• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RED_SHOOTING_STARのブログ一覧

2021年01月05日 イイね!

筑波サーキットTC2000走行データ比較 MR2, 130i, C63

筑波サーキットTC2000走行データ比較 MR2, 130i, C63今回とこれまでの所有車との比較
赤:C63(20201220)
青:130i(20181208)
緑:MR2(20091209)

その他データ「フォトギャラリー」

1lap 1stsec 2ndsec 3rdsec Topspeed
MR2 1'08.280 27.816 27.937 12.527 158.010 BEST167km/h
130i 1'10.144 28.574 28.703 12.867 158.870 BEST159km/h
C63 1'10.539 28.726 27.964 13.849 180.060

C63 2nd 1'10.783 28.858 28.544 13.381 182.033
secbest 1'09.5 28.363 27.964 13.329 183.517


走行後にあと1秒いけるかと感覚的に感じていたが、
それがセクターベストで証明された。

C63の加速の凄さがグラフでわかる。
傾きが全然違う。シフトUPでのラグもない。
減速Gも3台中で一番出ていることもわかる。

1stsec
C63では最高速は出ているが最低速が長い。
MR2のデフを効かせた立上りがタイムに効いている。
C63のS字中間加速がモノスゴい。
しかしタイムはMR2より1秒遅い。

2ndsec
C63とMR2がセクタータイムで変わらないのに驚き。
TopspeedではC63が20km/h速いがタイムは同じ。
逆にDL先では全く踏めていない。
DL先の加速、最高速は3台ともほぼ変わらない。

3rdsec
130iがC63セクターベストより0.5秒速い。
むしろMR2の0.3sec落ちが速く感じる。
進入の減速はC63が一番強い。恐怖で踏みすぎ。
C63では旋回中にアクセルが全く踏めていない。
DL先にも言えるが、バーシャルが分かりづらく
アクセルコントロールでのG制御ができていない。


とにかく速度に対する慣れが必要。
スピード出るのでコースが狭く感じる。
旋回中のアクセルコントロールも課題。
クルマのポテンシャルは十分。あとはドライバー。
クルマに合わせたドライビングを日々鍛錬。
Posted at 2021/01/05 16:54:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | Circuit | クルマ
2019年04月06日 イイね!

袖ヶ浦走行会

袖ヶ浦走行会袖ケ浦レースウェイ初走行
筑波以上に長くて広く、
高速コーナーが多い。
3速コーナー立ちあがり
4速全開踏み切りはシビれる。



タイヤマーブル、コース脇の石が飛んできてボディにダメージが・・・
走行会3回走ったらタイヤがなくなりそう。
それくらいタイヤ・クルマに厳しい。

走りはかなり刺激的なスピードレンジで楽しい♪
初走行でラインもわからないという久々の体感。
M2くらいのパワーがあった方が楽しいコースかな。

当日ベスト2ヒート目5周目1'23"734
Posted at 2019/04/06 23:07:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | Circuit | クルマ
2014年07月18日 イイね!

8/14(木)エムサス走行会 in 日光サーキット

8/14(木)エムサス走行会 in 日光サーキット8/14(木)に走行会を行います。
ご都合、ご予定を調整いただき、
ぜひご参加くださいますよう
よろしくお願いいたします。

8/14(木)エムサス走行会 in 日光サーキット

参加費
グリップ:11000円(保険計測込み)
ドリフト:10000円(保険込み)
   
http://www.team-msas.com/
Posted at 2014/07/18 00:12:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | Circuit | クルマ
2012年08月17日 イイね!

どこで練習するか(LSDの話題)

8/15チームエムサス日光走行会。
走行会で出た話題。LSDについて。どこで練習出来るか。

LSDなしでは、アクセルに対するクルマの挙動が鈍い。
アクセルを多めに踏むため、操作が雑になる。

LSDが入ると、下の3状態の挙動変化が鋭くなる。
そのため、この挙動変化をアクセルで操作できる。
 ①クルマが加速する状態。
 ②加速と減速の間、速度一定の状態。
 ③クルマが減速する状態。

この操作は街乗りで充分練習できる。
アクセルは渋滞中、巡航中など場所を選ばない。
ステアとの連携は、90°以上回り込めば山でも交差点でも。
180°回り込むヘアピンがベスト。いろいろな状態を試すことができる。
クルマの姿勢、状態に対し、いろいろなところでアクセルを入れてみる。

どんなスポーツでも同じ。繰り返し練習することで身につく。
サーキットだけではない。クルマの挙動を日頃から意識すると、
乗ることが練習であるとわかる。
サーキットでは、日頃の成果や、街乗りではわからない限界を
見極めることに集中した方が、効率的な走行ではないだろうか。
Posted at 2012/08/17 23:52:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | Circuit | クルマ
2012年08月15日 イイね!

荷重とグリップを時間軸で考えて(黄色ペンキ塗りたてロードスターさんへ)

8/15チームエムサス日光走行会。
走行後、時間がなくて説明が途中だったような気がしたので。

ゆっくりなステア操作と、長く引きずるブレーキが必要な理由。
荷重とタイヤのグリップ力を、時間軸で考えるとわかる。
この軸は、4輪それぞれ独立して考える。

早いステア操作や強いブレーキは変化が早い。
ゆっくりなステアや長いブレーキは変化が緩やか。
このときクルマはどう動く?荷重とグリップの変化はどう違う?

逆に理想的な状態から考える。1,2,3コーナーや高速コーナー。
4輪の荷重、グリップ力はどういう状態がベストか。

サーキットではコーナーが大きい。つまり急な状態変化は少ない。
そのときクルマをどう動かすか。
荷重とグリップを変化させる操作を、コースにどう合わせるか。
時間軸で考えることで理由が見えてくる。
Posted at 2012/08/15 22:45:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | Circuit | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

20100812_MSAS走行会_TC1000_8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/22 11:12:51

愛車一覧

輸入車その他 その他 その他 輸入車その他 その他 その他
GIANT CS3400 2008 Model
AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
C63 AMG V8サウンド・始動音・AMGスポーツシフトMCTに魅せられました 初セダ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
LAPIERRE AUDACIO 400 CP
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2019.10.05 プロジェクト終了 BMW 130i Msport[MT] 4 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation