• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月15日

DB9カスタマイズ ~ブレーキパッド選定(ENDLESS) 2014~



DB9および、V8Vantageのブレーキパッドについて記載します。(マニアックな投稿です)
ただし、オプションのカーボンディスクやVirage継承後のDB9は解りません…

前回記載の通り、エンドレス社のブレーキパッドを購入しましたが、エンドレスのどれにしたかは記載がなかったので、今回記載します。

私の場合、サーキットユースもあるので、サーキット兼用が最も好ましいです。
エンドレスさんはド真面目な会社さんで、ホームページを見ていただければわかる通り、情報量もラインナップも多く、信頼できます。いつぞや、工場見学の案内も来ており、皆行ってましたが、私は日程的にいけませんでした…
レースのスポンサー様だったので、20セットぐらいは筑波で使い倒していたパッドでもありますし、期待大です。

サーキット、一般道の兼用だと以下の種類があります。
過去使ったDIXCELも参考データとして掲載しておきます。




CC-Rgがハイスペックでマッチするのですが、鳴きも気になるので(点数上は同じですが、周りの評判より)、MXRSにしておきました。
ちなみに、タイプRユーロにはMX72ですが、ごくまれに聞こえるか程度の鳴きがする程度です。
アストンだと車重が車重なので、それなりの鳴きはすると考えてます。(が、ディクセルよりひどいことはまずないかと。)



ブログ一覧 | DB9カスタマイズ | 日記
Posted at 2014/04/15 00:29:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

今日は東北電力の鉄塔と中津川と岩手山
Wゆうパパさん

あがり
バーバンさん

0818 🌅🍐💩🍱🍱🥛 ...
どどまいやさん

何をしても暑い💦
chishiruさん

今日のランチは素朴なオムライス
シロだもんさん

この記事へのコメント

2014年4月15日 14:55
こんにちは。

エンドレスってこんなに細かくスペックが分かれているんですね。

MXRS、設定が絶妙な感じですね。耐熱が700度までというのが富士で十分かどうか次第ですが、良さそうですね。気になります。

自分はアルファ時代には、ほとんどDIXELのZタイプでしたが、サーキットではとても安定してました。ローターはDIXELのスリットタイプがとても相性が良かったです。アストンV8の純正ローターとは、ローター表面を見ると相性がそれほどいいとは言えない感じなので、次回は他のも試してみたいです。




コメントへの返答
2014年4月15日 18:42
こんばんは。

エンドレスのパッド、ストリートも結構なラインナップなので、なかなかなものです。

私が購入のMXRSは数値的にはディクセルZに負けちゃいますが、安定感、ペダルタッチには期待です。
今はエアでスカスカなので、早くフルード交換に持ってかないと。

Koumeiさん、気分一新カーボンローターいかがですか?圧倒的な性能差ですねー。
ディクセルのローターも言えば作ってくれそうな気がしますねー。

2014年4月16日 1:09
私は最近ずっとエンドレスさんを使ってます。
所有車全てエンドレスです(笑)
全てMX72です。

ただ、アストンだけはフロントが減ってしまったので去年の暮れにフロントのみMXRSに変えました。
MX72でも走行会レベルでは問題ありませんでしたが、20分全開走行のSUGOで、馬の背手前のブレーキングにて少しプアな印象を受けたため変更しました。

結果は大満足。
MX72よりもさらに安定して踏めます。
私はタイヤがネオバなのでこれ以上の性能はいらないと思います。(さらに一般道も走るため)

こだわりさんはクルマも違うためなんとも言えませんが、MXRSを使ってみて損はないと思いますよ。

あとは車種はちがいますがフェロードのDS3000とDS1.11を使ったことあります。
DS3000はサーキットユースのみを考えれば高温域で安定していましたが、半分くらい使った時、いきなりパッドの研磨剤部分を走行中いきなり持ってかれて怖い思いをしたことが2回ほどあります。
その後フェロードに恐怖心を持っていたのですが、DS1.11が発売され試しに使ってみたら、パッドは最後までもち、タッチもよく、安定して鳴きもほぼなかったです。

他メーカーも使ったことありますが、こだわりさんにあまりオススメ出来るものはありませんでした。

長文失礼しました!
コメントへの返答
2014年4月16日 15:29
こんにちは。
情報ありがとうございます!

エンドレスって確かに、一回使うとなかなか皆、浮気しないような気がします。
私的にはプロジェクトミューも結構好きなブランドではありますが、適合が少ない。

そういう意味だとDIXCELも日本企業で期待はしていたのですが、鳴きの問題が…涙
NSXにはDIXCELのローターをつけようと思ってますが、パッドはエンドレスにしちゃうと思います。

気付いたら、VBhさんと、NEOVA AD08 & ENDLESS MXRSで全く足回り同じ仕様ですね。
MXRSの減りって如何でしょうか。

Ferodoのある程度使った後の性能低下は有名みたいですね。
パッド研磨剤部分を持っていかれたというのはさすがに初耳でした。
さらに2回もとは。
DS1.11も機会あれば使ってみたいですね。
なぜか日本でFerodoあまり売ってませんが。
2014年4月17日 18:32
プロミューも使ったことありますが、完全なレース用のシンタードであれば持ちも良さそうです。
その分ローター攻撃性は高いので、ローターが安ければの話ですが(;^ω^)

MXRSの減りですが、MX72よりも減りは遅く感じます。
SUGO2回と茂木1それぞれ25周ほど走りましtが、まだ6割くらい残っている感じです。
しっかりとエア抜きしてあげれば、タッチも変わらずにずっと使い続けられそうです。
コメントへの返答
2014年4月17日 22:20
またもありがた情報、サンクスです!

茂木のライセンスとろうかな~
VBhさん、アストンで色々と行かれて、男ですね!!

プロフィール

「アストンマーチン整備工場・メンテナンスショップ一覧/東京近郊 2024年度版 http://cvw.jp/b/761440/48081119/
何シテル?   11/11 23:24
車と007が大好きです。 車は主にレース活動で、毎週のように筑波に行ってましたが、もうやってません。ライセンス国際C級で、高い年会費を払っております。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アストンマーティン DBS クーペ アストンマーティン DBS クーペ
日本一号車のDBSです(広報車除く)。 個人売買にて。6MT仕様です。 購入時:1.28 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
外装:NA2仕様 カラー:ニュルブルクリンブルーメタリック(S2000純正色)駆動:6M ...
ホンダ S660 Neo Classic ネオクラシック (ホンダ S660)
ボディから白とフロントのN-ONE的なコンストラストを楽しみたかったので、白以外興味なか ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
コロナで息苦しいので、気づいたらオープンカーが増えていました。 沖縄のレンタカーで乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation