ビーナス開通オフへ久しぶりに参加してきました。
前回参加したのがコロナ前のお正月だったかな?
もう3年位参加した記憶が無いです。
あそこの頂上までは厳しい坂道の連続でプレオではハードな道。
どうしようかと迷ったけど
気分転換に長野へ遊びに行こう
とモチベーションを少しづつ上げて
オフ会前日に参加表明。
身支度してから出発です。
高速道路に入る前に
車パーツ屋さんでタイヤに
窒素充填を頼んだら
「フェンダーからタイヤがはみ出てます」
って
「5年前からそうだよ」
って答えたけど
「車検整備工場として認可受けてる弊社としては車検に通らない車の入庫は一切受け付けません!!」
と、若いお兄さん。
マニュアル通りの正しいご説明に反論する事なく返金してもらってお店を出ました。
(その後高速に乗り長野県内のガソリンスタンドで空気補充して一安心)
用事を1つ済ませて
枝垂桜を眺めて。
何時もは葉の付いてない時期か
葉っぱでもっさりしてる時期にしか
ここには来れなくて
こんなにきれいな桜が咲くとは知りませんでした。
記念にパシャリ。
いつもの車中泊ポイントの
「道の駅マルメロの駅ながと」へ向かいます。
清里~野辺山経由~マルメロと走りました。
峠越えがありますが、割とゆるやかなカーブで
ゆったりと走れる感じが良いんです。
明るいうちに道の駅に到着。
道の駅で食材を買った後
隣接する温泉に入って
車に戻り車中泊ポイントに停め直す。
車内にて食事と歯磨き済ませて就寝。
翌日遅めに出発して集合場所へ向かいます。
途中桜を眺めたり
白樺通りで休んだり
何だか全然進まない。
道の駅を出て県道62号線→県道464号線を使って上がるのですが
マイナーなルートのようで
後ろから突っつかれる事も無く
ローペースで走れるのは
良い(^。^)
お気に入りのルートです。
ようやく集合場所の美ヶ原に到着!
皆さん集まっていました。
コロナ前の参加が最後でしたから
お久しぶりです(*^^*)
曇りの天気でしたが
風もなく穏やか。
しばらく談笑。
suzumexさんの
希少な
6気筒レガシィ。
維持が大変だそうですが
愛着も有り年末に
車検通したそうです。
カッコイイレガシィなので乗り続けて欲しいですね。
後で気が付いたんですが
青車ですね!?(๑˃̵ᴗ˂̵)
楽しい時間はあっという間で
お昼前に解散。
この後は雨の予報。
風が出てきましたがオフ会の間は
傘無し、防寒具有りで過ごせました。
皆さん山を降りて行きましたが、
県外から来た事もあり
せっかく来たのだから
もう少しこの場所で。
車内はゴチャゴチャですが
後ろを片付けて
お湯を沸かして
お昼ご飯。
現状は調理スペースが無くて
お湯を沸かす位しか出来ませんが
外は雨降ってるし
寒いし
こんな時にも温かい飲み物が
飲めるのは良いですよ(^-^)
さてお茶も飲んだし下山しますか。
帰りは県道178号線〜和田宿まで降りました。
急勾配で一直線に降りるイメージの道ですがこちらも往来する車は少なく走りやすい道です。
ただ、道は悪いです。
舗装道路ですがデコボコにやられてます。
除雪車の影響でしょうか?
通行車のフロントにシャベル付けて除雪しながら走れたら良いのになぁ〜なんて考えながら走ってたら有りました!
そんな車が!
後ろから見たらナンバーの無い普通の軽トラですが
大きなフロントスポイラーが有りましたよ!
このスポイラ動くの?
動きそう?
手動なの?
ワクワク感一杯な軽トラでした。
一台欲しい 笑
この車でナンバー付けて車道走ったら税金安くなるとか。
なれば除雪車の負担が
減るのにね(^。^)
と馬鹿な事考えながら
県道142号線→ 県道152号線→
八ヶ岳エコーライン →国道20号と下道で帰ったのでした。
当日お相手して頂いたみん友さん
ありがとうございました。
また遊びに行きます(^-^)
Posted at 2022/04/30 16:22:42 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | 日記