• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fortisの愛車 [ホンダ Honda e]

整備手帳

作業日:2023年5月13日

24ヶ月点検

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
点検パックに入ってるので24ヶ月点検がありました。さすがに納車から2年経つと愛車を綺麗に保つ意識が薄れてしまってきているので、特にリフトで上げて下回り点検してもらえるのはありがたいです。

バッテリーの方も問題ないようで、OBDによるECUの点検も特に異常はないようでしたが、夏用タイヤのスリップサインが出てしまっているので、早く交換してと指導が入りました。
2
点検の結果は写真付きで説明してくださいます。今回はワイパーラバーとスマートキーの電池を交換していただけました。(点検パック料金込)

タイヤの方は、以前の車で使ったRE-71Rです、中々捨てられずに保管してましたが、特に駆動輪(リア)のトー角の調整に一抹の不安があり、タイヤの方減りにそなえ古いタイヤを使ってました、今年の夏が終われば新しいタイヤに変える予定です。
3
急速充電での充電量(充電効率)について

honda e の場合バッテリー保護の為、40%と80%を目途に充電効率が大きく変わる印象です。
バッテリーの温度や気温、バッテリーの蓄電量により変化すると良く見聞きしますが、細かな条件の違いがあっても充電量の差は微々たるもので、上記の3段階での充電量の制限の要素が大きい気がします。

なんでか分からない充電量のバラツキがありますが、充電器の出力制限をされている所が多いのではないかと思います、ホンダの車なので気が引けてましたが、日産ディーラーだと44kwhでも出力相当の充電をする事が出来る事が多い。
事情は知らないのですが、たぶん充電で消費した電力は、充電器を設置した施設が払っているのかも知れません、が、電気代が上がっていけばどこかが負担を背負ってるのは間違いないです。
充電インフラの充実という課題を良く目にしますが、EV充電事業で利益が出る体制が出来れば、充電器の出力不足については少なからず改善される事でしょう、充電代はそれ相応に上がりますが。

ちなみにこれまで一番充電(30分)できたのは、50kwhの充電器で17.6kwh(30%→80%)でした、
2番目が44kwhの充電器で17.2kwh(31%→79%)でした。
それ以上の出力の充電器も何度か使いましたが、15kwh程しか入りませんでした。

少なくとも40%以下の蓄電量になれば、急速充電の恩恵が大きくなるのだろうと思いました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検2024

難易度:

ワイドトレッドスペーサー取付

難易度:

ダッシュボードマット モニターの熱対策

難易度:

車検2024

難易度:

ホイール交換

難易度:

ドライブレコーダー取付

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「和歌山ハイドラドライブ http://cvw.jp/b/755907/45513583/
何シテル?   10/03 23:03
よろしくお願いします。 イイねボタンは基本まったく使わずですが、どうぞご了承くださいませ。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

関東 峠 Project Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/29 02:27:38
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/30 17:11:42
【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/04 10:10:52

愛車一覧

ホンダ Honda e ホンダ Honda e
Honda e に乗り換えました。 色々制限がありますが、自分なりにカーライフを楽しんで ...
その他 CR1 その他 CR1
ニューマシンGetしました。 現在使ってるマウンテンバイクがそこら中痛んできたので、主 ...
ホンダ CR-Z ふぉるちー (ホンダ CR-Z)
だいぶ迷いましたが、勢いで購入を決めました。 出来るだけ長く乗れるように工夫を凝らして行 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
前車の故障の頻度と難易度が上がっていき、 DIYでは対処しきれなくなったところに 中古で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation