• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mokuのブログ一覧

2015年09月22日 イイね!

阿讃サーキット(徳島県)に行ってきました

阿讃サーキット(徳島県)に行ってきました四国、徳島県にある阿讃(あさん)サーキットに行ってきました。


昔からお世話になっている「ユイレーシングスクール」のレッスンイベントでの参加です。

ぎっくり腰は、まだ完全には完治していないので、コルセットをしての走行だったし、日帰りだったのでかなりハードな一日でした。

そしてこのサーキット、場所がすごいところにあります。

行く途中は、いろんな意味で驚きの連続でした(笑)。

安物のナビ、道路マップではたどり着けないかもしれません。
私のポータブルナビでは、サーキットから数km以内の道を表示しませんでしたし、スマホの電波も入りません(笑)。

本来、高速降りて30分くらいの場所なのですが、90分近くかかってしまいました。

コースは、山の斜面に作られており、上りか下りばかりで平坦な部分があまりなく、高低差が大きく、一周1分弱といったところでしょうか。

路面は荒れていて、エスケープゾーンもないものの、意外と恐怖感を感じずに楽しめるコースでした。



インストラクターのトムさんルーテシアとの二台だけのバトル?も実現(笑)。


このコースを10人程度で一日貸切。


私は、かなりお腹一杯になりましたが、車のほうは腹ペコでガソリンがもちませんでした。
この日は、100周くらい走りました。

一応ディレッツァZⅡ☆も持って行ったものの、タイヤ交換は腰に悪いので、ずっとエコタイヤの純正ヨコハマのデジベルで走りました。
タイムは出ませんが、そのほうが練習になったように思います。





今回の走行動画。(動画だと相変わらずエンジン音が眠い)
途中カートのコースのようにステアリングが忙しいのなんの・・・





そしてこのコースの一番の難所は、恐怖のシケイン
ランボルギーニとかでは曲がれないのでは?



一日走りっぱなしだったことからすると、体力的に日帰りでは非常に厳しいものがありました。
次回からは早めに宿を予約することにします。



ご参加された皆様ありがとうございました。
Posted at 2015/09/22 17:58:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年08月30日 イイね!

走りすぎてぎっくり腰に ル・ボランレッスンとAMG

走りすぎてぎっくり腰に ル・ボランレッスンとAMG車雑誌ル・ボランさんのドライビングレッスン、 「ル・ボラン ドライビングアカデミー」に参加してきました。
場所は富士SWの一番大きな駐車場。

午後からのレッスンだったので、早朝出発しての日帰りです。
今回の参加者の中には、お久しぶりの方々がいらっしゃいました。

監督さんの白いボディに赤内装の911は、とっても華やかですね。

今回はレッスン内容から「BRZ」が適していると判断してエコタイヤのBRZで参加。

AMGの協賛もあり、会場には最新のAMGがずらり。

青いのは、「AMG B20RZ」でしょうかね?(笑)。

この手のレッスンは、いろんなの行きましたが、今回のレッスンはかなりお勧めだと思いました。
但し練習熱心な人に限ります(笑)。

なぜお勧めかと言うと、休憩時間というか待ち時間がほとんどなく、かなり練習できたことと、常にインストラクターが助手席に乗っているからです。

こんなにインストラクターからマンツーマンでいろいろ指摘を受けたのは、初めてかもしれません。
自分の悪い癖がよくわかりました。しかし残念ながら癖が完治するまでには至らず(汗)。

練習は変則オーバル(これが曲者でした)を中心に、定常円旋回、フルブレーキの三つ。
オーバルはかなり徹底的に走り込みます。

「初級編」とは言うものの、どのレベルの人でも練習好きであれば、お勧めできると思いました。

動画では、難しさがわかりにくいかもしれませんが、インストラクターと同じ走りをしようとすると超難しいです。

思っていたよりも本格的な、半日とは言えハードなレッスンでした。

レッスンが終わると・・・・
AMGのGTSとC63Sの試乗となります。

試乗は、散々練習してきたオーバルでの試乗で、一瞬だけど全開にし、コーナーもかなり攻めることができる環境下でした。
但し路面は、ハーフウェットなので恐る恐る運転しました。

GTSに乗ってみると、音はいかにもV8で、スポーツモードにするとアクセルオフでパンパン言います。
そしてGTSもC63Sのどちらもトルクの怪物君でした(汗)。
コーナーでは安定しまくり。BRZの感覚で攻めても何も起こりません。
カーボンブレーキもABSが効くくらい踏んでコーナーに突っ込んでいったんですけどね~

そしてコーナー脱出でアクセル踏むと・・・踏むと・・・
「ドカアアアーン!!!」とタイヤがアスファルトをかきむしってすっ飛んでいきます(笑)。
「かきむしる」という言葉がぴったりです。

ステアリングが直進状態になっていないと、後輪が横方向に暴れだしますが、とっちらかることはないようです。
この傾向は、C63Sのほうが強くて、ホントステアリングを真っ直ぐにしてからフルスロットルにしないと後輪が滑りだします。滑っても上手く制御してくれるんですが、角度を1度切ってもダメな感じです。

AMG GTS、ポルシェとも全然違うし、R35GTRとも違うし、LFAともRCFとも違う未知なるスポーツカーでした。

試乗含め、楽しいレッスンが終了し、家路につきましたが、結局この日は900kmくらい走りました。

一日での最長走行記録の翌日は、ぎっくり腰になってしまい、悲惨な状況ですが、「いいね」は「お大事に」と勝手ながらと受けとらさせていただきます(汗)。
Posted at 2015/08/30 20:37:32 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年06月22日 イイね!

ジャダダノダー

ジャダダノダー私のBRZ、普段は鉄ホイールにデジベルという普通のタイヤを履いています。

鉄ホイールの欠点は、「重い」という以外に「中が見えない」ということがあります。
中というのは、主に「ブレーキ」のことです。

ブログには書いてませんでしたが、二か月ほど前に鈴鹿の南コースを普段履きの鉄ホイールのままで走りました。
それはそれで楽しかったのですが、走り終えるとブレーキが軽くモクモクしてました。
しかし中は、どうなっていたのか知る由もありません。

その時が原因としか思えないのですが、鈴鹿を走るためホイール交換してみると、前ローターに変な模様がついてました。

この黒いの、何なんでしょうね?
何かがこびりついているのか、鉄が変に減っているのか・・・
触っても指が黒くなるだけでよくわかりません。

試しに鈴鹿へ行く途中、強めにブレーキしてみると・・・
やっぱりジャダーが出ます(涙)。

最近は、やんわりとしたブレーキしか踏んでなかったので気づきませんでした。
このローター、サーキットは三時間も走ってないはずなんですけどね(悲)。

それにしても鉄ホイールから、TWS+ディレッツァに交換すると、こんなに乗り心地が良くなるとは!!
考えてみたら、サーキット用ホイールに交換したのも半年ぶりでした。

ジャダーには慣れているし、せっかくだから一回くらい走るか?と思いながら鈴鹿に到着。


ピットに到着すると、何だかすごい86の集団に交じってしまいました(汗)。
GTウィングとスーパーチャージャーだらけで、うちのが少し怯えてました(汗)。

何とポルシェのブレーキを移植している86もあり、見ているだけでも楽しめました。

まずは、私以外の4台の走行を見学。


今日はいろいろな車が走ってました。台数も多め。


走行写真、seiさんの写真はうまく撮れました。

今日の日光では、白い車が撮りにくく、デビルさんのは今一つ。


私は午後に走行。

やっぱりブレーキは、ジャダーが出ます。
よってフルブレーキは禁止。

と思った瞬間、1周目逆バンク後に黄色い旗が!!
デグナーを見てみると、古いポルシェがグラベルに突っ込んでました。
それだけでなく、周囲に嫌な煙がモクモクしてます。

ペース落とそうとしたその瞬間、ニュル~っと意図しない方向に車が滑りました。
「あ~、オイルに乗っちゃったよ~」と、ちょっとタコ踊り。

ルームミラーを見ると、後続車皆タコ踊り状態。

次の周回はどうすりゃいいの?
もうピット戻ろうか、と思ったら赤旗。

オイル処理して走行再開。
一応デグナーは、かなりペースを落としましたが、滑る雰囲気はなかったのでアタックも可能だったかもしれません。

ブレーキはいつもより少し早いポイントで踏みましたが、そうするとコーナーがかなり楽になりますね。
1・2コーナー、スプーンなどは、ブレーキングを除けばいつもより攻めていたかもしれません。

赤旗中断のためか、やけに早く走行が終了したように感じました。

ごいっしょいただいた皆様お疲れ様でした。

とりあえず新品のローターとパッド買ってきます。(中古は家にたくさんあるんですけどね)


Posted at 2015/06/22 21:54:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年04月26日 イイね!

ユーロカップ セントラルサーキット

ユーロカップ セントラルサーキット初めてセントラルサーキットに行ってきました。
ヨーロッパの車でレースをする「ユーロカップ」にケイマンGTSで参戦、じゃなくて観戦してきました(汗)。

到着してみると、非常に賑やかです。

お友達のきらっちさんは、この車で参戦です。

BMW318is

ドライバーは三人ですが、車は318is一台。
耐久レースなので、これで3時間走り続けます。
こういうレースを観客席でなく、パドックで見るのは初めてです。
お手伝いは、一歩間違えると命に係わることなので、躊躇してしまい、撮影役に徹しました。

レース開始。
一人約30分、3回乗る作戦でした。
レース直後は、テールトゥノーズになりがちですね。

ドライバー交代時は、助手席から乗り込むんですね、知りませんでした。

また給油も必要で、非常にスピーディに行われます。
消火器係も必要なんですね。

ところで、3時間も基本全開のまま車が壊れないで走り続けることができるということに、ちょっと驚きました。

ブレーキやタイヤとか交換せずにもつもんなんですね。



時間経つにつれて、どうしても台数が減っていきます。

その中、順調に周回を重ね何とか完走はしたいと三時間走り切って・・・

走り切った結果は・・・



結果は、クラス優勝!
総合五位というものでした。

走られた皆さん、おめでとうございました。
Posted at 2015/04/26 21:54:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年04月01日 イイね!

4th LEXUS AMAZING EXPERIENCE  参加  二日目

4th  LEXUS AMAZING EXPERIENCE  参加  二日目レクサスアメイジングエキスペリエンス二日目、早めにFSWに到着すると、既にインストラクター数名がLFAでレーシングコースを練習していました。

パドックで講習開始、参加者は基本ipadを見ながらレッスン内容を確認します。


トップバッターとして、私は前回同様、世界限定50台、黄色のLFAニュルブルクリンクパッケージに乗りました。
この車、何もかもがガチガチに硬く感じます。
乗り心地の硬さは私のBRZといい勝負かもですが、ボディがカッチンカッチンです。
それが低速でちょっとステアリング切るだけで実感できます。

全開にすると、これがまた惚れ惚れするようないい音を奏でます。
どうしたらこういう音になるんでしょうか?
どんなエンジンでもこういう音になるマフラーって売ってないでしょうかね(笑)

下手な撮影(ここで撮るのは超難しい)ですが、こんな感じの音です。

フルスロットルにすると加速がすごいので、コーナーだと前輪に荷重かからない気がして、どうしても必要以上にスロットルを緩めてしまいます(汗)。


スイッチはわかりにくかったですね。
シフトノブがないから、バックはどうするのか質問してしまいました(笑)。

買えないけれど、LFA欲しいです。





RCFにも乗りました。
音質は、レーシングカーのISF CCSRをマイルドにした感じでした。
LFAの後に乗ったので、比較してしまうと乗用車的に感じてしまいましたが、ストレートはバカッ速です。
そして車重から想像した以上にブレーキがよく効きました。



プロインストラクターが運転するサーキットタクシーは、残念ながらLFAではなくてRCFでしたが、幸運なことにドライバーは、ヘイキ・コバライネン氏でした。

これがすごかった、正直RCFで充分でした。
全コーナー、全タイヤ滑りっぱなし!!
ステアリングというより、スロットルで曲がっていく感じです。
すごくリアタイヤを使っていて、スロットルの微調整で自由に向きを変えていきます。速度域が高いコースの分余計すごく感じました。
どのタイヤがどう滑ろうが、出口で縁石にどう乗ろうが関係なし(笑)。
非常にアグレッシブでありながら、非常にきれいで丁寧。
いや~感動しました。

だがしかし・・・
しかしですね、この種の運転ではすぐにタイヤが終わってしまいます(笑)。
仮に腕が上達しても、私には無理です(汗)。
そんな心配はいらないかもですが・・・



最後はレクサスカレッジに戻って終了式とランチ。

楽しかった二日間は、これにて終了。
コバライネン氏の運転は、一生忘れないと思います。
Posted at 2015/04/01 23:24:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

Mokuと申します。 転勤が多い仕事なのであっちこっち出没しております。 現在は、青いスバルBRZ 6MTと灰色ポルシェ718ケイマン GT4 6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

 何しようかなぁー ・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/15 15:13:16

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン クレ4 (ポルシェ 718 ケイマン)
ポルシェ718ケイマンGT4 MY2020 RHD 6MT エクステリアカラー:クレヨ ...
スバル BRZ スバル BRZ
ボディ色 WRブルーパール グレード RA 6MT OPはパフォーマンスパッケージと ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1年落ちの中古車を購入。 Vスペックではない普通のGTR。 最後まで100%ノーマルで乗 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2015年4月納車。 グレード GTS ボディカラー カーマインレッド 内装 ブラック ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation