• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RED_SHOOTING_STARのブログ一覧

2023年07月31日 イイね!

PORSCHE 911 Carrera type992

PORSCHE 911 Carrera type992
RRの3L6発PDK。
いわゆる素のカレラ。
今は素でもターボ付き。

驚いた乗りやすさ。
これは凄い。とうぜん高いわ。
レンタカーで筑波山ドライブ。




全長×全幅×全高 4,519×1,852×1,298mm
ホイールベース 2,450mm
車両重量 1505kg
出力 283kW (385PS) / 6,500rpm
トルク 450Nm (45.9kgm) / 1,950-5,000rpm
前:235/40ZR19、後:295/35ZR20


乗り出しでわかった良いクルマ感。
4隅が乗ってすぐわかる。
取り回し・足の動き・サイズ・見晴らし。
ブレーキフィールは過去最高。
乗って5分で自分のクルマ??しっくりくる。
踏んでいけばもっと明確に。
3Lターボで1500kg。そりゃ速い。
街乗り・高速ではクルマの挙動から前の軽さは感じない。
山道ではグイグイ曲がる。そこで前の軽さが初めてわかる。
加速・減速・定常すべての状態で姿勢がいい。
サイズと足のよさに感動するレベル。
音もいい。高価なオプションなくても音質も音量も充分。

欠点はアクセルペダルの位置。
中央によりすぎて右壁を踏む。
右にフェンダー以外に何かある。

いじるより、買えるならこれがいい。
911はここがスタート。
これに慣れたらもっと上を求めるのだろう。
上はどうなんだ???
よくできた商売だ。

Posted at 2023/08/09 17:22:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2023年05月20日 イイね!

20230520筑波

20230520筑波TC2000でウェットは初。
@リアタイヤ残り3部山。
食うわけない。
スリップライン出たので
走行の目的は達成。


アンダーの限界はわからず、
出たのは全てオーバー。
とにかくフロント強い。
タイヤ残りの影響もあるか。






ダンロップ先と最終コーナーのオーバーは怖い。
それでも最高速ランキングは3位!最近はこんなデータも出るのね。

1ヘア2ヘアは1人ドリフト大会。
決してわざとではなかったが、後ろのクルマには申し訳なかった。
アクセルONでリアは流れるが、前に進まないから速くない。

アクセルに足乗せるとリアが出る。
直線での全開シフトアップは左向く。
これがこのクルマの特性なんだろう。デフほしい。
電制OFFでも腕でなんとかなった。
走ってるときは恐怖のみ。

ウエットの低速コーナーでこれだから、ドライではフルバケ+四点がほしい。
タイムもDriftBoxも今回は。。。
限界探ってコースにとどめてこれも経験。
次まで感覚残ってくれるといいんだが。
Posted at 2023/06/03 15:19:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | C63AMG | クルマ
2023年04月14日 イイね!

TURBO ELECTRIFIED (SL43試乗)

TURBO ELECTRIFIED (SL43試乗)画像はMotorFANから借用。
試乗車は写真と同色。
ディーラー試乗の街乗り。

縦置き4発にビックシングル。
上向き装着の電動タービン。
Egルーム見た目はチューンド。

A45のFFユニットを縦置き。
FR用MCT9との組み合わせ。



排気音はイマドキの迫力あります系。
A35やケイマンなど同系の4発ターボ音。
炸裂音は押さえてる?さすがSL。

下から回る。ゼロ発進でクルマ軽い。
アクセルで操作できる扱いやすさ。
ホントにMCT?9速いらないと思う。



273M30に近く振動などは全くない。
スペック、フィーリングともに似ている。
Eg本体縮小分を電気アシスト。

足も良い。RACEでも街乗り可。
そりゃ高い。運転しやすくよく走る。
でも始動音は4発なんだわ。
Posted at 2023/04/14 23:20:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2022年10月22日 イイね!

LEXUS IS350 IS500

LEXUS IS350 IS500しっとり滑かの操作系。
柔らかく包み込むシート。
形状よく感触も高級感。

段差越えは日本車側。
いなすではなく動くいい足回り。
遮音と合わせて静かな乗り心地。


6気筒は振動少なく下では静か。
上は5000rpm越えで吠えた。
NA3.5Lの実力と扱いやすさ、
軽さ、静かさのギャップ萌え。
街乗り+αではかなりの実力。



500は明確なキャラ違い。
60kg増に加えて重厚感。
350のFr heavy感はなく全体に重い。
低回転から感じるV8の脈動。
踏んだ先の音も明らかに違うV8。

ブレーキは350がいい感触。
500はFr6PodだがRrは片持ち。
スリットドリルないがフロートディスク。
オプションでパッドがあることから
ハードドライブ向けではないだろう。


BBS鍛造19インチ650k。乗り出し10M。
マフラーは青チタンが似合いそう。
車高もブレーキもエンジンも全て
C63が尖りすぎ。
Posted at 2022/10/22 18:22:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2021年12月05日 イイね!

20211205筑波2000(AMG2回目)

20211205筑波2000(AMG2回目)1年ぶりの筑波TC2000。
今年は冷え込まず凍結もなかった。
ガソリンは満タンで出発すれば
帰りまで持つ。



しかし走り方を忘れた
というレベルではなかった。





1stヒートはクルマが思うよう動かず運転が怖かった。
タイヤが5部山以下というのもあるがクルマは変わりない。
2,3ヒートは気持ちは落ち着いたが走りは落ち着かない。

筑波2000を1年に一回走るなら、あいだに一回は
ジムカナでも走らないとウデがついてこない・・・。
前回もその2年前も夏にDP那須を走っていた。
1年街乗りでクルマに慣れたというレベルじゃない。

前回 1lap 1stsec 2ndsec 3rdsec Topspeed
C63 1'10.539 28.726 27.964 13.849 180.060
C63 2nd 1'10.783 28.858 28.544 13.381 182.033
secbest 1'09.5 28.363 27.964 13.329 183.517
今回
daybest 1'10.822 29.113 28.405 13.284 178.277
days2nd 1'11.073 28.838 28.532 13.703 173.913
secbest 1'10.4 28.716 28.405 13.284 178.277

2ヒート最初と最後に近いタイム。
バックストレート踏み切れていない・・・。
3Secのベストは前回から0.05更新。
1Secは普通に走れば28.8は出ているので、
まとめられていれば昨年並みのタイムは出ている。
(昨年もまとめきれていないが・・・)

多く走るとタイヤが減るので効率よく練習したい。
クルマも減らしたくないのでムリな走りはしたくない。
そろそろタイヤ交換時期。うまく折り合いつけて。
Posted at 2021/12/08 21:50:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | C63AMG | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

20100812_MSAS走行会_TC1000_8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/22 11:12:51

愛車一覧

輸入車その他 その他 その他 輸入車その他 その他 その他
GIANT CS3400 2008 Model
AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
C63 AMG V8サウンド・始動音・AMGスポーツシフトMCTに魅せられました 初セダ ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
LAPIERRE AUDACIO 400 CP
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2019.10.05 プロジェクト終了 BMW 130i Msport[MT] 4 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation