• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mokuのブログ一覧

2020年12月15日 イイね!

カタログ

カタログ現代ではインターネットなるもののお蔭で様々な情報を得ることができ、購入を考えている車種のオプションやら装備等はカタログをもらわずともメーカーのHPで把握することができます。

情報を得ることを目的とするのであれば、カタログなんてものは、もう要らないものなのかもしれません。

実際ディーラーへ行って「カタログください」と言っても「HPでわかりますからそれをご覧になってください」とか言われることもしばしばあります。

しかしですね、HPで見ることができるのって「現行モデル」に限られます
売るのをやめてしまったら見ることはできません。

その点、デジタルではなくアナログなカタログは一生見ることができます。

718ケイマンGT4のカタログができたようで早速GETしました。
納車が開始されてから半年以上も経過してカタログができるという点については疑問も感じますが、作ってくれて良かったと思っています。

GTSのカタログと比較すると随分大きくなり、いつも小さめなポルシェのカタログでは過去最大ではないでしょうか。
alt

細かい部分をチェックしてみると、確かにHPとほぼ同じ文章ですが、100%同じという訳ではありませんでした。
GT4の販売が終わっても「誉め言葉たくさん」のものがずっと残るというのはオーナーにとっては実にいい気分です。

そんな訳で私は結構古いカタログも保管していたりしています。

初代ボクスターのカタログ
alt

一番古いのはどれかな・・・

これかな?
33GTRのカタログ
alt

これ以上古いのは捨ててしまったんでしょうね、勿体ないことしました。

過去に所有していた車のカタログをたまに見てみるのって意外といいもんです。
Posted at 2020/12/15 22:32:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月21日 イイね!

最低地上高との戦い

私の718ケイマンGT4、今日コンビニから出る時にフロントリップを初めて軽く擦ってしまいました。
まあそれはいいのですが、リアのディフューザーは何度も擦っており、コインパーキング駐車時に一度、そして借りている立体駐車場においてはサスが馴染んで車高が下がったのかパレット中央出っ張りとディフューザーが既に接触していました(涙)。

私が借りている立体駐車場のパレット中央の出っ張りは、「7cm」でした。
ですので718ケイマンGT4のお腹の一番低い場所は地上から7cm以下しか距離がないことになります。

ちなみに私の少し車高の下がったBRZを入れるとこんな感じです。
alt


GT4の低い部分は、7cm以下しかないということとディフューザーの位置からして、下の写真のような一般的なコインパーキングにバックで駐車しようとすると赤丸の部分がディフューザーに接触する可能性大です。
うまくずらして駐車するにはもう一人いないと無理でしょう。
alt

GT4は低いリップがあるから前から入れられないのはわかりますが、後ろからも入れられないようです。
しかしGT3だとリアからなら入れられそうに見えますね。
alt


そんな訳で街中ではどこにも駐車できません(悲)。


そこでふと思ったのですが、「最低地上高って9cm以上なければいけないんじゃなかったかな?」ということです。

以前BRZの車高が低いという理由から入庫をディーラーで断られ、車高を上げた経緯があります。(車高を下げてもらったのもディーラーですが 笑)
それよりもGT4は絶対低いはずです。

そこで調べてみたら、いろいろわかりました。
やっぱり最低地上高は9cm以上なければなりません。


但し!
まずロアアームとか可動する部分は対象外。
これは理解できます。
知らなかったのは、ウィンカー等のライトが装着されているバンパーの下に装着されているリップスポイラーとかは対象外ということでした。
よってリアディフューザーも対象外。

しかし借りている車庫で毎回下を擦るというのは、かなり抵抗があります。
苦労して見つけた駐車場なので、近くにいい物件があるとも思えません。

そこで考えたのが、パレットに何かをひいて中央の出っ張りとの差を少なくするという方法です。

まず木の板をひくこととスノーチェーンをひくということを考えました。
チェーンもひけば1cmくらい高くなるだろうと思ったのです。
しかし最近のチェーンは、昔と比較すると鎖の数が少なく、こんなもので本当に高さが稼げるのか自信がなくボツにしました。
しかも5m分だと3セット買う必要があり、失敗した場合のショックも大きいです。
alt


結局「木の板」をひくことにしました。
厚さ15mm、幅250mmの板を10m分(左右5m分)用意しました。(お値段約1万円)

この10m分というのが結構な量で、しかも出かける時に車に積み込めなくてはなりません。呼び出す時に一番近いパレットに置くというスタイルなんで、専用ではないからです。
板は柔らかくて軽すぎると車重でベリッと潰れてしまうし、硬く重いと運ぶのが大変なので材質の加減が難しいですね。

結果・・・
alt

alt


こんな感じになりました。

板は車に積めるサイズにカットしたのですが、10m分だとどうしても重く嵩張るし、ひく時も位置とか考えなくてはならないしで、車庫の出し入れが超ウルトラ面倒になってしまいました。トホホ

肝心のリアディフューザーのあたりは・・・
alt

暗くてよく見えませんが、とりあえず個人的にはかなり安心できるレベルにはなりました(汗)。



Posted at 2020/11/22 00:34:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月17日 イイね!

GTRとGT4

GTRとGT4ニュルブルクリンク繋がりでお会いしたことのある「やーまちゃん」の限定50台GTRなおみ仕様と富士スピードウェイまで行ってきました。

alt


やーまちゃんは私がニュルを走った数年前に既にニュルを経験されている方で、食事はごいっしょしたことがあるものの、お互いマシンのほうは見たことなく、私はなおみ号を拝見することを楽しみにしていました。

なおみさんと言えば・・・
左にいるのは私ですが、一度モーターショーでお会いしたような(爆)
(等身大パネルではありません)
alt

なおみ号は「ミッドナイトオパール」という珍しい色をしており、日陰では黒、日なたで太陽光線に当てると紫に変化します。
しかも見る角度によって青っぽい紫になったり、オレンジっぽい紫になったり表情豊かです。

↓青っぽい紫
alt


↓オレンジっぽい紫
alt

以前乗っていたボクスターの「ダークオリーブメタリック」も光線の角度によって色が変化し懐かしい感じがしました。
最近はソリッドばかり買っているのでメタリックの良さを実感させられました。

alt

ところで、日独共に「GT」と名がつく車両、まじまじと比較してみました。

タイヤはどちらも20インチ、タイヤの太さも前後合計すれば似たようなもん、ローターの大きさも同じではないでしょうかね。しかしGTRのローターは2ピース、GT4は1ピースです。
どちらも空力はかなり考えられているのですが、そのアプローチの仕方が随分違っているように思いました。
空力もそうですが、速さに対するアプローチが真逆というか、似ている部分がひとつもないというか、並べてみると当たり前ですが随分違う車です。

GTRの外観は大きくごつく直線、GT4は小さく低く丸くそして意外にもクラシカルに感じました。内装についても外装と同じ感想を持ちました。
GTRはライオンぽい感じがしましたが、GT4は何だろ?
狼?一匹ではライオンに歯が立たないと思うので狼3匹でしょうかね。

やーまちゃんにGT4をちょこっと運転してもらいましたが、GTRオーナーからすると「エンジン始動派手」「エンジン軽い」「オートブリッピング超上手い」と感じるようです。

昔R35GTRをサーキット含めかなり長時間運転したことがあるのですが、スタビリティとかしっかり感はGTRのほうがあるため安心感が高く、GT4はGTRと比較すればかなりスリリングなドライビング感覚かもしれません。

二台並べてみて「速さ」というものに対するアプローチの仕方についていろいろ考えさせられた一日でした。



Posted at 2020/11/17 22:45:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2020年11月07日 イイね!

汚れが目立たないボディカラー

汚れが目立たないボディカラー


私のケイマンGT4、クレヨンという名のボディカラーなのですが、簡単に言うとソリッドの灰色です。



この色、天気のいい日に撮影すると下の写真のようになり、もしかすると「白」に見えるかもしれません。

alt


しかし、曇りとか日が差していない天気に撮影すると、下の写真のようにかなり暗く写ります。道路と同じ色ですね。

alt
どちらが実物の色に近いかと聞かれるとちょっと困るのですが、写真のとおり明るさに応じて表情が変化するような気がします。

そしてこの色、汚れがすごく目立ちにくいです。
目立たないだけで汚れていない訳ではないのですが、よく見ないと汚れていることがわからず、ある意味「汚れ」と同じ色?というか長く洗車していない白(笑)。

埃だろうが雨の後だろうが、汚れが目立たないのはいいのですが、その分洗車をしても「きれいになった感」は少ないですね。



そして装着されているホイール、純正色の「サテンプラチナ」という艶消しのガンメタ系の色なのですが、これも汚れがまったく目立たない色です。
ローターもパッドも大きいのでホイールは結構汚れるのですが、見ただけでは汚れ具合がわかりにくく、触ってみて「汚ねー」となる訳です。

この組み合わせ、洗車嫌いの方にはお勧めかもしれません。



Posted at 2020/11/07 21:31:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月22日 イイね!

718ボクスターGTS 4.0試乗

718ボクスターGTS 4.0試乗お世話になっているPCに行って「718ボクスターGTS 4.0」を試乗してきました。

自分の車が「慣らし中」ということもあって、エンジンの高回転域がまったくわからないので、基本同じエンジンのGTS4.0を試乗し、高回転を味わおうと楽しみにしていました。

試乗車はまだ22kmしか走行していない個体で、私が多分試乗第1号!
私の車以上に慣らしが必要なのに、いきなり回して申し訳ない気持ちです(汗)。

試乗車は、スペシャルカラーのパイソングリーンにPCCBなどのオプションがかなり装着された仕様でしたが、今どき6MTの試乗車ってすご~く貴重に思います。
PDKのカレラと違って、SUVポルシェのお客さんが「ちょっと試乗してみようか」とはならないと思うのですよね。
よくぞMTの試乗車を用意してくれたと思います。

せっかくのボクスターだから、ずっとオープンにして試乗しました。
高速道路乗らずに高回転まで回すのは、1速しか無理かな~
と思って1速で深くスロットル踏んでみたら・・・
!!!思わず笑顔になってしまいました。

以下個人的な感想です。
alt

【981GTSとの比較】
乗り味は同じ、GTSグレードだけあって非常に似ていました。
一番の違いは、エンジンと音。
エンジンは+600ccの差をとても感じました。
非常にトルクフルで、その割に軽く高回転域まで回る!
トルク感は1速が一番わかりやすいかな?
踏んだらちょっと驚いてしまいましたよ。

音は高回転まで回せばいい音するし、回転でなくスロットルの踏み具合でもしっかり音色が変化します。
但し、981GTSとは違う種類の音で、981の音を知っている人だと981のほうが好きって人も多いように思いますね。
ある意味、981GTSのほうが「派手」です。
981GTSは派手さを調整できるのですが、一番大人しい状態にしても981GTSのほうが派手に思いました。
ですので低回転で流している分には、派手な981GTSのほうが華があるようにも思います。
5000以上の高回転時は、もう好みの問題で981GTSと甲乙つけがたし!

【718ケイマンGT4との比較】
公道では正直違いがよくわかりませんでした。
差を感じたのは、シフトフィールとブレーキくらいでしょうか・・・
シフトフィールは、GT4のほうがストロークが若干ショートで、硬くて渋い。
GTSが「スコン」と入るのに対し、GT4のほうがゴリッとした感触があります。
バックギアに入れる際にもGT4のほうが力が要ります。
クラッチやハンドルの重さは同じかな・・・

ブレーキは、GT4のでかいキャリパー&鉄ローターVS GTSオプションのPCCBでこれも好みの問題でしょうかね。これまた甲乙付けがたし!
ローター径は、GT4のスチール38cmに対し、GTSのPCCBはカーボンセラミック35cmじゃなかったかな?
GT4のほうが踏力でコントロールするブレーキに思い、ペダルが硬いですね。
バネ下が軽い分GTSのほうが脚は良く動く気がしました。

エンジンや音は、低回転で走っている分にはまったく同じかな・・・
内装も私のGT4とほぼ同じ。
但し取り回しはかなりの差があり、コンビニ、パーキング、ファミレス、GSはすべて入ることができそうです。

ボクスターとスパイダーは、スタイルもかなり違うのでスパイダーの選択肢は有りだと思うものの、ケイマンの場合、公道においてはGTS4.0のほうが敷居が低くて良さがわかりやすく、且つ軽快感があるように思いました。
サーキットでもよほど上手い人でない限り、タイムはそう変わらないのではないでしょうか。


以上、短時間の試乗感想でしたが、試乗してみて思ったのは、「早く自分の車を高回転まで回してみたい!」というストレスの溜まるものでした(汗)。













Posted at 2020/10/22 23:47:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Mokuと申します。 転勤が多い仕事なのであっちこっち出没しております。 現在は、青いスバルBRZ 6MTと灰色ポルシェ718ケイマン GT4 6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

 何しようかなぁー ・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/15 15:13:16

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン クレ4 (ポルシェ 718 ケイマン)
ポルシェ718ケイマンGT4 MY2020 RHD 6MT エクステリアカラー:クレヨ ...
スバル BRZ スバル BRZ
ボディ色 WRブルーパール グレード RA 6MT OPはパフォーマンスパッケージと ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1年落ちの中古車を購入。 Vスペックではない普通のGTR。 最後まで100%ノーマルで乗 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2015年4月納車。 グレード GTS ボディカラー カーマインレッド 内装 ブラック ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation