• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RED_SHOOTING_STARのブログ一覧

2011年03月30日 イイね!

F1オーストラリアGP 2011 レース編

F1オーストラリアGP 2011 レース編2011年F1シーズン開幕戦オーストラリア。
今年の大きな変更点、DRS導入、KERSの復活、
タイヤメーカの変更は、戦略、走り、戦い方を
ドライバがどうするのか見ものだった。
変更点については別にしてここではレースについて。



至上最年少王者の圧倒的な強さをみせつけた優勝より、
遅いと言われてもクルマも壊れながら事前評価を覆す2位より、
がんばったロシア人初3位表彰台でしょう。
ロータスGPのクルマが良いという評価はあった。
しかしレース自体スタートで前に出て、タイヤもきっちり使い切り、
最後はダブルチャンピオンに追いつかれながら抑えてゴール。
開幕戦だからの結果とも見られるけど、これをきっかけに
自信を持って次につなげ、トップ3チームを引っかきまわしてほしい。

母国の英雄はどうしたものか。予選からチームメイトに惨敗。
シャシに問題がとの報道もあったがホントか?(昨年と逆?)

我らが日本代表は昨年の開幕数戦とは打って変わり、
レース自体は無難に終えてきっちり入賞。
ルーキーのチームメイトがタイヤ交換1回という離れ業により
順位一つ遅れをとった。これが次にどうつながるか。
失格処分もチームの責任とはいえ無視はできない。

事前テストでのタイヤ評価が当てにならないのもわかった。
専用サーキットコースにおいては、後半にソフトを使えば
それなりの周回をこなせるライフがあると思われる。
ハードでも後半ならソフトとのタイム差がそれほどないと。
次の熱いマレーシアでどうなるかも興味深い。
107%ルールもまさか復活しているとは・・・
Posted at 2011/03/30 01:20:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   12345
678910 1112
13 141516171819
202122232425 26
272829 3031  

リンク・クリップ

20100812_MSAS走行会_TC1000_8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/22 11:12:51

愛車一覧

輸入車その他 その他 その他 輸入車その他 その他 その他
GIANT CS3400 2008 Model
AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
C63 AMG V8サウンド・始動音・AMGスポーツシフトMCTに魅せられました 初セダ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
LAPIERRE AUDACIO 400 CP
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2019.10.05 プロジェクト終了 BMW 130i Msport[MT] 4 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation