人組とかもいるw
まぁ、食べきれなくて周りの人達に半分以上投げましたけどね。
( ´艸`)

三日目は、昼までの半日で、円山動物園へ♪

サーバルちゃんいたわ♪


同業友人二人と行ったんだけど。
オオカミのオリの前で一人が。

「パトラッシュ、僕もう眠いんだ…」
こらこらこら、その子はお昼寝してるだけですからね。昇天させない、させないw

あと、一番可愛かったのが、ホッキョクグマ!!


陸上で見たらなんか( ー`дー´)キリッっとしていたのに、水中だとめっちゃキュート♪
顔にふむーって両手あてたり、トンネルの真ん中で座り込んで、おもちゃと戯れつつ肉球とお尻見せつけたりw
いつまでも見ていられる感じだった!

でも、昼には戻って仕事しないと!
しないといけない!が、その前にお昼ごはんだぁっ!って事で。

円山動物園から仕事先の間にある、地元友人オススメのイタリアンで、ランチランチ( ´艸`)

午後の講演会が、ネムネムだったのは、言うまでもない!
( ー`дー´)キリッ

大会場なので、偉い先生にバレてないといいなっと♪


さて、夕方に仕事は終了。
快速エアポートで、まだ乗ってなかった区間を乗って、今回の鉄道的道南攻略も、終了。

あとは、少しゆっくり目に設定した帰りの飛行機まで、心ゆくまでお土産買って。
そして…。


北海道を最後まで堪能しなくちゃな!!
ヾ(@^▽^@)ノ ウヒャヒャヒャヒャ


到着便遅延のせいで、離陸が30分以上押したので、すっかり出来上がって帰りました。



うん。
北海道、美味しかった!
(*`艸´)



































プロフィール

「@Hill180 なんか、読み込まないですよね。」
何シテル?   08/17 19:14
cheezです。 180SXが好きです。 他にも好きな車はありますが、ちゃんと判別がつくのは180SXだけに等しいですwww 整備の知識も技術もあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新年オフ 2024 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 18:47:01
東海セリカディ2023参加しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/27 06:13:13
Friends 2020 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/09 11:20:18

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
中期(H8)の黒。タイプR。 フルノーマルで購入して、こつこつと可愛がっています。 2 ...
その他 その他 その他 その他
歴代の、代車たち。 初期は、ドラえもんのところから。 段々、別の場所からのものも。 あ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation