• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月07日

F1オーストラリアGP 2011 DRS編

F1オーストラリアGP 2011 DRS編








・DRS(Drag Reduction System)

オーストラリアGPで初めて見たDRS。
その動作と効果について考えた。

実際にあれほどフラップが動くとは予想外だった。
フラップの動きはTVで見ると大きく見えるが、
その動きがホームストレートの観客に見えるのかは疑問だ。
また、チームによって設計が違うのが興味深い。
支点が前か後ろか。動くフラップが全体か一部か。
設計者の意向が最も見やすいところだと思われる。
単純にフラップが大きければ効果が大きいと言う訳ではない。
CADや風洞実験からウィングの形、フラップの位置、
ダウンフォースバランスなどから決定していると思う。
今後、コースによるセットアップの違いや、
アップデートによる変化も気になるところ。

DRSの効果は、決勝での有効性に疑問がある。
予選ではいつでも使えるため、ストレートでドラッグが減って
最高速が10~15km/h伸びると言うのは想像がつく。
しかし決勝で使用できる条件は、前車の1秒以内、ホームストレートのみ。
ストレートで前車の1秒以内であればスリップストリームが効いていて、
すでに空気抵抗は減っている状態にある。
その状態で追越が容易になるほど最高速が伸びるのか。
またクルマの前後バランスはその時どれだけ変わるのだろうか。
DRSがなくても、速度で大きくダウンフォースが変わるウィングカー。
結果ドライバにとってはさらに変化する要因が増えたことになる。
ドライビングはよりシビアに、より難しくなっていると思う。

DRSが効果的に使えたとしても、決勝で使えるのは前車の1秒以内のみ。
10秒ギャップがあるときに追い上げるためには使えない。
今回のGP勝者のようにポールトゥウィンだと決勝で一度も使うことはない。
つまり、DRSは効果よりも、クルマ自身が速いことが順位に大きく影響する。
長いストレートを持つマレーシアではどうなるのか、注目してみて見たい。



全く関係ないが、90年代市販のスポーツカーで
可変フロントスポイラー(R31やJZX80など)があった。
今もポルシェ911などのリアウイングで一部存在する。
どのくらい効果があるのか経験してみたい。
ブログ一覧 | F1 | クルマ
Posted at 2011/04/07 12:22:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆休み最終日 ダムカード&鉄印
dora1958さん

1/500 当たったv
umekaiさん

8月17日 気温35℃ 昭和の原付 ...
しげぼうずさん

MOG友だちと走る北海道①
*yuki*さん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

本土を走る③〜小岩井農場&初わんこ ...
shinD5さん

この記事へのコメント

2011年4月7日 20:52
時代の最先端のF1がなんかずいぶんアナログチックな発想(実際はすごい技術を要したと思いますが)
でチョットびっくりしましたっ(@_@)

カーズや各チームの新開発空力パーツやら排気方式

そんなアイデアの中から、いつの日か市販車に活かせるようなコロンブスの卵的なものが出来るといいですよねー
コメントへの返答
2011年4月7日 23:41
そもそも可変ウィングは技術的に可能でも
レギュレーションで禁止だったものを
ショー効果のために解禁しただけ。
基本的に空力パーツは機能が機能だけに
市販車に生かせる技術は少ない。

FIA主導でEVレースを計画しているみたい。
その方がこれからの技術には役立ちそうだ。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

20100812_MSAS走行会_TC1000_8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/22 11:12:51

愛車一覧

輸入車その他 その他 その他 輸入車その他 その他 その他
GIANT CS3400 2008 Model
AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
C63 AMG V8サウンド・始動音・AMGスポーツシフトMCTに魅せられました 初セダ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
LAPIERRE AUDACIO 400 CP
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2019.10.05 プロジェクト終了 BMW 130i Msport[MT] 4 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation