• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こだわりのブログ一覧

2014年10月24日 イイね!

DB9メンテナンス ~足回り調整~

車検来全く乗っていなかったDB9ですが、9月のパフォーマンスドライビングにて、とあるトラブルが発覚し、今回整備に出しました。

整備事項としては以下の通りです。
1、デフ点検
2、デフオイル交換
3、アライメント測定・調整
4、ブレーキパッド点検
5、ダンパー点検

ぶつけたわけではないですが、アライメントも狂ってて都心下道を流してても気になるぐらいでしたので、直ってよかったです。



今年は、足回り関係は以下の整備を行った形です。
・リアダンパー交換
・タイヤ交換
・ローター研磨
・パッド交換
・アライメント調整

売り時等も考えましたが、007カジノロワイヤル時での広報車いう魅力もあり、今しばらく乗り続けます。

でも、マニュアル仕様のDBSを売っていただける方いらっしゃいましたら、教えてください(笑)
Posted at 2014/10/24 08:48:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月15日 イイね!

DB9メンテンナンス ~DB9ローター研磨~

DB9ですが、ディクセルZタイプ、エンドレスMXRSと攻撃性の高いパッドにより、ローターはレコード状でした。歪みもあるからか鳴きも相当です。





交換も考えましたが、KSPエンジニアリングさんで以前ローター研磨のお話も出ていたので、今回はそちらでローター研磨をお願いしに。
自分でキャリパー外して、ローターだけ持ち込みと言う手段もありましたが、馬を二つしか持ってないので、前後輪いっぺんに外すことはできず。
生まれてこの方行ったことのない地域に足を踏み入れます。車両を預けるのも面倒なので、朝一で伺って一日作業でお願いしました。









結果的にはスッキリし、大満足です。
このタイミングでパッドを変えたほうが良かったのも事実ですが、先立つものと今回は替えたばかりなのでやめておきました。





なお、結構磨耗していたので、次回はローター交換しなければとのこと。次回はKosan仕様のローターもいいかも。

写真はKSPさんから許可をいただき、使用させていただきました。

施工店:KSPエンジニアリング
工賃:8万円ぐらい
Posted at 2014/10/15 08:42:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | DB9メンテナンス | 日記
2014年10月11日 イイね!

007 ~ジョーズ、永遠に~



遅れに遅れたブログなのですが、
007で悪役の中でもインパクトが大のジョーズことリチャード・キールさんが9月14日におなくなりになりました。

わたしも中学生時代に見て、スターウォーズでいうところのダースベーダーという印象でしたが、ムーンレイカーでは、最後にいい味を残してフェードアウトしてくれました。そういう意味でも、ダースベーダーチックなのか。

実際、私を愛したスパイとムーンレイカーの2作品にしか出ていないものの印象的な方でした。
ご冥福をお祈りします。


Posted at 2014/10/11 15:38:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 007 | 日記
2014年10月06日 イイね!

DB9カスタマイズ ~DB9タイヤ交換 2014~

DB9には現在以下のタイヤを履かせております。
富士スピードウェイの走行や、パフォーマンスドライビング2014にてだいぶ遊んでおり、溝も2mm近くになっておりましたので、交換のタイミングを迎えました。まあ、ワイヤが出るぐらいまで走ってもいいのですが、熱でゴムも固くなり、減っていることもあり、ハンドル取られるわ、乗り心地も悪くなっておりましたので。

※下記表記はすべて19インチとなります。



YOKOHAMA NEOVA AD08
フロント 245/40
リア 275/35
※AD08の選定までの道筋はこちら
この時は結果的に乗り心地より性能を重視しました。


フロントは純正より10mmほど太いサイズを履かせておりました。
フロントタイヤのショルダーがある程度削れないと、ハンドルを奥まで切ったとき、インナフェンダーにぶつかってしまいます。
削れれば全く問題ないのですが。もしくは、スペーサーを履かせるかですね。

今回、設計上のそんな事情と付き合うか考えたのですが、今回は純正サイズで合わせていこうかと。



純正(ブリヂストン ポテンザ RE050A)サイズ
フロント 235/40
リア 275/35

で、以前も探しましたが、このサイズなかなかありません。
前回はハイグリップラジアルを重視しましたが、今回は気持ち乗り心地の良さも追及していきたい形です。

一通り探したところ、以下がピックアップ
・ミシュラン パイロットスーパースポーツ
・ヨコハマ アドバンスポーツ(V103)
・ブリヂストン GR-XT
・トーヨータイヤ T1スポーツ
・ピレリ P-ZERO
(コンチネンタルはサイズ無し)



これらを定量的に評価するのは難しいのですが、海外では「UTQG」という基準があります。
各タイヤに以下のような数値で評価され、左から分かりやすくいうと、減りの早さ(高いほうが減りにくい)、ドライ性能、ウェット性能となります。
「UTQG」ではないですが、おまけで金額も。

・ミシュラン パイロットスーパースポーツ
300 AA A 金額22万
・ヨコハマ アドバンスポーツ(V103)
180 AA A 金額15万円
・ブリヂストン GR-XT
250ぐらい? A? A? 金額16万円
・トーヨータイヤ T1スポーツ
240 AA A 金額12万円
・ピレリ p-zero
240 AA A 金額15万円

さて、どれにしようかなーと。
数値化できない評判も含め、確認していきます。

そうなってくると、TOYOタイヤのT1sportsは費用対効果が大だし、評判も良いです。
いざ、TOYOタイヤにしようと思ったら、カタログラインナップにあるにも関わらず、メーカー側でフロントのサイズは次回生産の目処がたってないとのこと…残念

この時点で再考せざるをえないです。
金額はかなりいきますが、世間的にもグリップ性能にダントツの評価で、乗り心地もRE-11や、AD-08Rの上をいくミシュラン Pilot Super Sportsが土俵にあがります。



V103も良いのですが、ライフが厳しい。
ヨコハマのアドバンV105にサイズがあれば一番マッチしたかも。

GR-XTも良いタイヤなのですが、グリップ性能が色々と見たものの分からず。
というわけで、今後のミシュランPSSに期待です!
(PSSを使い尽くしたら、次はピレリかな?)



専用設計の純正RE050Aも悪いタイヤではないですが、高いですm(__)m
(このRE050Aって、DB9とV8ヴァンテージで別々なんですかね?
調べたもののわからず。仮に一緒だと、フロントの重量全然違うのに専用設計?という話にはなりますが。)

気になる(?)評価は後日。


■ おまけ パイロットスーパースポーツの価格

購入金額(取付工賃込)
235/40ZR19 (96Y) XL (製造年月2314)
49,367円

275/35ZR19 (100Y) XL (製造年月1414)
59,648円

計219,030円


■ おまけ2 純正タイヤについて

RE050はアストンマーチンDB9の専用設計モデルとなっております。
同様にV8ヴァンテージにもRE050が装備され、こちらも専用設計です。

当然車のバランスを考慮し、1000本単位でタイヤを作り、テストしたので、DB9の快適性や走りのターゲットにあわせ作られたベストなタイヤです。
なので、純粋なアストンを体感したいのであれば、RE050を推奨します。
ただ、私のアストンはスポーツパックで、サスペンション機構も硬く、ローダウンもされています。当然ノーマルを考慮し、設計されたタイヤですので、このスポーツパックモデルに合致するかと聞かれると、私は「???」です。

私なりの解釈としては、そもそも市販のタイヤはFR,FF車をターゲットに設計されてるので、例外的なMR駆動とかRR駆動のモデルだと、格段に専用設計が勝つと思います(MRだと前後のグリップ力に変化をもたせたほうがタイムが出る)。
現に過去乗っていたNSXも、RE050(030だったっけな?)はベストマッチでした。4本を市販のハイグリップタイヤに履き替えると、バランスが崩れセッティングが大変でした(前後別のタイヤにしてた)。

DB9はフロントエンジン・前後バランスはごく一般的な車とイコールです。
なので、別のタイヤにしてもバランスが崩れることなく、タイヤそのものの性能を発揮できると私は考えています。
(長くなっちゃった。あくまで私の勝手な見解です。)


追伸:各メーカーさんに言いたいのですが、同じメーカー内でのタイヤごとのグリップ・ウェット・快適性をビジュアルに判断できる表が欲しいです。ブランドを跨いだ場合、メーカーサイトからは評価できないので。例えばブリヂストンのポテンザS001とレグノGR9000の性能比較が出来ない。
Posted at 2014/10/06 19:57:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | DB9カスタマイズ | 日記
2014年10月03日 イイね!

AstonMartin Performance Driving 2014 (1/2) (パフォーマンスドライビング)

結局今年も参加のパフォーマンスドライビング。
三年連続の参加となります。さて、何を書こう。

今回はみんカラのKosanさんと、アストンマーチンを一台づつ所有している友人のTさんカップルも初参加。

一番印象に残っているのは同じく去年も参加されていた(私が勝手に仲が良いと思っている)Yさんの手品です。
実は事前にやって欲しいとお願いしてました。
来年ぐらいからはお金とられるかもしれません(笑)
今回は去年のトランプとは異なり、スプーン系統。
スプーンを曲げたり、ねじったり、切断したりと凄まじいです。
全くもってタネがわかりません…
マジックのタネは分からないまま考えさせられるのが楽しいものです。
写真撮っておけばよかったーー

さて、肝心の車の方です。
今回のプログラムは以下の通り。



中でも定常円旋回は、いい加減アストンでも出来ないとまずいなーとおもいつつ、フロントがグリップしない激減りハイグリップラジアルで試します。
一回目は無理でしたがようやく二回目でドリフトの維持が出来ました。2速よりも1速のほうがやり易いですね。
基本的にパワースライドです。

そのあともアクティブセーフティで、Jターンや、低ミュー路面でのアタック。こちらは、溝なしAD08では厳しいです。



一日目はこのあと、本コース走行。
先導車付きですが、慣れてる二人の参加+野澤会長に先導車は清水和夫さん。ブレーキング以外は良いペースで走ってくれました。
とはいえ、前期DB9のオートマはギアオイルの温度上昇の警告が出やすく、7周目ぐらいで警告=強制オートマに。
もう一台も前期DB9でしたので、同じタイミングでダメになってました。
一緒に走っていた清水さんのV12VantageSと野澤会長のヴァンキッシュは全然大丈夫そうで。
流石新型。

そのあとはホテルに行き、パーティー。
その場では、清水さんのありがたいお話もありました。

二次会では手品の印象が強すぎて、そればかり覚えております。



二日目は南コース。

ここで、自分の車はタイヤも最後なので、ドリフト(パワースライド)させ遊んでましたが、なんか体制維持できず課題が残る感じ…

南コースで特に印象に残っているのは、Kosanの4.3リッターV8バンテージのマニュアル車。
Kosanのご厚意で、運転させてくれました。
やっぱりV8でも、12Vantage同様、クラッチミートはかなり手前。
2006年以前の初期型ですが、初期型が一番足が固いとのこと。
4.3で軽く、パワーバンドも良い感じですし、バランスもいい感じ。パワーは4.7に劣るものの、トータルバランスで楽しい感じです。
V8のマニュアル(特に2006以前)は中古での価格もかなりお手頃ですし、マニュアル車でも良い方には絶対的にオススメです。(富士のタイムは4.7のほうが、3~4秒速いのは事実ですが、楽しさでは勝るものかと(あくまでも感覚値ですが))


写真&お土産は2回目で。

プロフィール

「アストンマーチン整備工場・メンテナンスショップ一覧/東京近郊 2024年度版 http://cvw.jp/b/761440/48081119/
何シテル?   11/11 23:24
車と007が大好きです。 車は主にレース活動で、毎週のように筑波に行ってましたが、もうやってません。ライセンス国際C級で、高い年会費を払っております。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    12 34
5 678910 11
121314 15161718
1920212223 2425
262728293031 

愛車一覧

アストンマーティン DBS クーペ アストンマーティン DBS クーペ
日本一号車のDBSです(広報車除く)。 個人売買にて。6MT仕様です。 購入時:1.28 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
外装:NA2仕様 カラー:ニュルブルクリンブルーメタリック(S2000純正色)駆動:6M ...
ホンダ S660 Neo Classic ネオクラシック (ホンダ S660)
ボディから白とフロントのN-ONE的なコンストラストを楽しみたかったので、白以外興味なか ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
コロナで息苦しいので、気づいたらオープンカーが増えていました。 沖縄のレンタカーで乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation