• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆう@のブログ一覧

2017年06月02日 イイね!

毎年恒例春ビーナス

毎年恒例春ビーナス












DLCやりたいよーーーーーー!!!!時間無いよう・・・( ;∀;)

激務なんですが、たまにひょっこり暇が出来たりします。。。
昨日は23時だったのに今日は12時とか・・・

いつだったかそういう感じで暇が出来たので、毎年恒例のビーナスラインへ春のドライブでもと行って来た。

どうせならって友達に連絡・・・スマホの電源入ってない感・・・

仕方ないので一人出発。

春と言うよりは夏の暑さでした^^;
_MG_6468
_MG_6468 posted by (C)ゆう@SXE10
あっという間に白樺湖・・・写真撮ってたらうろうろ行ったり来たりするアルテッツァが居たwww
なんかよく分からないけど、パープルっぽい色にVERTEXかなー?のエアロ・・・

VERTEXのエアロってかっこいいですな~ここ何台かはフルエアロ的な物はあまりつける気にならなかったけど、あれはカッコいいなー・・・まぁ色々処分に困るので買いませんけどw

お話でも出来たらよかったなーとww
_MG_6470
_MG_6470 posted by (C)ゆう@SXE10
そのまま車山の方へ・・・いつも停まるところ・・・NSX(NA1かな?)とS2000とかいっぱい・・・
_MG_6472
_MG_6472 posted by (C)ゆう@SXE10
天気めっちゃよかったですw
_MG_6473
_MG_6473 posted by (C)ゆう@SXE10
茅野市?が見えたり遠くの山はまだ雪が残ってますね~
_MG_6474
_MG_6474 posted by (C)ゆう@SXE10
_MG_6478
_MG_6478 posted by (C)ゆう@SXE10
割とこの場所は好きです。
_MG_6480
_MG_6480 posted by (C)ゆう@SXE10
そのまま進み・・・
_MG_6486
_MG_6486 posted by (C)ゆう@SXE10
今回はアームロックするかなー?って確認も兼ねてましたw・・・ビーナス道悪いですしw
_MG_6490
_MG_6490 posted by (C)ゆう@SXE10
道の駅手前の待避所で・・・ここにもよく止めます^^
_MG_6493
_MG_6493 posted by (C)ゆう@SXE10
遠くに見える道に車を置いて・・・とかやってみたいけど、歩くの辛いっすwww
_MG_6495
_MG_6495 posted by (C)ゆう@SXE10
スポ車やらバイクやらいっぱいでした~
_MG_6504
_MG_6504 posted by (C)ゆう@SXE10
高確率で高山病になる人なので、美ヶ原まで行くか悩みましたが、天気良かったので上る事に・・・
途中駐車場が空いてるようだったので八島湿原へ・・・
_MG_6507
_MG_6507 posted by (C)ゆう@SXE10
流石にこのくらいの標高になると新緑にはまだ早いみたいです^^;
_MG_6511
_MG_6511 posted by (C)ゆう@SXE10
ハイキング?の方がいっぱい居ました。
_MG_6521
_MG_6521 posted by (C)ゆう@SXE10
僕、登山とかハイキングの良さが分かりませんwwwww
辛い記憶しかなくて・・・
_MG_6524
_MG_6524 posted by (C)ゆう@SXE10
良い写真は撮れるんだろうな~って思ってはいるんですけどね・・・

一応トレッキングシューズ的な物を最近買ったりしたんですが、どちらかと言うと普段歩くのに使いたかっただけでしてww

軽く回って車に戻るダメ人間ww
ここで誘った人から電話・・・午前は電源切ってるんだとかwwwww早く言えよww

その後は美ヶ原まですばーっと・・・アルテッツァおせーwwwwww全く上らないwwwwww
後半急坂が増えるんですが、回転上げないと亀ですわwwwwww
1~2速べた踏みでも中々につらいwww以前は気にならなかったんですが・・・インテと比べると差が歴然ですね・・・
_MG_6527
_MG_6527 posted by (C)ゆう@SXE10
この時次はターボ車でも買うぜ!!って思いつつ美術館手前に廃屋っぽいところがあったので・・・
_MG_6529
_MG_6529 posted by (C)ゆう@SXE10
_MG_6552
_MG_6552 posted by (C)ゆう@SXE10
元はガソスタかな??
以前来た時がどうだったか覚えてませんww
_MG_6560
_MG_6560 posted by (C)ゆう@SXE10
美術館の駐車場は混んでました・・・特にバイク多いですね^^;
33GT-Rがカッコよかったな~次はそれにしよう!とか思ってました。
_MG_6563
_MG_6563 posted by (C)ゆう@SXE10
_MG_6564
_MG_6564 posted by (C)ゆう@SXE10
この時期は標高高いので寒かった記憶があるんですが、この日はとにかく暑かった^^;
まぁ特にすることないので王ヶ頭へ
_MG_6567
_MG_6567 posted by (C)ゆう@SXE10
その前にここも良く撮るところww
_MG_6574
_MG_6574 posted by (C)ゆう@SXE10
美術館周辺が良い感じです。
_MG_6589
_MG_6589 posted by (C)ゆう@SXE10
で、駐車場から歩く・・・
_MG_6591
_MG_6591 posted by (C)ゆう@SXE10
王ヶ頭ホテル・・・いつ見てもカッコいいですww
_MG_6594
_MG_6594 posted by (C)ゆう@SXE10
いつか泊まってみたいなぁ・・・
_MG_6609
_MG_6609 posted by (C)ゆう@SXE10
ってか早朝ビーナスとか夜に来て星を撮るとかいつかはやりたいなって思ってもう10年近い・・・
_MG_6612
_MG_6612 posted by (C)ゆう@SXE10
中々タイミングと言うかやる気と言うかが起きない・・・
_MG_6614
_MG_6614 posted by (C)ゆう@SXE10
いつかはやりたいですwwwwww
_MG_6631
_MG_6631 posted by (C)ゆう@SXE10
無駄に撮ったんですww
_MG_6633
_MG_6633 posted by (C)ゆう@SXE10
鐘!
_MG_6635
_MG_6635 posted by (C)ゆう@SXE10
雄大な景色と人工物w
_MG_6640
_MG_6640 posted by (C)ゆう@SXE10
キャタピラカッコいーガンタンクみたいww

下って女神湖方面へ・・・途中現行アクセラ?の集団に遭遇・・・フロントナンバー移設して少し下げるだけでも全然カッコいいじゃん!次はアクセラにしようかな?って思ってましたww
アームロックしているんだか、新調したインナー擦ってるんだかよく分からない感じで下ってました
_MG_6643
_MG_6643 posted by (C)ゆう@SXE10
女神湖は結局寄らずにメルヘン街道方面へ・・・
_MG_6646
_MG_6646 posted by (C)ゆう@SXE10
またも良くいく道へ・・・ここは車の通りが少ないので・・・
_MG_6662
_MG_6662 posted by (C)ゆう@SXE10
_MG_6666
_MG_6666 posted by (C)ゆう@SXE10
まぁなんだかんだでアルテッツァカッコいいですよw
_MG_6674
_MG_6674 posted by (C)ゆう@SXE10
上らないって言ってもふみっぱできますしねw
それはそれで楽しいですw
_MG_6681
_MG_6681 posted by (C)ゆう@SXE10
_MG_6686
_MG_6686 posted by (C)ゆう@SXE10
美術館に行った際にやっぱり頭痛発生したので薬飲んだら眠くなって・・・
_MG_6688
_MG_6688 posted by (C)ゆう@SXE10
夜、星でもって思ったんですが日ごろの疲れもあったのか気力が無く・・・仮眠して帰りました。

っと言う恒例行事の話でした。
Posted at 2017/06/02 21:18:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 色々 | 日記
2017年05月13日 イイね!

GW九州旅行 4日目

GW九州旅行 4日目4日目。

3日目は移動の日だって話でしたが、4日目の方が移動の日wwほぼ移動ww

朝起きて先ずは3日目に訪れる予定だった佐多岬へ・・・道中道端でビワを売っていてすごく食べたかったww実は結構ビワが好きだったり・・・っと言っても食べた記憶があるのはかなり昔に遡るんですけどww

特に何もないです。
コンビニすらないですww

記憶にある事と言えば本土最南端で見かけたスポーツカーは赤い中期のGTOでしたwwwww

生えてる植物とかは地元じゃ見かけない物もあったり・・・なんかもじゃもじゃした木の印象が強かった・・・
水中遊覧船・・・だったかな?に乗れるらしいです。(乗ってない

ロードパーク(旧称?)にいつの間にか入ってグネグネぐんぐん上ったり下ったり・・・

佐多岬ロードパーク上部に小さな駐車場があるのは知っていたので、そこまでは自走で行けるものだと思って進んで行ったら新しめな大きな駐車場があり数台の車バイクが止まってたり誘導員さんが居てどうもそこの駐車場へ入れとの指示・・・

何やら現在は工事中で無料のシャトルバスが来て乗せて行ってくれるらしい・・・ちょっと予想外・・・
待つこと数分バスが到着。
角刈りの似合う南国っぽい真っ黒なおじさんが運転手でしたww

朝一だからかそもそもなのか自分を含め数名の方が乗車。
角刈りおじさん途中で止まって説明をしてくれました~

・・・にしても回りのリアクションが薄すぎてなんか申し訳ない気分になりへ~ほ~って相槌打ちましたwww
孤高のバイク乗りの方が多くてなんかだんまりでwwww

佐多岬天気が良いと屋久島等が拝めるとかwktk
_MG_5779_R
_MG_5779_R posted by (C)ゆう@SXE10
上の駐車場に到着して。
来ました本土最南端!!!!
とりあえずの目標として南端とか北端って目指しやすいですよねww
そういうノリで決めたのですが、なんか達成感はありました。
各所工事に伴い碑も新しくなってるのかな??

奥に進む・・・ここにある神社が他と違う感じですごく楽しみだったんです。。。
_MG_5785_R
_MG_5785_R posted by (C)ゆう@SXE10
新しく大きな広場を作っているようです。
道中見かけたもじゃもじゃした木は「ガジュマル」って言うんですね・・・ってかコレがガジュマルだったんだーって感じですww
これ見るとモルボル思い出すのは僕だけじゃないと思いたいwwww
_MG_5791_R
_MG_5791_R posted by (C)ゆう@SXE10
天気は良いのですが、ガスってる・・・( ;∀;)
屋久島とか見えない( ;∀;)
_MG_5792_R
_MG_5792_R posted by (C)ゆう@SXE10
けど、海が凄く綺麗です!!
透明度高そうです!!!
あまり泳ぐのとか好きじゃないですが、泳いでみたいですなぁ・・・
_MG_5794_R
_MG_5794_R posted by (C)ゆう@SXE10
何かを建設中??新しい灯台かなぁ??
ってかあんな場所にクレーンとかどうやって持ち込むの??w
ロープーウェイって言うのかケーブルカー的な物が右の島から建設現場へ動いてました。

ここで悲しいお知らせ。
一番楽しみにしてた奥にある神社へ行こうと思ったらトンネルがまさかの工事中・・・ってかこの途中の広場までしか見に来れない状態でした・・・かなりショックです・・・広場完成予定が6月末・・・

いや・・・これはかなりショックでした。
早々来れる距離ではないので・・・ショックでショックで・・・ショックです。。。

まぁ落ち込んでても仕方ないですし人生長いでしょうから次回に期待しましょうww
_MG_5799_R
_MG_5799_R posted by (C)ゆう@SXE10
アヒルに見える何とか島(忘れたw
_MG_5803_R
_MG_5803_R posted by (C)ゆう@SXE10
帰りのバスもいかにも南国に住んでます感あふれる角刈りの似合うおじさんで「屋久島見えましたー?」って聞かれて例のごとく誰も答えそうになかったので見えませんでしいた( ;∀;)っとお話させて頂きました。
やたらお酒とか強そうなおじさまでしたw
_MG_5806_R
_MG_5806_R posted by (C)ゆう@SXE10
帰りに記念にガジュマルとツーショットをと思ったのですが、いいスポットが見つからず・・・代わりに?佐多岬の看板と一緒に・・・そこそこの交通量だったのでこれ以上の撮影が出来ず・・・まぁとてもいい記念になりました~^^

で、次の目的として本土最南端到達証明書が欲しくて近くのホテル?へ・・・無事購入w
一生の宝物にww
ただの印刷物なんですけどねwwそれが凄くうれしかったりします。
_MG_5815_R
_MG_5815_R posted by (C)ゆう@SXE10
何もないところです。
本土最南端って宣伝する物が無ければ観光客も中々訪れるところではないかも知れません。
自分が住んでいる地域が都会なんじゃないかって感じるくらいですw

あとで見た南大隅町のPV
訪れるまで「みなみおおすみちょう」って読み方すら分からなかった場所。
_MG_5817_R
_MG_5817_R posted by (C)ゆう@SXE10
でもこうして訪れて見てみると住みやすそうで、ある意味都会より充実した暮らしが出来るんじゃないかって思いました。
こういう場所に住んでみるのもありかなって・・・
_MG_5818_R
_MG_5818_R posted by (C)ゆう@SXE10
・・・まぁ少し山に入るとスマホの電波は圏外ですし、ネット環境が大変そうな場所に毎日ネット見ないと気が済まない依存症みたいな僕にはとてもじゃないけど、永住は難しそうですwwwwww
_MG_5824_R
_MG_5824_R posted by (C)ゆう@SXE10
でも、良い場所ですよ?
近場なら毎月でも行きたくなる場所です。
永住はちょっとww

そして行った場所以外にも楽しそうな場所がいっぱいでした・・・

次の目的地は「桜島」
鹿児島と言えば桜島って思ってます。
ってか気が付いたら鹿児島県に居たんだなって思ってましたwwwww
_MG_5828_R
_MG_5828_R posted by (C)ゆう@SXE10
途中の神社?
変わった神社でした。
島の上の方に行けるようでしたが、足場が悪そうで怖かったのでやめましたw
そしてなんだか天気が悪くなってきた・・・

また移動しているうちに垂水市内へ・・・天気が悪いせいか桜島見えないなーって・・・

垂水の町中はなんて言うか灰色?っぽい気がしました。
道路とか建物とか・・・最初気のせいかな?って思ってましたが、いよいよ桜島が近くなって気が付く。
あ、この灰色感は火山灰かwwwっとww
_MG_5837_R
_MG_5837_R posted by (C)ゆう@SXE10
ようやく見えた桜島・・・なんだか煙がモクモクと・・・これが日常なんだなぁ流石火山だぁ~ってなんか思ってたんです。

鹿児島出身のパイセンに旅行行く前に言われてたんです。
「桜島は車で行かない方が良いよw」って・・・

とは言えせっかく来たんだし記念だし多少灰にやられても記念だしって行くときは思ってました。

いざ桜島へ・・・山が見える場所もあるっぽくてそこは後回しでとりあえず道の駅を目指そうと思ってひた走る・・・

こういう土地に住むのはホント大変そう・・・ってか何で住んでるしwwwって思ってました。

途中までは良かったんです。
良かったんです。。。
_MG_5841_R
_MG_5841_R posted by (C)ゆう@SXE10
道の駅に着くとこの有様・・・

なんか途中から異変が起きたんです。
気が付いたら前の車が道路の灰を巻き上げながら走ってるしwwwここは砂漠か!?砂嵐の中見たいな状況で前の車が見える程度で周囲は灰色で何も見えないwwwwwwwww

やっとの思いで道の駅に着くも灰色wwwwwどこに道の駅があるのかすら見えないwwwww

道の駅の駐車場?の入り口でテレビ局の人がバイク出来た観光客にインタビューしてたwww
GWだから遠方の人とっ捕まえて取材してたんですかねぇ・・・

道の駅あるっぽいけど降りる・・・?
そんな状況です。。。
たった数分車が止まってただけなのにあっという間に灰色にwww

いやーこれはいややあああああああああああwwwwwww
ビビって逃げました。
道の駅?そんなの寄ってません。
外に出たくないです。
写真?そんなの撮ってません。
カメラ外に出したくないですwwwww

取材受けてたバイクのお兄さんも灰色になってた気がするwwww
_MG_5844_R
_MG_5844_R posted by (C)ゆう@SXE10
逃げてきた。
写真じゃわかりにくいんですが、タイヤが灰色wwホイールの中まで灰色wwwノーズブラ何で外していかなかったんだろうとwwww

この時点ですでにお昼時だったので、お店でマグマラーメン食べました。
マグマだからって鬼辛いラーメンって訳じゃなくて普通の豚骨ラーメン??でした。
溶岩石に見立てたお肉が入ったラーメンでした。

お土産屋さんを少し見ました。
溶岩石売ってました。記念に買えばよかったですw

とりあえず逃げるように離島w
さっさと出たかったんですが、途中山が見える場所へ見学へ・・・
_MG_5849_R
_MG_5849_R posted by (C)ゆう@SXE10
めっちゃモクモクwww
_MG_5852_R
_MG_5852_R posted by (C)ゆう@SXE10
あとで知ったんですが、この日の朝噴火したみたいですねwwwwwww

道理であの状況wwwwww
_MG_5857_R
_MG_5857_R posted by (C)ゆう@SXE10
出来れば鹿児島市内方面へフェリーで行きたかったんですが、あれ以上進む勇気もなくて・・・
こんな環境でも育つ植物がいっぱいでした。
名物?の大根の形状が中々に強そうでしたww

またも大幅に遅れるのを承知で陸路&とりあえず洗車したい・・・

いい記念にはなりましたw
車を大事にしてる人は桜島にはいかない方が良いかも知れませんw

次の目的地に向かいつつも洗車場を探す・・・気が付くと霧島市内へ・・・ようやくそれっぽい場所を見つけるも洗ってもらうシステムらしい・・・実は洗車は自宅でする人なので、洗車場の使い方がイマイチ分からない件www
洗車機は危険が危ない気がするので、手洗いしてもらう事に・・・

火山灰を巻き上げる程度ならいいらしいですが、上から降ってきてる場合は灰と言うより小石らしいので、車大事なら行かない方が良いよ~って優しいスタッフさんでした。
ただの水洗いのはずなのに自分で洗車した時よりきれいに見えるのはお金払ったからなんでしょうかwwwwwww
垂水方面は火山灰が降るらしいですが、霧島方面には降る事はまず無いようです。

霧島と言えば温泉です!
温泉満喫したかったんですが、時間の都合で走るだけに・・・

さつま町とか経由して長島へ・・・

長島は今日TVでやってましたw
ジャガイモが有名なようですね。
段々畑って言うのかな?が結構いい感じで撮影に向いている感じでした。
まぁ運転して通っただけなんですけど・・・

目的はフェリー
フェリーで牛深へ向かう為です。

車と一緒は人生初フェリー
フェリー自体も小学校の頃の記憶ですw

どうやって乗るのか?便は??そもそも定員オーバーで乗れなかったら・・・等々不安いっぱいでおまけに本日乗れる便はあと2便しかないって時間帯だったので、正直景色を見る余裕もなかったです。
_MG_5859_R
_MG_5859_R posted by (C)ゆう@SXE10
フェリー乗り場に着いたら係りの人が誘導してくれました。
どうやら乗れるようですw一安心でしたww

車検証持って人数を教えて料金を支払う感じでした。

無事到着して安心したのでフェリー到着するまではノーズブラの灰を落としてましたwww
_MG_5868_R
_MG_5868_R posted by (C)ゆう@SXE10
そうこうしてたらお世話になるフェリー到着。。。
_MG_5871_R
_MG_5871_R posted by (C)ゆう@SXE10
長島良いところっぽいのでゆっくり満喫したかったです^^;
_MG_5873_R
_MG_5873_R posted by (C)ゆう@SXE10
乗りました~www
テンション高かったですwwww
_MG_5874_R
_MG_5874_R posted by (C)ゆう@SXE10
上から見るサンルーフww
_MG_5877_R
_MG_5877_R posted by (C)ゆう@SXE10
あっという間に出発~
_MG_5880_R
_MG_5880_R posted by (C)ゆう@SXE10
色々ドキドキでしたが、この日は波も落ち着いていて酔う事もなさそうな約30分の船旅・・・

この時が一番旅行してる感が強かったですww

牛深へ到着。
とりあえず夕飯探しww

近くに道の駅があって食堂が開いてるっぽかったので、そこで海鮮丼とお刺身を食べる・・・めっちゃうまかったですwwwww
やっぱり醤油が甘い系でしたが・・・
_MG_5891_R
_MG_5891_R posted by (C)ゆう@SXE10
お風呂も近くにあるとの事でゆっくりと撮影w
_MG_5896_R
_MG_5896_R posted by (C)ゆう@SXE10
_MG_5901_R
_MG_5901_R posted by (C)ゆう@SXE10
面白い橋が上にあったので・・・今思えば通ってみればよかったなぁ・・・
_MG_5909_R
_MG_5909_R posted by (C)ゆう@SXE10
_MG_5918_R
_MG_5918_R posted by (C)ゆう@SXE10
_MG_5925_R
_MG_5925_R posted by (C)ゆう@SXE10
夢中になって色々撮ってたらお風呂に入れる時間が・・・
ぎりぎりでしたw少ししか入れませんでしたがww

本来であれば早い時間に天草に入って島内を走りつつキリシタン関連の施設が見たかったんですが、予想とは程遠い真っ暗な夜に・・・それでも記念にと島の外側を回って宿泊予定地へ・・・

真っ暗だとただただ怖いだけでしたwwwwwwww
温泉街が素敵だったのでいつか泊りに来たいですwwwwwその程度しかわかりませんでしたwwww

せっかくの天草でしたが、翌日は早くから長崎観光の予定だったのです・・・

ホント移動ばかりの一日でした。。。

余裕が無いのが写真の枚数で分かって頂けるかとww
Posted at 2017/05/13 22:50:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 色々 | 日記
2017年05月12日 イイね!

GW九州旅行 3日目

GW九州旅行 3日目











中々時間が無くてww

3日目・・・はなんだったっけw?ww
この日は基本移動ばかりだった記憶
この日の目的地は最南端の佐多岬・・・着けると思ってました。。。
_MG_5515_R
_MG_5515_R posted by (C)ゆう@SXE10
宮崎の上の方から南へ行くのであまり寄り道が出来ないなと思いつつ、宮崎市内を走る事になってたので、混みそうだったので巻き気味で移動w
_MG_5517_R
_MG_5517_R posted by (C)ゆう@SXE10
奥の橋?みたいな物にズラッとソーラーパネル?のような物がかなり長い距離並んでいる不思議な場所だったので思わずw
この道はめっちゃ空いてましたw

ずっとこんな感じが良いなーって思ってたのですが、その後国道10号を走り南国チックな宮崎市内をきょろきょろしながら運転して・・・
_MG_5526_R
_MG_5526_R posted by (C)ゆう@SXE10
宮崎を抜けた辺りで・・・
_MG_5530_R
_MG_5530_R posted by (C)ゆう@SXE10
_MG_5535_R
_MG_5535_R posted by (C)ゆう@SXE10
九州に来てマトモに海っぽさを感じたのがこの辺りからだった気がするww
_MG_5539_R
_MG_5539_R posted by (C)ゆう@SXE10
綺麗だった。
_MG_5541_R
_MG_5541_R posted by (C)ゆう@SXE10
青島が見えた。。。ってか寄ってくればよかったww
_MG_5545_R
_MG_5545_R posted by (C)ゆう@SXE10
その後もひた走り・・・

道の駅「フェニックス」へ・・・なんか死んでも生き返りそうなww
_MG_5549_R
_MG_5549_R posted by (C)ゆう@SXE10
_MG_5572_R
_MG_5572_R posted by (C)ゆう@SXE10
_MG_8544_R
_MG_8544_R posted by (C)ゆう@SXE10
ソフトクリーム食べながら「鬼の洗濯岩」的な何かを見てた。
_MG_5555_R
_MG_5555_R posted by (C)ゆう@SXE10
_MG_5581_R
_MG_5581_R posted by (C)ゆう@SXE10
また移動。
ヤシの木?がよさげで交通量も少なかったので・・・
_MG_8542_R
_MG_8542_R posted by (C)ゆう@SXE10
_MG_8525_R
_MG_8525_R posted by (C)ゆう@SXE10
遠いところに来たなーって思う反面、東北方面程強烈な方言も感じないので、近場を旅行している気分になるww
_MG_5584_R
_MG_5584_R posted by (C)ゆう@SXE10
今回はフロントタイヤ45扁平にしてみたけど、リアとのバランスが悪いです。。。

そのまま南下して「サンメッセ日南」へ行ってモアイの写真撮ろうと思ったのですが、時間の関係上入場料を取られるのに長居できない感じだったので、勿体ないかな?って思って近くの「鵜戸神社」へ・・・
鵜戸神社も行く予定でしたけどww

駐車場がよく分からなくて結構遠い場所に止めてしまったようです。
_MG_5590_R
_MG_5590_R posted by (C)ゆう@SXE10
何故か南国だなって感じる道。
_MG_5592_R
_MG_5592_R posted by (C)ゆう@SXE10
スタバのバッタモン?w
_MG_5594_R
_MG_5594_R posted by (C)ゆう@SXE10
猿に注意と脅されて来ましたが遭遇しませんでした。
_MG_5606_R
_MG_5606_R posted by (C)ゆう@SXE10
有名なのかな?外国人観光客も結構多かったようです。
_MG_5609_R
_MG_5609_R posted by (C)ゆう@SXE10
神社でも先日の天岩戸神社とは全く雰囲気が違いました~
_MG_5611_R
_MG_5611_R posted by (C)ゆう@SXE10
_MG_5614_R
_MG_5614_R posted by (C)ゆう@SXE10
ウサギ?と運?が関係した神社なのかと思ったら安産とかそういう関係でもあったり??
_MG_5620_R
_MG_5620_R posted by (C)ゆう@SXE10
下ると洞窟があって中に神社が・・・皆さん海に向かって何か投げてました。
_MG_5623_R
_MG_5623_R posted by (C)ゆう@SXE10
運試しってやつですね。
真ん中の縄の中の水たまり(縄の中ならおk?)へ石(粘土?)のような物を投げてました。
男性は左手で女性は右手で投げるらしいです。
_MG_5624_R
_MG_5624_R posted by (C)ゆう@SXE10
そういえばここ以前TV番組でタレントさんが紹介してて投げてるのを見た記憶があります。
_MG_5628_R
_MG_5628_R posted by (C)ゆう@SXE10
その辺はさておき中へ・・・涼しかったww
_MG_5630_R
_MG_5630_R posted by (C)ゆう@SXE10
_MG_5637_R
_MG_5637_R posted by (C)ゆう@SXE10
_MG_5640_R
_MG_5640_R posted by (C)ゆう@SXE10
結構な規模の神社でした~
_MG_5642_R
_MG_5642_R posted by (C)ゆう@SXE10
っと言う事で試しに投げてみた。
100円で5粒投げれるんですが、写真を撮った時にはラスト一個・・・ちなみに一個も入ってませんww

僕正直ノーコンなのですwww
ただ思いの他的自体には入ってましたww

で、最後投げたら・・・入ったww

っと思いますww
横のおばちゃんもほぼ同時に投げてどちらかが入ったんですが、角度とか感じ的には僕が入ったんですが、おばちゃんも喜んでたので真相は謎ですwwww

でもたぶん入りましたw
今度宝くじでも買おうと思うww
_MG_5643_R
_MG_5643_R posted by (C)ゆう@SXE10
面白い岩
_MG_5652_R
_MG_5652_R posted by (C)ゆう@SXE10
神社から駐車場まで地味に遠くて・・・
_MG_5653_R
_MG_5653_R posted by (C)ゆう@SXE10
「愛のスコール」ってこっちの名産なんですね~愛知方面に行くと買えるので、てっきり愛知の物だと思ってましたww
長野には置いてないかな??
愛のスコールのマンゴー味があって飲んでみたけど、実はマンゴーが苦手な人だったりw

日向夏を使用した水が売ってたけれど、それは美味しかった。。。あまおう味のいろはすとか地域限定の飲み物が結構多くてついつい買って飲んでましたww

思いの他時間が掛かってしまい巻き気味に昼食をと探すも中々お店が無い(曜日的に定休日も多い)
_MG_5655_R
_MG_5655_R posted by (C)ゆう@SXE10
ようやく見つけたお店も結構混んでて待つ事に・・・次いでと言うかせっかくなので愛車撮影ww
_MG_5670_R
_MG_5670_R posted by (C)ゆう@SXE10
僕、港が結構好きです。
_MG_8565_R
_MG_8565_R posted by (C)ゆう@SXE10
写真撮りやすいってのもあります。

リアが思いの他低すぎるのか、九州の輪留め自体高めな気がしますが、どこの駐車場に止めても輪留めにマフラーがヒットしてしまう。。。
_MG_8566_R
_MG_8566_R posted by (C)ゆう@SXE10
そのくらいいいじゃないって思うんですが、道の駅等結構満車なところも多く狭くてしっかり詰めて止めないと迷惑になる場所も多かったので、そういうところは気を使いました^^;
あとは音量もですね~静音マフラーだったので、あまり悪く思われてなかった・・・はずです。

今はまた煩いのに戻してしまいました・・・結局そういう事にwww

気温も天候もまさに夏って感じでした!!
けど、思いの他、夜は涼しいので丁度いい季節ですねGW

漁港の海鮮丼は美味しいです^^
「魚うどん」なる食べ物があったのでセットを注文しました。
この場合、魚ってサカナではなくギョって読むようです。

食べてみて驚きましたが、麺は麺ではなくてカマボコ(はんぺん?)を麺状に伸ばした物でした。
歯ごたえが少しあって食感がカマボコで、カマボコの味がしましたww(雑な説明w

海鮮丼も美味しかったです。
ただこの後も数回海鮮丼(お刺身)を食べましたが、九州の醤油って甘い味がしますねww
何処に行っても甘い醤油だった(海鮮丼のタレも)のでちょっと・・・っと言うかなり違和感を覚えましたww
正直地元で使う醤油の方が好みでしたww

そういうところにも風習と言うか差があるんだなぁと・・・ここで遠くに来たんだと再実感ww

お腹もいっぱいになったので佐多岬へ・・・っと思ったら到着時間が18時過ぎに・・・

遊び過ぎたwwww
予定が狂うのは困る・・・けど、無理して行っても意味がないと思い無理せず様子見で最悪予定を変更しようと思い安全運転でww

遠回りなのですが、448号?をどうしても通りたかったので、そこだけは譲らず(若干ショートカットしましたがw)佐多岬へ向かう事に・・・

途中「都井岬」の看板を発見・・・なんでも野生の馬に会える場所だとか・・・

いや、もうこれは行くしかないだろうとwwwwwwwさらば佐多岬またいつかwwwwwww
_MG_5675_R
_MG_5675_R posted by (C)ゆう@SXE10
って事でショートカットしたにもかかわらず戻る事にww都井岬への道の勾配がえぐかったww
_MG_5680_R
_MG_5680_R posted by (C)ゆう@SXE10
とりあえず灯台へ向かう・・・道中めっちゃ馬が居るんですけどwww

灯台って入場料取られる上に高いところへ登ると言う罰ゲーム(高所苦手)があるのでスルーw
_MG_5683_R
_MG_5683_R posted by (C)ゆう@SXE10
とりあえず馬のいる場所へ・・・
_MG_5687_R
_MG_5687_R posted by (C)ゆう@SXE10
馬と一緒に撮ろうと思ったけど、馬だけにうまい事撮れずww
_MG_5693_R
_MG_5693_R posted by (C)ゆう@SXE10
とりあえず近付いてもおkっぽいw
UNKだけは気を付けてww
_MG_5696_R
_MG_5696_R posted by (C)ゆう@SXE10
めっちゃフリーダムでwwwwww
_MG_5699_R
_MG_5699_R posted by (C)ゆう@SXE10
馬って立って寝るんじゃないのwww
_MG_5700_R
_MG_5700_R posted by (C)ゆう@SXE10
めっちゃ気持ちよさそうでした。
ってか馬って歯がきれいで歯並びも良いんですねw
_MG_5702_R
_MG_5702_R posted by (C)ゆう@SXE10
草を食べる時の草を毟る音が結構ゴリッって感じでなんか怖かったwwwwww
_MG_5705_R
_MG_5705_R posted by (C)ゆう@SXE10
野生って割には体に番号が書かれていたり飼育員と言うのか監視係りと言うのか数人施設の人が居たりしたので、完全な野生って訳でも無いのかな??
道路に突然現れたりする辺りは野生感を感じましたけどww
_MG_5709_R
_MG_5709_R posted by (C)ゆう@SXE10
ちょっと曇り空でした。
_MG_5719_R
_MG_5719_R posted by (C)ゆう@SXE10
とにかく馬と一緒に撮りたかったんですが、中々こっち向いてくれないのです・・・
_MG_5742_R
_MG_5742_R posted by (C)ゆう@SXE10
_MG_8578_R
_MG_8578_R posted by (C)ゆう@SXE10
_MG_5728_R
_MG_5728_R posted by (C)ゆう@SXE10
まぁ仕方ないですねw
_MG_5748_R
_MG_5748_R posted by (C)ゆう@SXE10
後ろに立たないのと触るのはやめておきましたw
_MG_8575_R
_MG_8575_R posted by (C)ゆう@SXE10
そういえば、オフ会であろう素敵なMazda勢(ここの方かな?)がいらっしゃいましたね!
いかつい車乗った尾根遺産可愛かったですww
_MG_8590_R
_MG_8590_R posted by (C)ゆう@SXE10
_MG_8598_R
_MG_8598_R posted by (C)ゆう@SXE10
結構長居してしまった^^;

再度、佐多岬を目指すことにw
っと言いつつ448号を遠回りで走るww

特に意味はないんですが、内之浦の海岸線沿いを走るのですが、道が空いてて気持ちいい~ただ夜来ると怖いでしょうねww
_MG_5761_R
_MG_5761_R posted by (C)ゆう@SXE10
内之浦には宇宙空間観測所があってロケット?の発射台もあったりするようで、時間があったら寄りたかったんですが・・・閉まってましたOTL

なんかキャプテンアースを思い出すんです。。。(アレ種子島ですけどww)
アースエンジンって思った以上に弱かった印象のアニメww
割と結構悲しかったです・・・

ロケット発射を見る場所も用意されてて見に来たら面白いんだろうなぁ・・・って思いました。
_MG_5763_R
_MG_5763_R posted by (C)ゆう@SXE10
まぁそんな時間なので、佐多岬は諦めましたww
近くに海水浴場があったので、寄ってみた・・・っと言うか駐車場に止まっている黄色いアルテッツァに気を引かれて止まったってだけなんですけどwwww
モデル7かな?を履いたネオカス仕様なアルテッツァさん・・・同じくらいの車高でなんか親近感でしたw
そんなことより海が凄く綺麗でしたw
_MG_5766_R
_MG_5766_R posted by (C)ゆう@SXE10
おそらくそのアルテッツァオーナーさんたちでしょうか?浜辺にテント建ててスゲー楽しそうでした!!
この時期はまだ海水浴シーズンでもないでしょうから人も来ないでしょうし凄く綺麗な海辺で一晩過ごせるのは羨ましかったです・・・
_MG_5771_R
_MG_5771_R posted by (C)ゆう@SXE10
海しょっぱかったww

そのまま南大隅町まで抜けて本日の夕食探しを・・・

・・・何もお店がないwwwwwwwww
ってかホント何もないwwwwwwwwこれはあかんやつやwww

辛うじてお風呂を発見したけど、食事処がホント見つからなくて・・・ラーメン屋さんの名前が先日亡くなったにゃんこと同じ名前で入るのを躊躇ったのはここだけの話。。。

それでも探すと見つかりました「立神食堂」さん行ってみると何て事のない昔ながらの食堂です。
空いているのかすら不明でしたが、尋ねると快く居れてくれました。

何て事はないんですが、お店を営んでいるご夫婦が優しい感じで、凄く思い出に残ってます。(そういう評判でしたし)
何故かホルモン定食頼みましたww後でお刺身定食にすればよかったと激しく後悔しましたwwwww
あ、そうは言ってもとてもおいしい料理でしたよ!
量も多かったですしww
ただお刺身定食もなかなかの量っぽかったので・・・せっかく海辺ですしね・・・
お連れさんはちゃんぽん食べてましたけど、ここで食べたちゃんぽんは後に長崎で食べたちゃんぽんより美味しかった記憶がありますww
ってか初ちゃんぽんはこのお店でした~

ホント美味しくて良い人たちだったのでまたいつか行ってみたいなぁって思いました。

珍しく食について語る割には写真ないですけどwwwww
あまり食べ物を撮る癖が無いと言うかデカいカメラ持ってづかづか撮るのも気が引けると言うか声かけられたくないですしww(いっぱい撮ってとか撮るなとか言われるので・・・)
なんかそういうところはまだ苦手っすw

で、近くでお風呂入って洗濯して道の駅で波音を聴きながら就寝(聞く前に爆睡したようなw)


3日目からは予定より少しずつ遅れていく事になりました・・・
Posted at 2017/05/12 22:21:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 色々 | 日記
2017年05月08日 イイね!

GW九州旅行 2日目

GW九州旅行 2日目











二日目。
_MG_5196_R
_MG_5196_R posted by (C)ゆう@SXE10
道の駅は夜行ったらかなり混んでました^^;
車がびっしりでGW効果なのかな??っと・・・お隣さんが八戸ナンバーでビビるww

ってか車中泊な方って結構多いんですね。
まぁ大半がハイエースみたいな快適カーですけど・・・大きい車なら安眠出来そうですが、あまり興味が沸かないって言うねww

何処の道の駅だったかNDだったかMR-Sな車中泊の方が居てコレ思い出すwwwwww
流石に2シーターは厳しそうでしたが、セダンやら4シーターならとりあえず寝れます。

しょぼん所長の車中泊方法を参考にしたら結構安眠でしたw
ただ寝る時は暑いけど、途中で寒くなるってパターンが多かったですが・・・

慣れの所為か自宅の布団より寝付きが良くて帰ってきてから逆に寝にくいんですけどwwww

思った以上に快眠なGWでしたww


ただ流石に真夏は寝れないんですけどね・・・去年の東北旅行はホント寝れなくて・・・日中の仮眠も暑くて出来ませんでしたし遠出ならGWが一番ですね!!
まぁ混みますけど・・・

そんな訳で湯布院で目覚める。

時間に余裕があれば湯布院を回るってプランでしたが、次の目的ぢ「阿蘇山周辺」が思ったより遠かったので、諦めることに・・・

阿蘇山方面ですが、去年の地震の所為でいまだ通れない道もあったりするようです。
その辺考慮してくれるかなとナビのバージョンアップをしましたが、通行不可な道へ案内してくれましたww
まぁその辺は予習してたので回避でしたが・・・
_MG_5197_R
_MG_5197_R posted by (C)ゆう@SXE10
気が付いたらビーナスラインみたいな道に出ましたwww
_MG_5202_R
_MG_5202_R posted by (C)ゆう@SXE10
_MG_8428_R
_MG_8428_R posted by (C)ゆう@SXE10
思わず撮影・・・
_MG_5207_R
_MG_5207_R posted by (C)ゆう@SXE10
この日は残念ながら霞掛かってました・・・が、晴れは晴れって事でww
_MG_5215_R
_MG_5215_R posted by (C)ゆう@SXE10
_MG_5219_R
_MG_5219_R posted by (C)ゆう@SXE10
新緑もある程度進んでいたので、よかったなぁと・・・

目的地が通称「ラピュタ道」だったけな?なんかラピュタみたいらしいです。。。写真見てもイマイチ意味が分からなかったんですけど・・・
ミルクロード内らしいので、ミルクロードを走る事に・・・

阿蘇周辺の道路はなんて言うかまぁビーナスラインみたいな感じですwww
ただ規模がビーナスラインよりかなり広範囲で、正直ビーナスラインがしょぼく思えるレベルwww
阿蘇山の近くに住みたいって本気で思えるくらい良い道です。
_MG_5224_R
_MG_5224_R posted by (C)ゆう@SXE10
途中の展望台?みたいなところ

逆光+霞で何が何だか・・・眼下にあるのは阿蘇の街並みでしょうか?
_MG_5237_R
_MG_5237_R posted by (C)ゆう@SXE10
アルテッツァと記念にw
高速走行は燃費が非常に良くなりましたww最終的には一番良い時でリッター14キロ・・・一定のスピードで走ればもっと良くなりそうです。

目的の場所付近に通行止めがされてる区画があって駐車も禁止されてました。
ラピュタ道自体は地震の影響で道路が崩落?してて通れないのは分かっていたのですが、付近一帯も近寄れない&見にも行けない状態だったので、諦める事に・・・
_MG_5239_R
_MG_5239_R posted by (C)ゆう@SXE10
で、どこを走っているのか分からなくなるwwwww
_MG_5242_R
_MG_5242_R posted by (C)ゆう@SXE10
なんか無線機とバズーカレンズ持ったおばちゃんが居たけど、何か撮れたのかなぁ??

そのまま来た道を下ると阿蘇の町へ・・・

地震の影響なのか元からなのか不明ですが、路面の凹凸が酷い・・・シャコタンワーゲンさんが大地とお友達になってました。。。
_MG_5248_R
_MG_5248_R posted by (C)ゆう@SXE10
ここでお連れさんと意見が食い違う・・・
僕的には阿蘇山の方へ通行不可区画を回避して行きたかったのですが、その次の目的地の「高千穂」へ向かう流れになってるのに途中で気が付く・・・
_MG_5250_R
_MG_5250_R posted by (C)ゆう@SXE10
遠くに見える阿蘇山??
_MG_5253_R
_MG_5253_R posted by (C)ゆう@SXE10
時間がお昼頃で阿蘇は諦めてこのまま高千穂へ向かおうかと思ったんですが、こんなところ来ようと思ってもなかなか来れない場所なので、と来た道を戻り道の駅へ・・・

阿蘇方面に向かう大量のバイク集団にビビっりつつ道の駅へ・・・
ここもすごく混んでました・・・阿蘇バーガーとからし蓮根入りのコロッケを食べた!
コロッケはからし蓮根感があまりなくてww

お目当てのからし蓮根売ってたのですが、生物で、賞味期限もかなり短かったので、持って帰る事が出来そうになくて断念・・・食べたかったなぁ(´-ω-`)

道の駅もかなり混雑してました・・・ソフトクリームも食べたw

昼食も終わったので、そのまま阿蘇山へ・・・
_MG_5256_R
_MG_5256_R posted by (C)ゆう@SXE10
少し登るとまたもビーナスラインのような道にw
_MG_8476_R
_MG_8476_R posted by (C)ゆう@SXE10
_MG_8438_R
_MG_8438_R posted by (C)ゆう@SXE10
途中放牧されてる牛と馬を発見wwテンション上がったww
_MG_5260_R
_MG_5260_R posted by (C)ゆう@SXE10
テキトーに止めて。
バイクのおにーさん手を振ってくれたけど、意味わからなくてキョトンとしてましたさーせん・・・
_MG_5262_R
_MG_5262_R posted by (C)ゆう@SXE10
まぁそのくらいテンションの上がる良い道だと思います。
交通量が少ないとサイコーですねw
_MG_5264_R
_MG_5264_R posted by (C)ゆう@SXE10
空の上を走ってる感覚になりましたw

草千里まで行ってみました。
_MG_8445_R
_MG_8445_R posted by (C)ゆう@SXE10
バイク集団ww
_MG_8449_R
_MG_8449_R posted by (C)ゆう@SXE10
馬集団ww
_MG_8447_R
_MG_8447_R posted by (C)ゆう@SXE10
馬とバイクって似てますねって今更思うww
_MG_5279_R
_MG_5279_R posted by (C)ゆう@SXE10
広い草原ですwwwww
_MG_5286_R
_MG_5286_R posted by (C)ゆう@SXE10
凄く広いですwwwww
_MG_8454_R
_MG_8454_R posted by (C)ゆう@SXE10
なんて言うかオープンワールドRPGって感じです。
_MG_8460_R
_MG_8460_R posted by (C)ゆう@SXE10
「見えるところは全て行けます。」って製作発表の時には言ってて完成したら行けない場所ばかりなゲームみたいな気分ですww

あとは馬のUNKがwwww

地雷を回避してスニーキングするオープンワールドのゲームをプレイしている気分でしたww
_MG_5293_R
_MG_5293_R posted by (C)ゆう@SXE10
雄大ってやつですね。
_MG_8463_R
_MG_8463_R posted by (C)ゆう@SXE10
ホント地球は広いな大きいなと・・・
_MG_5312_R
_MG_5312_R posted by (C)ゆう@SXE10
身をもって体感した気分です。

阿蘇の山は1か月ほど前に噴火したらしく当初行けるか不安でしたが、特に注意等もなく・・・
_MG_8457_R
_MG_8457_R posted by (C)ゆう@SXE10
ただ火口は監視されてるのかなー?と・・・

めっちゃ歩きました・・・事前に買ったトレッキングシューズ的なものが役に立った気がしますw
_MG_8493_R
_MG_8493_R posted by (C)ゆう@SXE10
お土産売り場でからし蓮根を発送して貰って今回の旅の一番の目的が達成された気分でしたww
_MG_5325_R
_MG_5325_R posted by (C)ゆう@SXE10
_MG_5320_R
_MG_5320_R posted by (C)ゆう@SXE10
そのまま下り・・・

高千穂へ・・・

事前調査では主要部付近の駐車場は混雑&道が狭いと言う感じだったので遠くに止めて歩くことに・・・丁度到着した時にバスが来てたので、なんだろう?と思いつつも徒歩で高千穂峡へ・・・
_MG_5344_R
_MG_5344_R posted by (C)ゆう@SXE10
結構歩きました^^;
_MG_5351_R
_MG_5351_R posted by (C)ゆう@SXE10
_MG_5353_R
_MG_5353_R posted by (C)ゆう@SXE10
流石名所でしょうか?
_MG_5360_R
_MG_5360_R posted by (C)ゆう@SXE10
それっぽい雰囲気が凄いです。
_MG_5373_R
_MG_5373_R posted by (C)ゆう@SXE10
_MG_5378_R
_MG_5378_R posted by (C)ゆう@SXE10
屏風岩とか自然に出来た物とは思えないですね・・・芸術です。
_MG_5386_R
_MG_5386_R posted by (C)ゆう@SXE10
滝が有名なイメージだったのですが、無いなと思ったら・・・
_MG_5408_R
_MG_5408_R posted by (C)ゆう@SXE10
ありましたw
_MG_8498_R
_MG_8498_R posted by (C)ゆう@SXE10
ボート借りれるみたいですね~
_MG_8508_R
_MG_8508_R posted by (C)ゆう@SXE10
凄い量のボートでしたけどwwww
_MG_5415_R
_MG_5415_R posted by (C)ゆう@SXE10
接触事故とか起きてましたしwwww
_MG_5421_R
_MG_5421_R posted by (C)ゆう@SXE10
紅葉シーズンに来るものありでしょうね!
_MG_5430_R
_MG_5430_R posted by (C)ゆう@SXE10
大きな天竜峡って感じもしましたけどwwwww
_MG_5427_R
_MG_5427_R posted by (C)ゆう@SXE10
周辺を散策・・・勾玉風のお守り?を買ったw

先ほど駐車場に居たバスはシャトルバスだったようで100円で乗れるようだったので帰りはバスに乗りましたw

駐車場に戻ったころには17時くらいで・・・
_MG_5447_R
_MG_5447_R posted by (C)ゆう@SXE10
とりあえずこの日最後の目的地「天岩戸神社」へ・・・

天岩戸って言うと天外魔境を思い出す人ww
_MG_5452_R
_MG_5452_R posted by (C)ゆう@SXE10
雰囲気がやばかったです。
_MG_5456_R
_MG_5456_R posted by (C)ゆう@SXE10
なんて言うか神々しい感じ??
_MG_5462_R
_MG_5462_R posted by (C)ゆう@SXE10
奥にもあるらしいので歩いていく・・・
_MG_5470_R
_MG_5470_R posted by (C)ゆう@SXE10
凄かった。。。
_MG_5473_R
_MG_5473_R posted by (C)ゆう@SXE10
積み石に圧倒されました。

正直ビビったので滅多に参拝しない人ですが、さすがに参拝しましたwwww
_MG_5481_R
_MG_5481_R posted by (C)ゆう@SXE10
ビビりつつも不思議と怖いイメージではなかったんですが・・・
_MG_5483_R
_MG_5483_R posted by (C)ゆう@SXE10
ISO6400とか使わざるを得ない状況ww

もっと日が高いウチに来てもよかったような・・・

まぁ人が少なかったので、しっかりみれましたがw
_MG_5497_R
_MG_5497_R posted by (C)ゆう@SXE10
神社奥の川沿いにも積み石が・・・珍しい物が見れた気がします。
_MG_5512_R
_MG_5512_R posted by (C)ゆう@SXE10
その後近くに温泉があるっぽかったので、寄って郷土料理の「冷や汁」を食べてみたんですが、冷たいお茶漬け的な物でしたが、味がしっかりとしてて美味しかった~宮崎のソウルフードの「チキン南蛮」も頂けて良かったですww

そのまま日向の道の駅まで南下してその日は終了。

個人的には阿蘇山周辺はホント良い場所だと思った。
ドライブするのも楽しいし写真撮影も良さそうですし、ちょっと走ると湯布院やら別府の温泉郷、下ると高千穂峡もあるし冬場の降雪も少なそうですし天国みたいな場所ですね~出来れば住みたいくらいです。。。いや、ホントww

宿泊客?にキャンプ道具を広げて楽しんでいる若者たちが居て楽しそうだな~って思った2日目でした~
Posted at 2017/05/08 21:05:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 色々 | 日記
2017年05月07日 イイね!

GW九州旅行 1日目

GW九州旅行 1日目











気分的にはこんな感じだった。これ聴くと泣けるんだなぁ・・・

GWも終わりです。

働きたくないですwww氏にたいですwww


GWはずっと旅行に行ってました。
九州です。

何でこんなことになったんでしょうww
気が付いたら九州に行くことになっていました。

土地勘も全く無く何処へどういったらいいのか分からなかったのでとりあえず最終的な目的地を決める事に・・・

そうなると思い浮かぶのが一番遠いところと言う事にw

「佐多岬」・・・最南端です。
九州行くってなってどこが一番遠いんだろうって調べてから知りましたw

あとは「からし蓮根」が食べたかったんですwwwあとは知らないwww

で、旅行の本とか調べたりして行きたい場所を決めてルートを決めました。

下道で九州までとなると25時間以上かかるっぽいwwwww
流石にそれは無理でとりあえず九州はいるまでって考えて結局最初の目的地までは高速を使う事に・・・

ここまで決めるのに出発する前々日くらいまでマトモに考えて無かったと言うwwww
いつも考えるのが苦手なのでその場のノリが多いんですwwww

車が問題でホイールが届く目途が全く立たず5月にずれるかも?って感じだったんですが、まさかの出発当日に届くと言うwwwww

大慌てで組んでもらって取り付けして間に合ってホント良かったです・・・いや、ホント良かった・・・

最初の目的地「別府温泉」まで高速で12時間との事だったので、金曜の夜に出発・・・大阪を越えてとりあえず岡山辺りまで・・・大阪って案外近いんですねww3Hもあれば着くようでww

ただ基本高速に乗らない人間なので、とにかく疲れた記憶しかない・・・80以上のスピードを出し続けないとイケナイのはホント辛かったです。。。

翌日早めに起床してなんか知らない内に九州の上陸してた模様ww
大分方面の高速が一車線しかなくほぼ直線で回りは田畑だらけでホント眠くてきつかった・・・
_MG_5041_R
_MG_5041_R posted by (C)ゆう@SXE10
写真撮る余裕もなくて別府湾のSA?でようやくカメラ出すもくたくたでしたww
高速代がやばかったww

別府と言っても結構広いようでどこに行ったらいいのかよく分からない・・・血の池地獄しか知らなくてそこに入ってみたかったので、地獄めぐりをすることに~

7カ所?の地獄を巡るのが観光の目玉って事でしたが、別府に着いた時点で午後3時過ぎ・・・

5時には終了らしく、全ての箇所を回るのは当然無理だったので、厳選してめぐる事に・・・
_MG_5046_R
_MG_5046_R posted by (C)ゆう@SXE10
まぁ厳選と言うか高速降りて真っ先にあった海地獄に入っただけなんですけどww
_MG_5052_R
_MG_5052_R posted by (C)ゆう@SXE10
なんかよく分からないけど観光客多くてww
去年の地震の影響で客足が途絶えていたって報道されてた記憶がありますが、今年は戻ったんでしょうかね・・・個人的には少ないと良いんですが、人が多く居るのは良い事ですね。
_MG_5058_R
_MG_5058_R posted by (C)ゆう@SXE10
しっかり入場料取られてモクモク煙りが出てるところへ~
_MG_5060_R
_MG_5060_R posted by (C)ゆう@SXE10
海みたいな色の温泉だから海地獄なんですかね?w
_MG_5079_R
_MG_5079_R posted by (C)ゆう@SXE10
ほえーって感じw
_MG_5085_R
_MG_5085_R posted by (C)ゆう@SXE10
疲れてた所為かあまり記憶が無いww
_MG_5093_R
_MG_5093_R posted by (C)ゆう@SXE10
時間の都合もあったので血の池地獄へ・・・
_MG_5090_R
_MG_5090_R posted by (C)ゆう@SXE10
赤い・・・って言うよりは茶色い??って感じでしたw
_MG_5109_R
_MG_5109_R posted by (C)ゆう@SXE10
ほえーって感じでしたw
_MG_5097_R
_MG_5097_R posted by (C)ゆう@SXE10
自販機が地獄仕様ww
_MG_5103_R
_MG_5103_R posted by (C)ゆう@SXE10
お土産屋さんもありましたが、初日に買う訳にもいかずww

そのまま横の竜巻地獄へ
_MG_5111_R
_MG_5111_R posted by (C)ゆう@SXE10
間欠泉ってやつ?で、30分に一回噴き出すらしくそれが丁度行ったタイミングだったらしくて
海地獄もなんか噴き出してたような・・・
_MG_5126_R
_MG_5126_R posted by (C)ゆう@SXE10
ヤシの木で良いのかな?が多くて南国チックだなぁと・・・
_MG_5132_R
_MG_5132_R posted by (C)ゆう@SXE10
_MG_5134_R
_MG_5134_R posted by (C)ゆう@SXE10
ツツジ??が咲いてたので散歩~
_MG_5143_R
_MG_5143_R posted by (C)ゆう@SXE10
そしたらまた噴き出す感じだったので待機してみた。
_MG_5152_R
_MG_5152_R posted by (C)ゆう@SXE10
_MG_5155_R
_MG_5155_R posted by (C)ゆう@SXE10
_MG_5160_R
_MG_5160_R posted by (C)ゆう@SXE10
神々しかったww

で、せっかく別府だし何かおいしい物を・・・名物はとり天??で、お店があるのが別府駅周辺らしいのですが、結構都会な道沿い・・・疲れ目田舎人には恐怖しかなかったんですが、せっかくなので行ってみる事に・・・

この旅で思ったのは九州の方って基本的に車間詰めて来たり、煽って来たり、名古屋走り風無謀運転が全く無かったのはたまたまなんでしょうか・・・地元の方が余程怖い運転の人が多い気がしましたww
逆にのろのろで申し訳なかったです・・・
_MG_5164_R
_MG_5164_R posted by (C)ゆう@SXE10
って事で割と気楽に駅前へ・・・駅前の「とよ常」さんで天丼ととり天と関アジのお刺身を・・・

ってか関アジ高杉wwww
ちょっとしたお刺身でいくら取るんだよwwwwまぁ思い出にと・・・
まぁそう言う物らしいですね・・・身が硬めでこりこりした食感でした!
_MG_5167_R
_MG_5167_R posted by (C)ゆう@SXE10
食事後せっかくなので別府の温泉を散策~このおじさんは何者ww?
_MG_5172_R
_MG_5172_R posted by (C)ゆう@SXE10
この時思ってた事、飲みたい・・・温泉入りたい・・・泊まりたい・・・そういう時は車移動オンリーでは悲しい思いをしました(この後何度も思う)
でも今回はそういう事より自走で行けるところまでがコンセプトだったので、泊まったり等は違う機会に電車か飛行機にでも乗ってきた方が良いと思いました。そう言い聞かせましたww
_MG_5175_R
_MG_5175_R posted by (C)ゆう@SXE10
商店街も結構お店が多くて寄ってみたかったなぁ・・・
_MG_5182_R
_MG_5182_R posted by (C)ゆう@SXE10
_MG_5188_R
_MG_5188_R posted by (C)ゆう@SXE10
別府タワーなる物があったので・・・上るのはやめましたがw

歩き回っている時に悲しいお知らせが・・・お家のにゃんこが旅立ちました。
このところはずっと辛そうだったのでいつかは・・・っと思っていましたが・・・その辺はまたいずれ・・・
_MG_5191_R
_MG_5191_R posted by (C)ゆう@SXE10
基本車中泊の予定(全部車中泊でしたがw)だったので、翌日の予定上、道の駅「湯布院」まで行く予定で、その間に入れそうな温泉を探していったら激混みでした。

それなりに温泉を満喫して温泉に併設されている食事処が時間で閉まってしまって悔しそうに温泉卵を爆食いしてる外人家族を見ながら休憩しつつ湯布院へww

別府はホント泊まりに来た方が良いです。
良いところ泊まって温泉入って旨い物食べてお酒飲んで町中歩いて・・・

いつかまた来る機会があったらそうしたいなってホントそう思いました。。。



この時点ではホント疲れてて出来れば帰りたかったwwwwww
Posted at 2017/05/07 19:58:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 色々 | 日記

プロフィール

「ようやく晴れたので千里浜まで」
何シテル?   08/14 23:10
よろしくお願いします~

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スポーツMODEでもiMTレスにする方法(自己責任仕様) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 13:51:48
ヒューズから電源取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 12:23:59
カーナビのインスコ(地デジアンテナは見ないので無し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 01:57:48

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ トヨタ カローラスポーツ
2023年11月11日納車されました。 カローラと言うことで大衆車ではありますし1200 ...
ホンダ N-BOXカスタム NGPG (ホンダ N-BOXカスタム)
今まで乗った事のないジャンルの車。 乗って見ると結構いい!! 広いし楽だし~ ただや ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2022年4月24日に納車されました。 速くてカッコいい今しか買えない車だと思います。 ...
トヨタ 86 ぱちろく (トヨタ 86)
2021年5月15日納車されました〜 久しぶりにクーペ カッコよくて低くて…そして不便 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation