• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mokuのブログ一覧

2021年10月30日 イイね!

妙義山ツーリング

妙義山ツーリング久しぶりに団体ツーリングに参加してきました。

訪れたのは群馬県の妙義山及び横川周辺です。
alt
今回7台でのツーリングだったのですが、参加者は以下の手練ればかり。

718スパイダー2台
718GT4
981スパイダー
987RS60
987ブラックエディション

う~む・・・レア車ばかり
alt
そう言えば、ポルシェ以外の車も1台ありましたね~(笑)。

alt


このブログに登場するのも久しぶりな気もしますが、今回はBRZで参加しました。

タイトコーナーの連続ばかりの道だったので、BRZで良かったかもしれません。
alt
妙義山、初めて行きましたが、神秘的な岩山でした。


その後碓氷峠を通って軽井沢へ
めがね橋というのも初めて見ました。
alt


休憩タイム中には、久しぶりの車談義にも花が咲きました。

718スパイダー、GT4オーナーからは、「いつの間にか下擦っている」「立体駐車場にもコインパーキングにも止められない」とやっぱり皆さん苦労されているようでした。

alt


結構寒いのではという不安をよそに、行って見れば半袖で充分でした。
風もなく、超気持ちいい一日でしたね。


alt

いや~久しぶりの団体ツーリングは楽しかった!

ごいっしょした皆さんお疲れ様でした!

alt



余談ですが、帰りの高速道路の追い越し車線走行中、前車がやたらフラフラしているのを発見!
居眠り運転か? その割には100km以上で走ってます。
近寄るのやめようと思い、追い越し車線をはずれ、遠ざかってから20分後・・・
いきなり渋滞!
かと思ったらその車が前の車に突っ込んでました。
怖!! 抜かなくて良かった・・・

Posted at 2021/10/31 00:08:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山道 | 日記
2021年09月21日 イイね!

富士スバルライン

富士スバルライン天気が良かったこともあり、富士山まで行ってきました。

河口湖まで行って、「富士スバルライン」で五合目を目指します。
ここ走ったのはいつ以来でしょうか。
20年近く行っていないかもしれません。

30kmくらいの有料道路で料金2,100円也。
往復ということからすれば高くないのかも?
alt


ず~っと登りのワインディングロードできついコーナーは少な目。
そのため、2速だと登るけれど3速だとなかなか加速しないという記憶があったのですが、その点GT4だとラクチンでした。

少しターンパイクと似ているかもしれませんね、アベレージが結構高めです。
高めなのだけれどスピードが出ないという道です。
alt


五合目まで来ると・・・
最高の天気でした。


山頂付近
alt



日本アルプスも一望
alt



気温は寒くもなく暑くもなく、しかも風もなかったのは初めてでした。
ここはいつ来ても強風ばかりです。

こういうところへ来ると、人と近寄らない限りマスクを取って直に空気を吸いたくなりますね。
マスクしていると損した気持ちになります。
alt


alt

雲も近くて何ともいい気分。
alt

五合目の標高は2,300mほどでした。
(それにしても数年前に行ったステルビオ峠の2,700mは高かったんだな~)
alt


alt

alt


alt



富士山を後にすると河口湖の湖畔を周遊しました。


最近は、車で出かけるとどこに行っても天気が悪かったのですが、久しぶりに最高の天気でのドライビングでした。
alt


Posted at 2021/09/21 22:48:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山道 | 日記
2021年08月03日 イイね!

ポルシェエキスペリエンスセンター東京 10月オープン

ポルシェエキスペリエンスセンター東京 10月オープン10月1日に「ポルシェエキスペリエンスセンター東京」千葉県木更津市にオープン予定で、予約は既に開始しているようです。

国産メーカーでもこんな施設(メインの周回路は約2.1km、その他いろいろいろなコース有)はそうそうない訳で、個人的には非常に興味があり、いろいろ調べてみました。

以下はそのまとめです。

1.ポルシェオーナーでなくとも参加可能。

2.マイカーでの走行は不可で、用意されたポルシェをレンタルする。

3.トレーニングプログラムは基本90分枠で、車のレンタル代とセット料金。

4.用意されている車は豊富(GT3とGT2はない)で、一番安いマカンの44千円~911ターボの104.5千円まで。すべて2ペダルの右ハンドルのはず。

5.いろいろなコースがあるが、どこをどれだけ走るかはインストラクターと相談して決める。オフロードは車種と希望により走るのも可。

6.インストラクターは常に助手席にいて、4シーターでも参加者以外は乗ることができない。ヘルメット等は必要、なければレンタル可。

7.安心プランという保険があり、加入すると施設に損害を与えた場合、免責部分が多くなる(保険料5千円)。

8.予約はネットで会員登録をして行う。

9.所謂サーキットタクシーもあり。(料金は聞き忘れました)

自分のと同じGT4で走ろうかと思ったものの、GT4はなぜかレンタル代が高く、911カレラSやタイカンターボ以上で911ターボに次ぐお値段でした。
お勧めはケイマンTかボクスターGTS4.0に思います。

私の場合、気軽に行けるものではありませんが、一度は経験してくる予定です。
マンツーマンレッスンの90分がどれくらいハードなのか不明ではありますが、結構疲れるかもしれませんね。

レッスン価格をどう思うか人それぞれとは思いますが、ニュルで90分車を借りて走る価格と比較するならば安いと思います。
Posted at 2021/08/11 00:34:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2021年08月02日 イイね!

New BRZ試乗

New BRZ試乗BRZの車検が近づいてきたので、日頃お世話になっているスバルディーラーに連絡してみました。
すると、何と新型BRZの試乗車があるというので早速行って乗ってきました。
alt
試乗車は何と6MT!(どれだけ試乗する人がいるのか興味あるところです)
グレードは、今のところ最上の「S」でした。

【スタイル】
スープラみたいに結構グラマラスになりましたね。
ヘッドライトはどのグレードも標準でLED!
タイヤは18インチとなっていたけれど、Rグレードだと17インチでサイズも旧型と同じでした。タイヤ・ホイールを旧型から継続使用できるのはありがたいです。
また、細かい部分にやたら空力に関するパーツが増えたのが目立ちます。
alt
【内装】
オーソドックスながらかなり高級感が増えたように見えます。
Sグレードだからか、アルカンタラの部分がかなり多いです。
メーターはデジタル化されており、ステアリングはどのグレードもいろいろスイッチが付きます。(個人的にはステアリングのスイッチはあまり好きではありません)
新型はどのグレードもオートエアコンとなり、その周辺の質感もかなりアップしました。
サイドブレーキはスイッチでなく、左手で引くタイプなのも好感が持てます。
後ろの席の広さ、トランクの広さはまったく変化なし。

alt
【走り】
どのグレードもプッシュ式スタートボタンとなり、ボタンを押して始動。
クラッチとステアリングは旧型より若干軽い。
ゆっくりスタートしてみると・・・
剛性はかなりアップしているがわかります。
乗り心地は随分と良くなりました。
直進安定性ははずらしく、轍だろうと何だろうとまったく進路が乱されません。
走りの質感いうか高級感はかなり高くなったように感じます。
真っ直ぐ走ってもステアリング切ってもそれは実感できました。
静粛性については、普通に走っている分には、旧型より静かになり、回せばそれなりにスポーティな音になっているように思います。

ちょっと残念に感じたのがパワー感。
個人的には、ボクスターの986や987の2.7リッターくらいのものを期待していました。
回せば多少トルクアップは感じなくはないものの、普通に流している分には正直排気量2割増しをほとんど感じませんでした。

【まとめ】
良くなったのは質感。価格もアップしたけれど内容を考えると納得できるものです。
走りは大して増えていない車重以上に「重圧感」を感じさせます。
逆に失ったものもあります。
まず軽快感、そしてダイレクト感というかレスポンス。
2速40kmからフルスロットル!というような場合、意外と旧型のほうがガツンと加速するんですよね。音も旧型のほうが回転でなくアクセル開度と連動していているように思いました。
新型は、こちらの動作に対して、ちょっともっさりしていて、ワンテンポ遅れて仕事始め、一旦仕事し始めたら旧型より仕事する具合でしょうか。

以上個人的な感想でしたが、もう少し距離を乗った個体だとまた違う感想になるかもしれません。




Posted at 2021/08/02 20:03:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2021年06月26日 イイね!

筋肉モリモリ且つすばしっこい(718ケイマンGT4)

筋肉モリモリ且つすばしっこい(718ケイマンGT4)・一言で言うと骨太でタフなケイマン、ボディが硬くて凝縮感がある
・高いスタビリティと軽快感の同居
・高いスピードレンジで高負荷であればあるほど良さを実感できるが、逆にそうしないと良さがわかりにくい
・街中では、普通のポルシェのモデルのほうが楽しみがあるように感じ、気持ちいいと感じるスピードレンジが異常に高い。
・公道で回すとすぐにお腹一杯、おかわりはいりませんと言うかかなり残してしまう感じ
・GTSよりお勧めできる点は、ブレーキとタイヤ含めた足回り、逆にGTSが優れている点は日常性

令和の車でミッドシップ、マニュアルトランスミッションという条件だとこれがベストかと思います。
Posted at 2021/06/26 22:37:15 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

Mokuと申します。 転勤が多い仕事なのであっちこっち出没しております。 現在は、青いスバルBRZ 6MTと灰色ポルシェ718ケイマン GT4 6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

 何しようかなぁー ・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/15 15:13:16

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン クレ4 (ポルシェ 718 ケイマン)
ポルシェ718ケイマンGT4 MY2020 RHD 6MT エクステリアカラー:クレヨ ...
スバル BRZ スバル BRZ
ボディ色 WRブルーパール グレード RA 6MT OPはパフォーマンスパッケージと ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1年落ちの中古車を購入。 Vスペックではない普通のGTR。 最後まで100%ノーマルで乗 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2015年4月納車。 グレード GTS ボディカラー カーマインレッド 内装 ブラック ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation