• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mokuのブログ一覧

2014年06月15日 イイね!

BRZの修理と泥棒とジムカーナと夜の集まり

BRZの修理と泥棒とジムカーナと夜の集まり【BRZの修理】
予定どおりスバルDに行ってエンジンチェックランプについて修理をお願いしてきました。
四個ある点火コイルの内一番のやつが、点火コイルとしての機能は果たしているものの、点火したことの信号が高回転時に途切れることがあって、そのため点火ミスと判断してしまっていたそうです。
点火コイルは、一個交換。
その一個が対策品であり、他の三個と部品番号が異なるため、他の三個は大丈夫かあ?(笑)

コイル交換の他、ECUのバージョンアップも行いました。
これでランプは点かないはず。

ジャダーに関しては、見てもらったものの根が深そうですね。
ハブベアリング問題なし、キャリパー問題なし。
やっぱりまたローターかよ!!
今度は違うローターにします。


【泥棒】
翌日、鈴鹿に出発しようとすると、車庫にあったトルクレンチが盗難されてました(涙)。
車庫にはいろいろ置いてますが、あれが一番高価なものだったかもしれません。
大きいものには手を付けた形跡がないので、犯人は自転車か徒歩と推測。
早速新しいのを買いましたが、これからは車内保管にします。


【鈴鹿南ジムカーナ】
BRZ仲間と鈴鹿南コースでのジムカーナ枠に参加してきました。
知人以外にも、86BRZがたくさん練習していたのでBRZ86だらけです(笑)。
ジムカーナ枠というのは、コースをグルグル周回するのではなく、一周ごとのアタックです。

ゼロスタートして、計測開始地点では40kmくらいでしょうか、通常だと100kmくらい出ているのでタイムが遅くなってしまうのは仕方ありません。
それにしても自己ベスト比で2.6秒も遅くなるのは、どういうこと?(汗)
1秒くらい遅くなるものと予想していたんですがね~

↓今回は仲間の走行風景の動画です。


当日はメチャクチャ暑くて、寒い時期と比較すると、タイヤが踏ん張ってくれませんでした。
今回ZⅡ☆(含め国産ハイグリップ)は寒い時期に強いタイヤで、クムホV700は暑い時期に強いタイヤと感じました。

チェックランプはまったく問題なし。レブに何度当たっても大丈夫でした。
しかし、ECU書き換えによって、トルクが細くなった感じがしました。
暑かったからかな?
学習機能のせいかもしれませんが、早くたくさん学習してほしいものです(笑)。

ひどかったのは、ブレーキのジャダー。
またしてもズガガガガ状態に!
犯人は右前輪ですね。
近々前輪ローター交換しますが、もういたちごっこで、この呪縛から解放されるのはいつの日か(涙)。


【夜の集まり】
鈴鹿からの帰り、あるパーキングエリアにはたくさんのBRZと86が集まっていました。
オーナーの趣向に合わせた個性ある車がたくさんです。



今回遊んでいただいた方々、ありがとうございました!!

Posted at 2014/06/15 11:50:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2014年06月06日 イイね!

BRZの最近の不具合

BRZの最近の不具合

BRZ、最近酷使するとすぐエンジンチェックランプが点灯してしまいます。

点灯すると、「エンジン切って、かけて」を4回繰り返すと消灯します。
消灯しても、またエンジンぶん回すと点灯します。

おとなしく走っていれば点灯することはないのですが、サーキットとかでなく、山道でエンジン回して走っても点灯してしまいます。

Dの診断では、点火系のエラーが生じているとのことですが、その後ランプが消えたということはその時点では問題がないということだそうです。

つまりエンジンに負担をかけると、瞬間的に点火系の不具合が生じているのだと思います。

この症状、先日YRSの鈴鹿でごいっしょしたKさんとまったく同じ症状です。
4回切ってかけてを繰り返すと消える、とかもKさんからの情報です。

Kさんは、点火コイル交換とECUのセットアップで完治したとのことですが、私のDの診断でも点火コイルを交換ということだったので、ついでにECUのセットアップもお願いしました。

点灯したまま走っていて特に問題はないのですが、やっぱり何か心配です。点灯しないに越したことはありません。


そしてそして、またまたブレーキのジャダーが発生しました。
速度、踏力にも関係しますが、70kmあたりから強くブレーキングすると発生し出します。
症状は前回と同じように感じたため、リアと判断しリアローターをフロントと同様にエンドレスのものに交換します。

今までリアローターは純正でしたが、サーキット走行を3時間ほど、3か月程度で歪むのは何か問題があるのだと思います。

パッドが合っていないのか、私のブレーキの踏み方か、足回りとのマッチングか、キャリパーなのかわかりませんが、ローターとパッドをフロントと同メーカーのものに交換することで、とりあえずローターとパッドのマッチングの問題は排除できそうです。



Posted at 2014/06/06 00:03:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2014年03月16日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換アタック用タイヤを交換しました。

今まで使用していた純正サイズのクムホ エクスタV700は、もう二回くらいサーキット使用するつもりだったのですが、1輪だけちょっと危ないかもの状態に!

トレッド面の横にカッターで切ったような傷というか、裂け目があります。
斜めならともかく、普通真横にキズがつくか?
と感じた訳です。

これ、多分タイヤの構造上の継ぎ目だと思うんです。
4本中一番減っているタイヤだし・・・

ということで残りの3本は、もう少し(と言っても2回くらいですが)使えそうなものの、4本交換しました。

タイヤはどうしても4本均等に減らず、一番減ったタイヤを基準に交換しなければならず、ちょっと勿体ない気がいつもします(汗)。

クムホV700、約10か月(約3000km走行)使用しましたが、こんな感想となりました。

【メリット】
・ショルダーの剛性がすごくあって、高速コーナーでの安定感が強い。
・グリップは国産ハイグリップタイヤ以上。(低速コーナーは同じ感じか)
・夏に強く、連続ラップを重ねることに強い。
・ブロック飛びしない。いやブロックがない?
・軽い。(計ってないけれど)

【デメリット】
・サーキット走行をしても、見栄えの変化は少ないものの、やっぱり寿命は短い。ディレッツァZⅡとかの半分くらい?
・浅溝のため、ちょっと減ると、雨の高速道路での走行が心配。
・温まらないとグリップしない。(冬の雨などは最後までグリップしないと思います)
・タイヤカスが付きやすい。いつもベトベト。
・スキール音があまりしないため、ちょっと運転が難しい。
・高い。

また国産タイヤと比較すると、どのサイズも外径が小さいという特徴があります。


そして新しいタイヤは、新作の「ディレッツァZⅡ☆スペック」にしました。
サイズはちょっとばかりインチキして、235/40/17としました。

外径はクムホの622mmから620mmと2mmダウン。
クムホは減っているから、外径は実質同じかアップしていると思いノープロブレムとしました。

ちょっと心配しているのは、サーキットでクムホ以上と感じられるのか?
ということです。
太くしたのは、それが理由です。215/45/17→235/40/17
しかしかなり重くなったのも事実(悲)。


これからガレージで交換して、ちょっと試走行をしてこようと思っています。
えっ、ガレージなんてあったのか?

はい、うちのシャッター付の駐車場は、ちょっとしたガレージとなっています(笑)。
夜のタイヤ交換もOKだし、荷物も置けるし防犯された屋内の有難さを実感しております。

隣の隣にあるライバルの車を見ても・・・

同じですね(笑)。
ゴルフもやっていることを初めて知りました(笑)。


Posted at 2014/03/16 14:20:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2014年02月01日 イイね!

BRZブレーキ入院

前回の鈴鹿にて、ひどいブレーキのジャダー病が発生したBRZ、その原因や対策についていろいろ調べてみました。

調べてみると、ジャダーがなかなか直らず困っている人って多いようですね。
私の場合、この病は二度目だし、何となくローターとパッド交換しても、暫くしたらまた再発しそうな気もしています。

いろいろ調べた結果、完璧に直すには、それなりの覚悟(出費)が必要だとわかりました(悲)。

それは、キャリパーやピストン含め、ブレーキ系の全交換、プラスハブベアリングの交換です。
特定するのが難しいなら、全部やるしかないという訳です。

泣く泣くここまでは覚悟しましたよ。

キャリパー交換するなら、対向ピストン、モノブロックなども頭をよぎりましたが、今回は予定外の出費のため即刻却下。


早速近所のスバルDへ行くことに。

本音はジャダーが発生する原因を特定してほしいのですが、ブレーキが冷めた状態では一般道でジャダーは発生しないため、「試乗した限り問題ありませんでした。ご希望であれば全部交換しますが・・・」という結論になると予想していました。

しかし、近所のスバルD、車を買ったお店ではないのに、とっても親身になって話を聞いてくれます。
サーキット話もかなり通じます。

そして、原因も何とか特定できそうです。
その原因の特定の仕方は、ちょっと驚くべき内容のものだったりします(笑)。

ということで暫く入院です。
何とか全部交換とはならないで済みそうですが、かなり交換するのは確実です。
Posted at 2014/02/01 21:08:01 | コメント(12) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

Mokuと申します。 転勤が多い仕事なのであっちこっち出没しております。 現在は、青いスバルBRZ 6MTと灰色ポルシェ718ケイマン GT4 6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

 何しようかなぁー ・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/15 15:13:16

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン クレ4 (ポルシェ 718 ケイマン)
ポルシェ718ケイマンGT4 MY2020 RHD 6MT エクステリアカラー:クレヨ ...
スバル BRZ スバル BRZ
ボディ色 WRブルーパール グレード RA 6MT OPはパフォーマンスパッケージと ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1年落ちの中古車を購入。 Vスペックではない普通のGTR。 最後まで100%ノーマルで乗 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2015年4月納車。 グレード GTS ボディカラー カーマインレッド 内装 ブラック ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation