• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mokuのブログ一覧

2024年11月01日 イイね!

大山・蒜山はやっぱり最高!

大山・蒜山はやっぱり最高!前回登場した会社同僚KUさんの86と鳥取県の大山・蒜山(だいせん・ひるぜん)へツーリングしてきました。

紅葉にはまだちょいと早かったかもしれませんね。
alt



大山・蒜山は昨年の4月にもBRZで行ってきたのですが、まだ閉鎖中の道も多く消化不良で終了してしまいました。

しかしそれでもかなり好印象のコースで、閉鎖された道もいつかは走りたいとずっと思っていました。

alt


そこで今回は、大山・蒜山を一周する。
そして車はGT4で走る。(前回BRZよりもポルシェ向きの道と感じたため)

と予定を立てたのでした。

alt


今回は頑張ってあのエリアを一周しました。
走ってみると、景色最高! 牧場多くて広々としている! 道も最高! 規模も大きい!

alt


やっぱりここは、私にとって関西から行ける峠ナンバー1に思います。

このエリアを一周してみると、場所によってはすれ違うのがギリギリな細い道もあるものの、基本的には舗装も良く、コーナーから次のコーナーまで適度に直線があり、低速、中速、高速コーナーとバリエーションも豊富です。

長いアップ・ダウンも激しいためパワーがモノを言う区間も多く、GT4で走ると最高のコースでした。
部分的にはニュルっぽい箇所もあるように思います。

山道ってUターンの連続で3速でコーナーを楽しめる道ってあまりないんですよね。
alt


alt


大阪からだと今回走ったコースの行程は約550kmと結構な距離で、また途中スタンドをまったく見かけなかったのもネックですが、ぜひまた走ってみたいコースでした。

夏や秋もいいけど、やっぱり雪山を見たいので5月がねらい目かもしれませんね。
alt


Posted at 2024/11/01 13:01:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山道 | 日記
2024年09月30日 イイね!

最近のツーリングと86/BRZ新旧比較

最近のツーリングと86/BRZ新旧比較今年の夏に行った長距離ツーリングのまとめです。

7月は日本三景、日本海側にある京都府の「天橋立」へBRZで行ってきました。
大阪から140km!
天気は今一つでしたが、山頂まで行ったので全体を見渡すことができました。
天橋立は山頂まで行かないと意味ないかもしれませんね。
山頂ではバナナマンさんがTV撮影をしてました(笑)。
alt


8月はGT4で岡山県倉敷市へ
大阪から190km!
ここでも鷲羽山スカイラインの高いところまで登り、瀬戸大橋をじっくりと見てきました。
alt


alt


9月は会社の同僚KUさんの現行86が納車。
早速どこかへ走りにいくかということになり、滋賀県と岐阜県の境にある「伊吹山ドライブウェイ」まで行ってきました。
大阪から150km!

いい天気だったらいいなと思っていたものの、場所によっては濃霧。濃霧でなくても路面はウェットでした。
alt
このドライブウェイ、料金が3000円以上とちょっと高いのがネックですが、晴れの日は琵琶湖も見れて、きっと雄大な景色なのでしょう。
今回は何も見えなかった・・・
そう言えば10年前に行ったときも同じような天気でした。
alt

【新旧比較】
今回同行したKUさんの86は、「ノーマル」と言っていいのかよくわからない仕様で、最初からいろいろなパーツが付いてました。
パーツはすべて純正品で、装着された状態での納車です。

オプション満載と言ったほうが適しているのかもしれませんね。
alt

前後のスポーイラー、サイドステップなどはかなりいかつい感じがしますね。
マフラーは4本出し。サスはザックス製。

alt
走行距離は丁度1000キロで、慣らしは終了とのこと。

alt


KUさんの厚意で運転もさせてもらいました。
運転するとどうしても新旧比較してしまいますね。

ちなみに今回の新旧比較は「KUさんの86と私のBRZの比較」であって、つるしの状態の比較ではありません。
ですので以下、「KU86」、「MyBRZ」と記載します。
alt

現行のBRZには何度も乗ったことがあるのですが、街中と高速道路のみで、今回のような登りの山道がMyBRZと動力性能の差を一番感じました。
トルクを必要とする場面ですからあたり前かもですが・・・

一般道・・・あまり変わらないかな?
高速道路・・・確かに少しパワーアップしているな
山道・・・登りが全然楽だ、トルクが違う。
てな感じでしょうか。
alt

ザックスの脚のKU86は、路面の追従性が良くて山道で走りやすいですね~

私のだとうねっている路面とかで跳ねて荷重が抜けてしまいそうな場面があります。(それが楽しいとも言えますが)

ハンドリングは、KU86がクイックなのに対しMyBRZは重圧。
MyBRZのほうが車重は軽いのですが、運転した感じは重圧感があります。
これは硬いサスやら太いタイやらSTIの補強パーツが効いているのか、アライメントの違いなのでしょうかね?
グイグイ曲がって低速コーナーに強いKU86に対し、どっしり安定して高速コーナーが得意のMyBRZに感じました。

alt

操作系では、KU86のほうがMyBRZよりも確実にクラッチが軽い。(クラッチはどちらもノーマルなので新型になってから軽くなったのか?)
ハンドルもKU86は、若干軽い。

新車だからかKU86は、ブレーキが軽い踏力でかなり効き、個人的にはコントロールしにくい気もしました。

KU86はマフラーが4本出しのいいのが付いていて、同じ水平対向4発とは思えないくらい音質が違います。音量は似たようなものかも?

内外装は・・・比べるも愚かなくらい差がありました。
MyBRZは、ベースグレードのRAということもあってか、カローラとクラウンくらいの差、プラス昭和と令和くらいの差がありました。

KU86のボディデザインは、良く言えばグラマラス。
悪く言えば太った感じがしないでもないですが、これは時代の流れでしょうか。




KU86との勝負?はこれからも定期的に続きそうです(笑)。





Posted at 2024/10/01 21:23:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山道 | 日記
2024年07月21日 イイね!

ポルシェの故障について

ポルシェの故障について昨年11月に故障した「PADM」(ポルシェの電子制御ミッションマウント)の修理をしました。

私の場合、左側が故障していたようです。

修理費用は、28万くらいでした。
※修理に30数万かかっている場合は、アライメント調整費が含まれているようです。

但し注意が必要なのは、左右どちらかだけが壊れていても両方交換する場合もあることです。私の場合は走行距離少なく、壊れた片側だけ交換すればOKとのことでしたが、距離が多くなると片方だけ新品にするとバランス崩れてしまうため両方交換することになります。サスやタイヤやブレーキなどを右だけ新品にするとバランス悪くなるのと同じ理由です。
そうすると、片側だけ故障しても60万近くかかってしまうことになり、「ふざけんなよ!!」となってしまうかもしれません。


修理の後に運転してみると、ハンドリングや振動は変わらないものの、多少乗り心地が良くなったような、いや気のせいかも? ってな感じです(汗)。

今回のこともあって、「ポルシェの故障」について考えてみました。

私の場合、モデルチェンジの都度ミッドシップ系を4台購入しています。
実質乗っているのは丁度20年、走行距離は計10万キロくらいでしょうか。

ほぼ同時所有している国産車と比較した場合・・・

機械である以上、国産車もポルシェもどちらも壊れる。
でもかかる費用はかなり違う。
が結論でしょうか。

ポルシェの「故障」による修理は4回、(インタミオイル漏れ、ウォーターポンプ、触媒、ミッションマウント)金額は約100万。
1万キロで10万、1千キロで1万(保証期間を除くと倍になり、1万キロで20万)と考えるとやっぱり高いと感じます。

それに対して、国産車のここ20年の修理費用は、驚くことに何とゼロでした。
故障は何度かあるものの、すべて保証期間内。

私のポルシェの場合、嫌がらせのように保証期間内は故障せず、今回のようにいつも切れてから故障し出すパターンなんですよね(涙)。

今まで絶対損だと思っていた延長保証、入ろうか検討中です。



Posted at 2024/07/26 00:46:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2024年05月21日 イイね!

718ケイマンGT4は大型車?

718ケイマンGT4は大型車?私の718ケイマンGT4を普段保管している場所には、バックで入れているのですが、そこには車輪止めがあります。

普通は、車輪止めまでタイヤが当たるか当たらないかくらいまでバックして駐車しますよね。

しかし私の場合、車輪止めまでかなりの距離をとって駐車しています。
ギリギリまで駐車してしまうと、確実に下を擦ってしまうと思うのですよね・・・

ですので、他に駐車してある車と比較すると、前がすごく出っ張ってます

それほど全長の長い車ではないのですが、駐車している姿はまるでメルセデスベンツSクラスが駐車しているのかってくらい前が出っ張っており、たくさん飛び出ている分、他の車からは迷惑に思われているかもしれません。(あの車何であんな駐車の仕方してるんだろ?)

全長は4m45cmなものの、車輪止めがある駐車場だと実質5mと考えたほうがいいかもしれません。

そんなこともあって勇気を出してもう少し奥へ(後ろへ)駐車してみることにしました

まだ車輪止めまでかなり距離はありますが、いつもより10cm以上はバックしてみました。

alt


えっ 擦っている?

alt


暗いし低いしで、よくわかりません。

alt

こうなったら服が汚れても寝そべって確認するしかありません。(面倒臭!)


alt

???????????????????????????????????????????????????????????????????



結果、超ギリギリで擦ってないようです。5mmくらいでしょうか。

alt


ちなみに反対側の右側はもう数ミリ余裕がありました。


こういった車輪止めって普通左右にあって、真ん中は何もないですよね。
もし左右繋がっている長いタイプだったら、もっと低い位置にあるディフューザーが邪魔し、もっと距離をとらないとならないのか、いやもしかしたら一番低い場所は、リアから結構奥にあるので意外と大丈夫なのか、正直わかりません。


毎度毎度、駐車には気を遣う車です。


Posted at 2024/05/21 17:50:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2024年05月06日 イイね!

今年のGWも福井県

今年のGWも福井県今年のGWも福井県の勝山市の貸別荘に行ってきました。

BRZで行こうかと思いましたが、最近GT4での遠出が少ないのでこっちを使いました。

昨年と同じルートではつまらないと思い、少し遠回りして岐阜と福井の県境にある九頭竜湖に寄ってみました。
alt


雰囲気は奥多摩湖と似ているかもしれませんね。
ここは水の色がとってもきれい!
alt



alt
ここまではひたすら気筒休止を使い、3気筒メインで走ってきたのですが、そうすると燃費は13km/Lを超えました。(帰りは平均時速高かったため12kmくらい)
しかし高速道路をどう走っても14km台は無理ですね。


ここからは九頭竜川を下って勝山市へ。

alt


alt


到着すると早速BBQ

参加者の車は、バリエーション豊富なので、ジムニー、ZRV、チューンドBRZに乗せてもらい楽しめました。

GWはどこも混雑していますが、大阪から福井方面だと時間帯が良かったのかもしれませんが、混雑知らずで済みました。

Posted at 2024/05/07 00:04:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山道 | 日記

プロフィール

Mokuと申します。 転勤が多い仕事なのであっちこっち出没しております。 現在は、青いスバルBRZ 6MTと灰色ポルシェ718ケイマン GT4 6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

 何しようかなぁー ・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/15 15:13:16

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン クレ4 (ポルシェ 718 ケイマン)
ポルシェ718ケイマンGT4 MY2020 RHD 6MT エクステリアカラー:クレヨ ...
スバル BRZ スバル BRZ
ボディ色 WRブルーパール グレード RA 6MT OPはパフォーマンスパッケージと ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1年落ちの中古車を購入。 Vスペックではない普通のGTR。 最後まで100%ノーマルで乗 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2015年4月納車。 グレード GTS ボディカラー カーマインレッド 内装 ブラック ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation