• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mokuのブログ一覧

2015年03月28日 イイね!

4th LEXUS AMAZING EXPERIENCE  参加  初日

4th  LEXUS AMAZING EXPERIENCE  参加  初日久しぶりに富士SWに行ってきました。

天気は最高!!

ということで、 「4th LEXUS AMAZING EXPERIENCE」に参加 してきました。

まずは「レクサスカレッジ」に集合。


中に入るとこんな感じです。

早速講義開始。

生徒は23人、先生は8人でした。

チーフインストラクターは伊藤氏、目玉インストラクターとして、元F1パイロットヘイキ・コバライネン氏です。

ここで、みんとも参加者のきかん坊さん、tetsu24さんともご挨拶(笑)。

座学が終わると、二つの駐車場を使ってIS350で練習です。


ここではコバライネン氏と福山氏、新田氏に鍛えられます(笑)。
定常円の動画は、コバライネン氏のデモラン。

↑写真からはどんな練習をしているのかわからないと思いますが、かなり凝ったジムカーナです。タイムも計測しました。


駐車場での練習を終えると、ショートコースに移動。

ここではRC350RC300hRCFを使いました。
レッスンで使用する車は、当然タイヤ含めすべてノーマルです。

まずは、RC350、RC300hで練習をします。

私の助手席には常に荒氏が座っていて、良かった点、悪かった点を瞬時に指摘してくれます。
ヘルメット被っていて、「声が聞こえにくい」とかも大丈夫なんです。

こんなのが装着されて、先生と生徒の会話がマイクとイヤホン?でやりとりできるんです。
大きな声出さなくて済むから、便利と言えば便利ですね(笑)。


ショートコースの仕上げは、タイム計測するんですが、「速すぎても遅すぎてもダメ!」 といったもので、RC350で43秒RCFで38秒に近いタイムの人が勝ちというルール。
私としては、「まあまあのペース」と解釈しました。
しかも各CPに「レクサススイッチ」とか言うものが置いてあって、それを踏まないとなりません。
これは確かにラインの習得にはなりますが、ちょっと走りにくいかもです。
タイムとスイッチ踏んだ回数で順位が決まります。

まずはRCFでトライ。他のRCと違ってトルクがすごい! 脚回りも全然違いますね。
計測は1周のみなので、失敗は許されません。

「BRZだと自分の運転で何秒だから、RCFだとこんくらいがんばればいいのかな?」
といったイメージを持って走りました。


その結果、何とタイムは42秒!!
ダメダメでした(汗)。

その時のロガーデータの説明をコバライネン氏にしていただきました。
ちゃんと通訳の方がいるので、何言っているのかは問題ありません。
この説明、私にとって非常に役立つものでした。

しかし私は「サンキューベリーマッチ」しか言えず(汗)。


今度はRC350でアタック。
さっきは遅すぎたから、「もう全開で行ってしまえ」と走ったら39秒

荒氏から「今度は速すぎ~、RCFとRC350のタイムが逆だったら良かったのにね」と言われてしまいました(汗)。

参加者の中で、「V8 5000ccのRCF」 より 「V6 3500ccのRC350」 のタイムのほうが良かったのは、私だけなんじゃないでしょうか?(笑)

これにて初日終了。

早く寝て明日のレッスンに備えます。

珍しく、つづく・・・









Posted at 2015/03/28 22:02:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年01月24日 イイね!

難しいよ鈴鹿サーキット

難しいよ鈴鹿サーキット仲間数人と久しぶりに鈴鹿サーキットを走ってきました。

計1時間以上走ったものの、残念ながらベストの更新はなし。
天候などの条件も良く、ベストの1秒以内での周回が多かっただけに、その点ちょっと残念です。


それにしても鈴鹿って難しいですね。
神の作ったコースというのも頷けます(笑)。
満足できた周回などなし!


130Rやデグナーなど、ブレーキ残さずアクセル踏んで曲がっていくところが、どうしても必要以上に減速てしまいます。
まっちゃんコーナーも横Gが長く続くため苦手・・・

曲がってみると、「もっと攻められるじゃん」と意外と感じるものの、いざ直前になるとどうにもびびってしまいます。
そうかと言って、「気合一発! えい、やー!」とやってみると、「ほら、やっぱりダメだったじゃん」となりそうな気もするんですよね・・・

早い話、何か起こった場合、対応する自信がないということなんでしょう。

減速しすぎないよう、ブレーキペダルからアクセルペダルに右足が早く移動するようにはなってきてはいますが、正直あまり踏めてはいません。

130R、デグナー、S字、スプーンは良くなってはきたものの、逆にヘアピンやシケインは下手になったようにも感じました。

これからは、間を空けずに行くよう注意します。

ごいっしょいただいた皆様お疲れ様でした。







※鈴鹿サーキットのこと知らない方もいらっしゃると思うので、区間別の動画を貼っておきます。
モデルが下手な点はお許しください。

まずはストレートから1コーナー。

次はS字区間↓

逆バンク↓

二つのデグナー↓

ヘアピン↓

高速全開?まっちゃんコーナーからスプーン↓

最後は裏ストレートから130R、シケイン↓









Posted at 2015/01/24 23:38:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年12月14日 イイね!

BRZで激寒ジムカーナ

BRZで激寒ジムカーナ激寒の中、舞洲で行われた「ジムカーナ」にBRZ仲間で参加をしてきました。

気温が低いだけでなく、一日中強風でフェイスマスクは鼻水だらけです(汗)。

参加台数は80台くらいと結構大きなイベントでした。

昨年はコースを覚えられず、コース間違えて失格となってしまった反省から、今回は事前にコース図を見て予習をして挑みました。

しかし・・・
上から見たコース図と、平面から見た実際の目線はかなり異なっており、走ってみるとまったくコースがわかりません(涙)。

最初は片手でコース図を持って、片手でハンドル操作してヨタヨタ走ってました。
もしかしたら人間の足で走ったほうが早いかもです(汗)。

「間違えずちゃんと走れた」と思っても5分経つと忘れてしまいます(笑)。

最後にタイム計測二回して、その合計タイムで順位を決めるのですが、一回ミスコースしてしまい順位外です。

あまりの自分の記憶の悪さに落ち込んでいると・・・

ほとんどの人がミスコースしていたようです(笑)。
コースさえ間違えなければ、表彰されたかもでした。

コーナー数25はちょっと私には厳しかったですね。

今回いらっしゃったお仲間と言えば・・・

巨大な羽が生えた、なぎえもんさん。
私と同じでコースの記憶に苦労されてました。良かった、年のせいじゃなかった?

らいぞうさんは、残念ながら故障のため走行できずでした。
ある場所からは水が漏れ、ある場所からは水が湧いてくるという不思議なことに・・・

軽傷であることをお祈りしております。

お仕事で参加のカーボンだらけのJissanは、
ジムカでなく、やたらグルグルしてました(笑)。


今回、ヨコハマのデジベルという16インチタイヤで参加しましたので、コース間違えなくてもたかが知れたタイムと思います。
しかし後輪を滑らせコントロールするとかは結構やりやすいタイヤのように思いました。

寒い中、運営のスタッフさん、参加された皆さんお疲れ様でした。

Posted at 2014/12/14 20:38:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年09月24日 イイね!

鈴鹿の男たちを撮影

鈴鹿の男たちを撮影久しぶりに鈴鹿サーキットに行ってきました。
今回は、BRZの友人数人が南コースでのレッスン受講し、私は見学していました。

そのため結構たくさん写真を撮りました。

まずは当日ラジアルタイヤ一等賞、百戦錬磨のきらっちさん。

鈴鹿南初走行のバラッドさん。

最近は練習に余念のないみっちさん。

その他南コースではたくさんの楽しい車両が走っていました。


きらっちさんはレッスンの休憩時間の間、国際レーシングコースも走行(笑)。新兵器の羽も効果があったようです。

国際レーシングコースも素敵な車がたくさんです。

また南コースに戻りフリー走行。
皆さんどんどんタイムがアップしていて羨ましい限りでした。

砂遊びをしている車もいらっしゃいました(笑)。




走られた皆さんお疲れ様でした。

あ~私も走りたい!!


Posted at 2014/09/24 22:10:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年08月18日 イイね!

10周年!

10周年!実は、今年で10周年になりました。

入社して10周年でもなければ、免許取って10周年でもないし、ポルシェ歴10周年でなければ、結婚して10周年でもないし、家を買って10周年でもありません。

何が10周年かと言うと・・・

それは・・・


サーキット歴です(汗)。

2004年に富士ショートコースで「ポルシェドライビングエキスペリエンス」に参加したのが私のデビューでした。

その後、年間一度もサーキットに行ったことがない年は、今のところなくて何とか継続しております。

上の画像は、その時の整列風景ですが、この時参加していた唯一の「GT2」オーナー様が、数年後に偶然カート仲間(というか主催者)になるなど夢にも思いませんでした(笑)。

この時は、プロの助手席に乗って感動し、ここからの二年間くらいが自分としては、一番「アグレッシブな走り」だったように思います(汗)。いや、単なる命知らずか?(汗)

しかし、モータースポーツの楽しさを教えてくれたポルシェというメーカーと、その場を与えてくれたドライビングエキスペリエンスレッスンにはとっても感謝しております。

ネットとかあまり発達していない頃では、こういった企画がないと、なかなかモータースポーツって敷居が高くて謎のスポーツなんですよね・・・

最近86・BRZでも購入をきっかけにモータースポーツをスタートする人達が増えているように感じますが、、このあたりメーカー側もいろいろ企画してがんばっているように思います。



ところで、「10年も経って大して上達していないのはなぜ?」
というつっこみは、なしでお願いします(汗)。


Posted at 2014/08/18 21:38:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

Mokuと申します。 転勤が多い仕事なのであっちこっち出没しております。 現在は、青いスバルBRZ 6MTと灰色ポルシェ718ケイマン GT4 6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

 何しようかなぁー ・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/15 15:13:16

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン クレ4 (ポルシェ 718 ケイマン)
ポルシェ718ケイマンGT4 MY2020 RHD 6MT エクステリアカラー:クレヨ ...
スバル BRZ スバル BRZ
ボディ色 WRブルーパール グレード RA 6MT OPはパフォーマンスパッケージと ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1年落ちの中古車を購入。 Vスペックではない普通のGTR。 最後まで100%ノーマルで乗 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2015年4月納車。 グレード GTS ボディカラー カーマインレッド 内装 ブラック ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation