• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mokuのブログ一覧

2021年03月13日 イイね!

復活したミドポルシェの原点(986ボクスターS)

復活したミドポルシェの原点(986ボクスターS)日本にはなく、食べたことがなかったドイツ料理
日本人には好き嫌いが分かれるかも
Posted at 2021/03/13 14:28:15 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年02月28日 イイね!

718 Cayman GT4での二つの発見

718 Cayman GT4での二つの発見最近718ケイマンGT4に乗って新たに発見したことが二つあります。

どちらもどうでもいいことなのですが・・・


まず一つ目
この車、ATには負けますが、発進が超楽チンです。
アクセル踏まなくて発進するのがこれほど楽なのは初めて。
最初は排気量が大きいからかと思っていたのですが、多分オートブリッピングの機能をうまく使っているのでしょうね。
切ったクラッチを少しだけ離すとアイドリングが200回転くらい勝手にアップします。
これが結構効果あるようで、ある意味発進時最低限必要な分だけアクセルを自動で踏んで回転を合わせてくれる訳です。
発進時クラッチをいきななりスパッと繋げてしまえば当然エンストはしますが、この機能は発進時のエンストを減らしてくれることには間違いありません。
しかし、便利な機能ではあるものの、MTのアイドリングストップ(エンストしてもすぐかかる)、オートブリッピングと共に「MTのAT化」であることは間違いなく、長くMTを乗っている人間からすると手放しで喜べないものもあり、ちょっと複雑ではあります。


二つ目
この車を洗車してすぐに走らせると、ラジエータ周辺からの蒸気がすごい!

先日、コイン洗車場で洗車して帰ろうと街中を走っていたのですが、走り始めて10分くらいでフロントバンパーの穴から結構な蒸気が出てきます。
私の場合、「まじか?」思うほどの蒸気で前が見えなくなってしまい、危なくて運転を中止するほどでした。
高速道路とかある程度スピード出ている場合は蒸気など吹き飛ばしてしまうので問題ないと思いますが、信号で止まって水分が熱せられ、青に変わってトロトロと動き出すようなシュチエーションだとちょっと驚くくらい蒸気が出て、前から煙を出しながら走る、まるで「汽車ポッポ」のようです。
原因は洗車によってラジエーター付近に溜まった水分(多分路面に落ちず溜まったまま)が蒸発し、その真上の丁度いい位置にバンパーの穴が開いているからなのですが、周囲の車や人からは「あの車ぶっ壊れた」と思われるかもしれませんので注意が必要ですね。
すぐに蒸発して収まりますが、最初は焦るかもしれません。
ラジエターのキャップをしないで走るのと似た感じでしょうか。
GT3とか穴開きバンパーは皆そうみたいで、しかも洗車だけでなく雨の日も同様のようです。
alt

Posted at 2021/03/03 21:26:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月12日 イイね!

タイカン試乗

タイカン試乗ポルシェタイカンに試乗してきました。
グレードは4S。

電気自動車って、運転はおろか助手席も経験したことなく、一番試乗してみたいと思っていた車が実はタイカンでした。

ディーラーの人にシフトのドライブとパーキングの位置、エンジンストップ(エンジンはないですが)のボタン等最低限のレクチャーを受け早速スタート!

ディーラーを出てゆっくり運転している分には、普通の高級車と同じ。
もちろんエンジン音はしませんが、元々5m級の高級車ってものは静かですから、エンジン音がしなくなってもそれほど違和感ありませんでした。
ブレーキとかも普通の車の感覚です。回生とかの違和感もなし。
ボディはがっちりしていて、加速感は4リッター以上とかの大排気量NAと似ているように思いました。

alt

せっかくだからと流れの早い道まで行き、アクセルを目いっぱい踏んでみました。
タイカンターボでなくとも確かにすごい!
10kmくらいからグッとアクセル踏むと、NAよりレスポンスよく飛び出していき、シームレスに加速し続けます。
加速感はアクセル踏んづけた瞬間が一番すごく、その後は大排気量NAといった具合。
このアクセル踏んづけた加速感はエレキならではの何とも表現しにくいものがありますね。
何キロだろうとまるで無音でエンブレのない1速からの瞬発力なのですが、それ以上にレスポンス良く感じました。
ガソリン車と違って、常に最初にピークが来るんですよね。
どの速度域でもフルスロットルした瞬間が一番ピーク。

あまりに新感覚なので、フルスロットルとブレーキを繰り返してしまいました。それでもまったくギクシャクしません。

ギクシャクしない理由として重心の低さが挙げられますが、これも新感覚でした。
水平対向エンジンの重心は低いかもしれませんが、それはエンジンだけの話で、そういった低重心とは次元の違う感覚でした。
ステアリング切っての横Gだけでなく、アクセルやブレーキでの縦Gでもそれは感じられ、重いものが全部自分の尻よりも低いところにあって、しかもそれがすごい剛性を生み出しているように思えるのです。
ちょっと蛇行しただけで異次元感覚。

ロールがないというかレスポンスいいというか何というか・・・

私もよく言われる洒落のとおり「タイカンは体幹がずこい」と感じました。
alt

初めて乗った電気自動車のまとめは以下3点。
・ゆったり流している時は、静かな大排気量高級車
・フルスロットルにした瞬間だけは、カタパルト発射のような加速感。
・表現が難しい何じゃこりゃ~の低重心感覚。


一番未来感を感じたのは、低重心の部分でしょうか。

ちょっと、どこかのアトラクションのような試乗でした。

Posted at 2021/02/12 20:35:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車k | 日記
2021年01月31日 イイね!

ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京 工事中

ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京 工事中今年の夏、千葉県の木更津市に「ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京」というものが出来るようですね。

世界には、ドイツとUSAにそれぞれ2カ所、その他イギリス、フランス、イタリア、中国にあって日本は9番目となるそうです。

1周2.1kmのコースの他にいくつかのトレーニングコースがあり、個人的には袖ケ浦フォレストレースウェイプラス富士のモビリタか?というイメージを持ちました。
トレーニングのコースにはオフロードもあるらしく、また周回路にはカルーセルやコークスクリューに似たコーナーもあるそうです。

当然まだ完成していませんが、一足先にチェックに行ってきました。

勘で近くまで行ってみると・・・
田舎で完成もしていないもんだからナビに住所が入らず、なかなか場所がわかりません。

しかし何やら工事しているところを見つけ確認してみると・・・

ありました!!
alt
この看板を見つけない限り、見た目では何を作っているのかさっぱりわかりません。


場所は木更津市と袖ケ浦市との境あたりで、かずさアカデミアパークのすぐ近くです。
東京から行くと袖ケ浦フォレストレースウェイよりも近いです。

それにしても・・・
あと半年でホントに完成するのでしょうかね?

alt

建築には素人で入口付近しか見てませんが、あと1年はかかりそうな気がしました。
予想していたよりも「まだこれだけ?」感が強かったです。


alt

それとも見えない奥のほうは結構できているのかな?

いやいや、見えていたのはすべてオフロードコースでもう完成間近?(笑)

alt



完成したら行って見たい場所ですが、ぜひ庶民的な価格で利用・体験させてほしいものです。



Posted at 2021/01/31 22:53:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月18日 イイね!

GRヤリスとオーバルレース

GRヤリスとオーバルレース先日久しぶりにYRS(ユイレーシングスクール)のオーバルレースにBRZで参加してきました。

タイヤも履き替えました。
7年前製造のディレッツァZⅡ☆は多少不安もあったものの、一皮剥けば特にグリップが落ちている感じはしませんでした。

最初に練習して全員で右回りと左周りでタイム計測をしました。
タイムはまあまあかな~
良くもなければ悪くもなく現状維持といった具合。

しかしレースになるとやっぱり散々で、もう泣きながら走ってました。
タイム計測では勝てた車でもレースでは勝てません。
レースはタイムの遅い順に並ぶのでやたらバトルが多く、私はレースとなるとどうしてもタイム計測時よりマージン多くとってしまいます。
上手い人はアウトからでもインからでもスイスイと抜いて行きます。
いつも思うのですが、レースの回数こなしている人ほど上手いですね。


alt

ところで、YRSと言えばロードスターがいつも多いのですが、数年前からは86やBRZもちらほら
と思っていたら突如増えだしたのがGRヤリスGR4!
これが速いのなんの
どノーマルでも相手になりません。一周20秒くらいのタイムでコンマ5秒は速い。
これでハイグリップタイヤ履かせたら無敵にも感じました。

そこでちょっと助手席に乗せていただきオーバルを走っていただきました。
外見上ではフロントローターが大きく、スリット入り、しかも2ピースであるが印象でしたね。
後ろの座席は結構大きいけれど足元スペースはあまりないかな~
3ドアだからかやたらドアがでかい!

走り出すととやっぱりすごいですね~
トロトロ走っても剛性感がすごい!
まるでドイツ車。
この剛性感で思い出したのが「AMG GTS」。
そんなに重い車ではないのに重圧感がすごい!

そしてフルスロットルにすると・・・
BRZとは別次元、いや、718ケイマンGT4でもYRSオーバルだと勝てないかも。
2速全開の加速力はGT4といい勝負。
2速50kmからの最初の加速はGT4より速いと感じました。
しかしGT4は上が伸びるんですよね。
GRヤリスだと3速の部分もGT4だと2速でかなりカバーしてしまいます。
YRSのオーバルだと100kmプラスαくらいなので、このくらいならGRヤリスのほうが速いかもしれません。
タイヤはGT4のほうがハイグリップを履いてはいますが、ヤリスは駆動力モードをいろいろ変更でき、これも乗り方やコースに合わせられ武器になるのでしょう。

小さいくせに結構なお値段で、オシャレ感なしですが、性能だけでいったらお買い得に感じました。

GT4とGR4、一文字しか違わないし、TじゃなくてRで良かったか?
3気筒減るけれど、GT4も結構3気筒で走ってるので同じ?
駐車場にも困らないし、後ろに人も乗せられる。
車両の値段も安いし税金も安い。
ガソリン代も安ければパーツ代も安い。
唯一高いのは車高だけ(笑)。

買えないけれど、正直欲しいです(笑)。

Posted at 2021/01/18 23:36:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Mokuと申します。 転勤が多い仕事なのであっちこっち出没しております。 現在は、青いスバルBRZ 6MTと灰色ポルシェ718ケイマン GT4 6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

 何しようかなぁー ・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/15 15:13:16

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン クレ4 (ポルシェ 718 ケイマン)
ポルシェ718ケイマンGT4 MY2020 RHD 6MT エクステリアカラー:クレヨ ...
スバル BRZ スバル BRZ
ボディ色 WRブルーパール グレード RA 6MT OPはパフォーマンスパッケージと ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
1年落ちの中古車を購入。 Vスペックではない普通のGTR。 最後まで100%ノーマルで乗 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2015年4月納車。 グレード GTS ボディカラー カーマインレッド 内装 ブラック ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation