• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こだわりのブログ一覧

2014年04月30日 イイね!

ASTON Challenge JAPAN 2014/3/16(4/6) 予選ラウンド

巷では、「こだわりさん、またブログ溜まってますよ」と言われておりますが、そんな中でもマイペースに更新をしております。

さて、今回は、3月16日に富士スピードウェイFSWで行われたアストンチャレンジについて。
纏めるとこんな感じで、今回は4.予選ラウンドについて掲載します。

1. 開催告知
2. 参加通知
3. 速報
4. 予選ラウンド ← 今回はこちら
5. 決勝ラウンド
6. 参加車両特集



■車両準備
前日無理しすぎてパッドか減りすぎていて心配な状態。
減りすぎ(炭化)で効きも怪しい状況。替えの良いパッドがなく、前日走行を後悔。

車両は以下のとおり、007ナンバーでバッチリです。
スポンサー様々のステッカーもバッチリです。









■ドラミ 8時~8時20分

走行に関する注意点や、ローリングスタートの要領等、色々と聞かせていただきました。
特に写真はございません。


■予選 9時半~9時50分



ピットレーンから先頭で出るか、間で出るか、はたまた完全に遅らせて出るか、ここから駆け引きは始まっております。
またピット割りも自由だったので、一番使いやすい端っこを取りました。ここら辺もちゃっかりしてます(笑)





とくにDB9はギア温度が上がりやすく、最初の1、2周で全開でいくと、ギア警告が出て、強制オートマチックになります。予選ならまだしも、決勝で出たら死活問題です。
そんな状況も理解していたので、先頭の方に位置付け、最初2周は流す作戦です。普通に考えたら、「邪魔しないように後ろからじゃないの?」と思われそうですが、逆に自分の全開走行時に早い車と重なる可能性があり、この作戦です。

最初1、2周、かなり邪魔者と課しているシーンも有りましたが、後続車にはタイミングを見てパスしていただき感謝です(JAF戦だったら、どかないですが(爆))。

暖まってきた3周目からプチ全開、4周目は全開走行。
4周目のタイムは2分6秒(何故かモニタだと2分8秒ですが)。

5周目クーリング、6周目全開で考えてましたが、ピットとは電話で話していたので、前の車のタイムを確認したところ、V8VantageSで、2分2秒フラットに近いタイム。

パッドもないし、そもそも出したこと無いタイムなので無理!!と潔く判断し、6周目にて早々にピットイン。














■予選リザルト

リザルトは以下のとおりです。こだわりは13台中6位
本名でエントリーされている方は名前を伏せさせて頂いております。
本名以外で掲載に問題がある方、いらっしゃいましたらご面倒をおかけしますがご連絡ください。


※予選後半の表示板で、若干の変更があるかも知れません。

■予選後
ガレージで減りすぎて信用できないディクセルZタイプのパッドからまだちょっと気持ち残っているMタイプに変更。






※ お手伝いいただいたクロハチさん、N君には感謝です。(写真もたくさん頂きまして♪)

追伸、どなたか決勝リザルトのモニタ写真お持ちでは無いでしょうか。
Posted at 2014/04/30 23:12:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 交流会等 | 日記
2014年04月21日 イイね!

DB9カスタマイズ ~ブレーキパッド取り付け 2014~



例のごとく、自分で取り付けました。
エンドレスは青パッドなので、ちょっと目立ちますが。

ブレーキ選定にまつわるお話はこちら
ブレーキパッド選定2014
ブレーキパッド選定(エンドレス)

ブレンボのキャリパーは他社と異なり独自の構造です。
メガネレンチがいりませんが、下記のポンチとトンカチが必要です。


ただ、ピンとテンションを張る銅板という簡易的な構造。
よくこれだけで、あれだけの力がかかるものを止めているものだなと感心します。

※写真のピンは実際逆側から刺します。

最初は戸惑いましたが、慣れると簡単に装着できるパッドです。

脱着に際し、リアはかなり固着しており取り外しが大変でした。
フロントのほうが負荷は高かったはずですが、リアは音防止のシートも下記の通り膨張というかカピカピに。


フルードのエア抜きは流石に馬かけたり、プーリー使ったりと面倒なので、ショップでやってもらいます。

※保安部品なので、慣れない方はご自身でやらないようにしましょう。

※明後日23日は、アストンマーティンオンラインミーティングメンバーでの飲み会です。
参加される皆様方よろしくお願いします。
お店等詳細はグループ限定掲示板を参照ください。
Posted at 2014/04/21 23:18:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | DB9カスタマイズ | 日記
2014年04月16日 イイね!

NSXラグーナオフ会2014 & NSX整備宿題事項

2014年4月20日に蒲郡で開催されるラグーナでのNSXのオフ会。

休みも取れたため、東京から顔を出してみたいと思います。
ラグーナヒルに前泊予定です。
知人は皆無ですので、人見知りな私に、皆さま優しくしてください。
去年の様子

車はみんカラでもおなじみのいのえーさん号です。
いのえーさん(私も)お気に入りのS2000のニュルブルクリンブルーメタリックで、一台しかいないと思います。


写真は恒例の(?)いのえーさんのブログからパクリです。



また、2ヶ月半ほどNSXは入院し、整備をしておりました。
詳細は愛車紹介の整備及びパーツをご参照ください。

タイロッド交換が大きかったのか、フロント剛性の強化が大きかったのか、
ハンドル操作に素直に従うようになり、回頭性能が格段に上がり、
コーナリングマシーンに近づきつつあります。

備忘も兼ねて、他にいじりたい部分です。
これらが終わってようやく、サーキット走行するつもりです。
(ホームコースを富士にするか、茂木にするか、筑波にするかで、
全く異なるので、悩みものです。
現行のセッティングからすると、筑波が一番改造費がかかりそう。
だけど、一番行きやすいし、友人も大抵毎日居るので。
でも、エスケープ無く、一番危険。特にNSXはくるくる回りやすいので)

■足回り
ローター交換:ガレージカイトビッグローターキット ⇒ NA2ローター(DIXCELかな)
パッド交換:ENDLESS W-003
マスタシリンダO/H
ホイール・タイヤ:インチダウン(NA2のフロントローターに16インチ入るかな?)
アライメント調整

■駆動系
MT化
TCSのオン/オフ(Sタイヤのウェットで無しは根性だな~)

■エンジンルーム
弄らない方針

■インテリア
ドライビングポジションにおいて、膝がハンドルに当たるため、ボスやらシートセッティングを再設定できるか要確認
ルームミラー交換
ドライブレコーダー装着
トリップメーター修理(まさかASSYじゃないよな…)
左窓ガラス開かない問題

■エクステリア
GTウイング装着検討
フロントダウンフォースの無さも心配

■車検対応
車高上げ(車検対応)
排気音
ホイール
リア反射板
ミッション(ギアポジション記載なし)

Posted at 2014/04/16 17:09:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | NSX | 日記
2014年04月15日 イイね!

DB9カスタマイズ ~ブレーキパッド選定(ENDLESS) 2014~



DB9および、V8Vantageのブレーキパッドについて記載します。(マニアックな投稿です)
ただし、オプションのカーボンディスクやVirage継承後のDB9は解りません…

前回記載の通り、エンドレス社のブレーキパッドを購入しましたが、エンドレスのどれにしたかは記載がなかったので、今回記載します。

私の場合、サーキットユースもあるので、サーキット兼用が最も好ましいです。
エンドレスさんはド真面目な会社さんで、ホームページを見ていただければわかる通り、情報量もラインナップも多く、信頼できます。いつぞや、工場見学の案内も来ており、皆行ってましたが、私は日程的にいけませんでした…
レースのスポンサー様だったので、20セットぐらいは筑波で使い倒していたパッドでもありますし、期待大です。

サーキット、一般道の兼用だと以下の種類があります。
過去使ったDIXCELも参考データとして掲載しておきます。




CC-Rgがハイスペックでマッチするのですが、鳴きも気になるので(点数上は同じですが、周りの評判より)、MXRSにしておきました。
ちなみに、タイプRユーロにはMX72ですが、ごくまれに聞こえるか程度の鳴きがする程度です。
アストンだと車重が車重なので、それなりの鳴きはすると考えてます。(が、ディクセルよりひどいことはまずないかと。)



Posted at 2014/04/15 00:29:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | DB9カスタマイズ | 日記
2014年04月12日 イイね!

DB9カスタマイズ ~ブレーキパッド選定 2014~

DB9および、V8Vantageのブレーキパッドについて記載します。(マニアックな投稿です)
純正パッドはタッチもよく、耐久性、ローター相性も当然のことながらバッチリなのですが、金額が金額で、サーキットユースからしたらお財布が大変な目にあうので、アフターパーツを模索です。

当初、ディクセルを使っておりましたが、このディクセル、製造年によっては塗料の素材が悪く、ボロボロと剥げて、ローターとパッド面に入り込み、物凄い鳴きが生じます…(涙)
効き以前の問題です。
自分で分解するとその塗装の剥げは良く分かります。
助手席に淑女を絶対に乗せられないレベルの鳴きです。
詳細はこちら

改めて、どこのメーカーから適合パッドがあるかチェックしてみました。

・純正パッド(ブレンボ)
AML8さん、情報。純正パッドにはPAGIDと表記あり。
調べたところ、ブレンボ社指定のOEMメーカーらしく、アストン以外にも、アウディ、フェラーリ、ポルシェ等に純正供給されてるらしいです。こちら

・FERODO ※他アストンオーナー様が一般道、サーキットにて使用。満足度高し。後日記載。
・DIXCEL ※こだわり非推奨。ただし、製造年によっては推奨(いつのがダメかは流石にわからないので非推奨としてます。)
・クランツシリーズ ※未検証
・ENDLESS ※これから検証
他ご存知でしたら教えてください。IDIやSTOLTZは特注で作ってくれそうですが。

■フロントサイズ
W:131.6
H:77.2
TH:15
※ ランエボと同サイズ
H13.1~H15.2 2000~ CT9A (エボリューション7・GSR・RS・純正ブレンボキャリパー装着車)
DIXCEL型番:0911908
エンドレス型番:EP357

■リアサイズ
W:110
H:68
TH:14
※ フェラーリのブレンボと同サイズ(車種は未確認)
DIXCEL型番:0951909
エンドレス型番:EIP158(特注サイズ)






私は今回、富士スピードウェイにてディクセルのパッドを使いつくし、エンドレス社のパッドは以前から使いなれてることもあり、エンドレスをチョイス。フロントは通常購入、リアは特注にて発注しました。日本製の品質にも期待です。
ちょうど発注から3週間で届きました。

※発注したい方は、メーカー(エンドレス社)の直販はありませんので、ショップ経由でご注文ください。わからない方は連絡ください

※過去(2012年)のブレーキパッド選定はこちら


ENDLESSのどれにしたかはこちら
Posted at 2014/04/12 20:12:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | DB9カスタマイズ | 日記

プロフィール

「アストンマーチン整備工場・メンテナンスショップ一覧/東京近郊 2024年度版 http://cvw.jp/b/761440/48081119/
何シテル?   11/11 23:24
車と007が大好きです。 車は主にレース活動で、毎週のように筑波に行ってましたが、もうやってません。ライセンス国際C級で、高い年会費を払っております。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

   1 2345
67 891011 12
1314 15 16171819
20 212223242526
272829 30   

愛車一覧

アストンマーティン DBS クーペ アストンマーティン DBS クーペ
日本一号車のDBSです(広報車除く)。 個人売買にて。6MT仕様です。 購入時:1.28 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
外装:NA2仕様 カラー:ニュルブルクリンブルーメタリック(S2000純正色)駆動:6M ...
ホンダ S660 Neo Classic ネオクラシック (ホンダ S660)
ボディから白とフロントのN-ONE的なコンストラストを楽しみたかったので、白以外興味なか ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
コロナで息苦しいので、気づいたらオープンカーが増えていました。 沖縄のレンタカーで乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation