• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mokuのブログ一覧

2013年06月23日 イイね!

二つのカート大会  (体の限界を超えてる・・・)

二つのカート大会  (体の限界を超えてる・・・)二日連続でカート大会、いや~疲れました。

まずは土曜にやった、いつものカートクラブメンバー(どちらかと言えばポルシェ系か?)のレースの第二戦は千葉県の「ネオスピードパーク」で行われました。


タイムトライアル三位、予選三位、決勝(逆ポールポジション)四位。総合で三位でした。
決勝では後ろの二台に抜かれたけれど、前の二台を抜いて何とか四位をキープしたって感じです。
スタートは「よし、うまくいった」と思ったのに、体重軽い人にすぐ前に行かれる・・・
やっぱり、これは悲しいなあ~(汗)

でも二戦連続表彰台は初!
ということで良しとしましょう。


そして翌日は、筋肉痛のまま私の企画した「第二回BRZオーナーカート大会」のため、茨城県「オートランドテクノ」に向かいました。

今回の参加者は七人。

そのメンバーは・・・
第一回大会では、黄旗大好き、暴れん坊将軍だったルーチさん。
第一回大会では、軽量を生かした安定した走りで二位をGETしたGX9900さん。
人生初カートで、いきなり初レース(笑)、勇気溢れるMOGtさん。
一週間前に練習した成果はあるのか、ななつめさん。
今回最重量ながら、メキメキ早くなってきた、つぐさん。
そして突如参戦となった謎の女性ドライバーさん(笑)。

※参加者の勇姿はBRZのフォトギャラリーにあります。

まずは、練習開始。撮影のため数周送れてスタートしようと見物していたら・・・

いきなりスピンだらけ・・・
で係員大忙し。
だ・だ・だ・大丈夫かあ~この先


そしてタイムトライアル開始。
タイムトライアルでは何とか首位になりました。

そして予選という名のレースを開始。グリッドはタイム順です。
タイムトライアル二位のルーチさんにスタート直後前に出られたものの、私がイン側だったので、数周はそのままトップを走行。
でもミスってなくても、私やっぱりスタート遅いです(悲)。

そして最終コーナー、ちょっとミスったらルーチさんに抜かれた~
その後も二台の距離は変わらずで終了。悔しいな~

スタート直後の動画。


最後は、決勝という名の第二ヒート。
午後から走る学生数十人が見ている中、皆さんちょっと緊張気味。
グリッドは、第1ヒートの到着順ですが、第一ヒートのベストタイムは、一位~5位までコンマ5秒以内という激戦ぶり。
このあたりから皆さん慣れてきたのか、安定した走りになってきました。

スタート直後、最軽量のGX9900さんが「3台ごぼう抜き」という信じがたいスタートをし、私も抜かれてしまいました。
それから数周後、私はGX9900さんを何とかオーバーテイクし、そのまま二位でチェッカー。

第2ヒートスタート直後の動画。


それにしても優勝したルーチさん、全然ミスしなく、もう暴れん坊将軍ではなくなってました(笑)。
この日の我々の走行のファステストラップもルーチさんでした。

結局私は決勝レース二位でした。

そして三位は、最重量ながら堅実な走りのつぐさん。


暑くて、体力的にも皆さん、かなりきつかったんじゃないでしょうか?

レントランで昼食食べて解散となりましたが、皆さん大変お疲れ様でした。



数ヶ月後に第三回もやりましょう!





Posted at 2013/06/23 21:44:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月18日 イイね!

第二回86・BRZカート大会 参加者募集中

第二回86・BRZカート大会 参加者募集中6月23日(日)10時より、86・BRZオーナー同士のカート大会を企画しています。
場所は茨城県石岡市のカート場。

第一回参加者を中心に声をかけていったら、現在まで7~8人集まりました。
しかしこの人数、1グループにするか2グループにするか微妙なところで、あと2~4人くらい募集しています。

走行は、練習→予選→決勝とい形をとりますが、初めてで自信のない方などは、練習だけでもOKです。

費用はフル参戦の場合、8000円。一応賞品付きです(笑)。
スタートは10時、終了12時、その後昼食となります。
今日の週間天気予報では、雨ではないようです。

興味のある方は、詳細をお知らせいたしますので、コメントかメッセージをお願いします。
Posted at 2013/06/18 21:48:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月16日 イイね!

スキッドスクール分析

スキッドスクール分析YRSの「第二回スキッドスクール」にボクスターで参加してきました。

このレッスン、スライドコントロールのレッスンです。
一日中、小さなオーバルでスライドコントロールを反復練習させられます。

今回、体を安定させるため、膝でセンターコンソール押さえつけていたら、膝があざになる始末(笑)。

↓カウンター成功のJ子。



スキッドスクール、私含め今回も皆さん四苦八苦です。

この手のレッスン、最初に「なかなか後輪がブレークしない」という壁にぶちあたりがちです。
アクセル踏めども、アンダー出るだけというやつですね。

上がクリアされると、次は「滑るとスピンしてしまう」という壁にぶちあたります。
そして最後は、「きれいにできない」という壁になるのでしょうかね?

後輪をブレークさせるきっかけは、私の予想に反してボクスターのほうがBRZよりもやりやすかったです。
ボクスターのサスのほうがストロークあって、ブレーキコントロールしやすいからかも?

ただスライドコントロールは、ボクスターのほうが難しかったです。


話を戻しますが、まずは後輪がブレークしない理由について考えてみました。

その理由は・・・

①そういう車である(笑)。
②ブレーキングが原因。(リアスリップアングルがついていない)
に思います。

ちなみにこれ、自分自身に言い聞かせてます(汗)。
ボクスター、BRZの場合、①には該当しないので、②がクリアされて、その瞬間「ポン」とアクセル踏めば簡単にリアはブレークします。


次に「滑るとスピンしてしまう」の理由について考えてみました。

その理由は・・・
①そういう車である。(またかよ)
②スリップアングルつきすぎ。(私のスピンの原因はこれが一番かと)
③車速が高すぎ。(これも少し該当)
④後輪がブレークした時、アクセル閉じてしまう。(これは該当せず)
⑤リアがブレークした時、アクセル踏みすぎ。(これも少しあるかな)
⑥アンダー出てるのにどんどんステアリング切ってロックしてしまっている。(これは該当せず)
⑦カウンターが遅い。(これも該当せず)
⑧カウンター切って戻すのが遅い。お釣りもらっちゃってる。(これは少し該当)
その他、まだあるんだろうな~


最後に「きれいにできない」理由について考えてみました。
しかし何も思い浮かびませんでした(汗)。
あえて言うなら、一つ一つの動作にバラツキがなければ、姿勢は安定するはずであり、「きれいになるはず」とは思います(笑)。


それにしても今回はGT3の参加者多かったな・・・

ご参加された皆さま、お疲れ様でした。
Posted at 2013/06/16 23:57:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月09日 イイね!

BRZ VS ボクスターS in群馬北西部

BRZ VS ボクスターS in群馬北西部急に誘われて、987型ボクスターS限定車のRS60(通称エロ僕)とBRZでツーリングに行ってきました。
BRZで山道走るのは久しぶり、考えてみたら今年初でした。

今回のツーリングの舞台は、群馬北西部!

まずは榛名山に行って、それから草津、嬬恋、上田と周遊してきました。

榛名山、以前はボクスター仲間とよく来ました。5年ぶりくらいかな~
裏榛名から草津までの細い道は、かっ飛んでいるバイクとよくすれ違ってちょっと怖かった・・・(汗)

草津で昼食をとり、嬬恋のキャベツ畑道へ・・・
この道も7年ぶりでしょうか。986を手放す直前、僕星団で走った思い出があります。
中高速コーナー主体のアップダウンの激しい道です。
途中、排水溝がたくさん横切っていて、その都度「ガツン」とジャンプします。
ジャンプしたのは、車ではなく、中の人間のほうだったりします(笑)。



下りはいいんだけど、登りではどうしてもボクスターに離されますね。
エンドレスのブレーキは効くんだけど、キーキーうるさい(笑)。

また、やっぱりVSCはスポーツモードにしても効きすぎ!
「えっ?何で今どうして効いたの?」「全然限界とかじゃないでしょ」ということもしばしば。
私の場合、きっとVSCのセッティングとサスかブレースとかの剛性部品が、今イチマッチングしてないんでしょうね・・・
路面がうねっているとやたら効きます。
ONにすると、予想外に「うにうに動く」ので、かえって怖い・・・
「えっ?今ヤバカッタノ?気づかなかった・・・」みたいな感じです(汗)。
それほど激しい運転はしてないつもりなんですが、長押し全OFFのほうが全然走りやすかったです。


その後、浅間山を見ながら上田に出て、高速乗って帰宅。
全体的に天気良くて暑かったです。エアコンも半分以上ONでした。

エロ僕さん、お疲れ様でした!

今回は420km走行、燃費10.2km/L


Posted at 2013/06/09 21:06:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月05日 イイね!

取り締まり

最近、古屋国家公安委員長が発言した交通違反の取り締まりについては、まったくそのとおりと感じます。

今まで目撃した(捕まってはいません)、どうしても納得できない取り締まりは、銀座近くの昭和通りの立体交差点、埼玉県外環自動車道下の国道298号立体交差点での取り締まりで、個人的には納得できる・できないを超えた取り締まりに感じました。


どちらも片側2車線の大きな立体交差点であるのが特徴で、下をくぐる道で取り締まりは行われていました。

「立体交差点の下をくぐる」という道は、もはや「トンネル」みたいなもんです。
昼間でもライト点けたほうが自然かもという道です。

当然その「トンネルのような道の中央分離帯」に、人などいるはずがありません。
そもそも「自動車専用道路」なので、立体交差部分には歩行者は入れません。

いるはずがないところに、人間がいると誰でも「ドキッ」とします。

その人のいるはずのないところの中央分離帯に、速度計測員は、「いす」を置いて座ってました。

東名高速の中央分離帯で、人がいすに座ってじっとしていたら、誰でも驚くかと思いますが、それといっしょです。

私は、「頭のおかしい人」がいるのかと感じてしまい、おかしな行動(飛び出すとか)に出ないかと怖かったです。

1~2秒後、それが警察官だとわかりました。(警察官でなければ通報してました 笑)

そして上にあがると、たくさんの警察官がいて、「ご用」となるシステムです。

この手の取り締まり、あまりに運転手を驚かすため、かえって危険と思いました。
そもそも、ネズミ捕り自体、驚きやすいものではあるものの、人が絶対いない場所に人をおいてやったらいかんと思います。

そういうところで、どうしてもやりたければ、オービスを設置してほしいです。

驚くというより、恐怖感がありました。
Posted at 2013/06/05 21:19:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Mokuと申します。 転勤が多い仕事なのであっちこっち出没しております。 現在は、青いスバルBRZ 6MTと灰色ポルシェ718ケイマン GT4 6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

お誕生日おめでとう

<< 2013/6 >>

      1
234 5678
9101112131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

 何しようかなぁー ・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/15 15:13:16

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン クレ4 (ポルシェ 718 ケイマン)
ポルシェ718ケイマンGT4 MY2020 RHD 6MT エクステリアカラー:クレヨ ...
スバル BRZ スバル BRZ
ボディ色 WRブルーパール グレード RA 6MT OPはパフォーマンスパッケージと ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1年落ちの中古車を購入。 Vスペックではない普通のGTR。 最後まで100%ノーマルで乗 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2015年4月納車。 グレード GTS ボディカラー カーマインレッド 内装 ブラック ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation