• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RED_SHOOTING_STARのブログ一覧

2012年08月17日 イイね!

どこで練習するか(LSDの話題)

8/15チームエムサス日光走行会。
走行会で出た話題。LSDについて。どこで練習出来るか。

LSDなしでは、アクセルに対するクルマの挙動が鈍い。
アクセルを多めに踏むため、操作が雑になる。

LSDが入ると、下の3状態の挙動変化が鋭くなる。
そのため、この挙動変化をアクセルで操作できる。
 ①クルマが加速する状態。
 ②加速と減速の間、速度一定の状態。
 ③クルマが減速する状態。

この操作は街乗りで充分練習できる。
アクセルは渋滞中、巡航中など場所を選ばない。
ステアとの連携は、90°以上回り込めば山でも交差点でも。
180°回り込むヘアピンがベスト。いろいろな状態を試すことができる。
クルマの姿勢、状態に対し、いろいろなところでアクセルを入れてみる。

どんなスポーツでも同じ。繰り返し練習することで身につく。
サーキットだけではない。クルマの挙動を日頃から意識すると、
乗ることが練習であるとわかる。
サーキットでは、日頃の成果や、街乗りではわからない限界を
見極めることに集中した方が、効率的な走行ではないだろうか。
Posted at 2012/08/17 23:52:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | Circuit | クルマ
2012年08月15日 イイね!

荷重とグリップを時間軸で考えて(黄色ペンキ塗りたてロードスターさんへ)

8/15チームエムサス日光走行会。
走行後、時間がなくて説明が途中だったような気がしたので。

ゆっくりなステア操作と、長く引きずるブレーキが必要な理由。
荷重とタイヤのグリップ力を、時間軸で考えるとわかる。
この軸は、4輪それぞれ独立して考える。

早いステア操作や強いブレーキは変化が早い。
ゆっくりなステアや長いブレーキは変化が緩やか。
このときクルマはどう動く?荷重とグリップの変化はどう違う?

逆に理想的な状態から考える。1,2,3コーナーや高速コーナー。
4輪の荷重、グリップ力はどういう状態がベストか。

サーキットではコーナーが大きい。つまり急な状態変化は少ない。
そのときクルマをどう動かすか。
荷重とグリップを変化させる操作を、コースにどう合わせるか。
時間軸で考えることで理由が見えてくる。
Posted at 2012/08/15 22:45:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | Circuit | クルマ
2012年08月05日 イイね!

F1 イギリスGP、ドイツGP、ハンガリーGP 2012

F1 イギリスGP、ドイツGP、ハンガリーGP 2012写真はRacerBookより


予選で分からなかったタイヤライフ。
どっちのレースも戦略は同じ。
まさかのタイヤパフォーマンス。
シルバーストーン、ホッケンハイム
ともにコースは熟知。
条件が変われば結果が変わる。
今年の特徴。
ホッケンハイムの結果で、
戦略の間違えではないとわかる。



雨ガラミで結果が出ている今シーズン。
ホームで勝ちきったことを含め、だからこそ強いとの評価。
ヨーロッパで勝ち続けると思ったが、ハンガリーの結果。
合わない中でも攻め続ける姿勢。今年の充実がよく分かる。
前回タイトルから既に6年。フェラーリに移って3年。
強いと言われ続けてすでにこの時間。
今年こそは思う気持ちが非常に強いと思う。

今回久々の横綱相撲。予選0.5秒のアドバンテージはデカかった。
レース前はともかく、安定した条件下でPtoWinのこの結果。
速さを取り戻し後半戦に。周回遅れで上位は抜かなくていいから・・・
勝つ時はもの凄く速いのに、勝ちを取る強さが見えない者の一人。

レースでの強さ、速さを見せるもう一人の王者。
残りは復帰後初勝利だけ。安定した結果はもう十分。
次のスパは、この王者の強さを圧倒的に感じるサーキット。
次のレースでは、このドライバーの強さの証明と、
ドライビングの凄さを感じるオンボード映像(3年前ケメルでの
オーバーテイクのようなインパクトのある絵)を!
Posted at 2012/08/05 20:05:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
567891011
121314 1516 1718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

20100812_MSAS走行会_TC1000_8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/22 11:12:51

愛車一覧

輸入車その他 その他 その他 輸入車その他 その他 その他
GIANT CS3400 2008 Model
AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
C63 AMG V8サウンド・始動音・AMGスポーツシフトMCTに魅せられました 初セダ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
LAPIERRE AUDACIO 400 CP
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2019.10.05 プロジェクト終了 BMW 130i Msport[MT] 4 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation