• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そらまめRのブログ一覧

2022年12月10日 イイね!

誰も居なければ挑戦します

道の駅花かげの郷まきおか。

休憩にも使いますが
売り場は小さくても買い物に行くことがあります。


結局売ってなくて帰ることが多いんですけど。






せっかく来たのだからと
長い階段を登り丘の上へ。




都内からも見える富士山ですが
意外にも山梨県から富士山が見えない場所は多いんです。


富士山の手前に標高の高い山があるのが原因ですが

高台に登ってもテッペンしか見えない所もあります。


さてここの丘の上。







ちょっとした公園になっていて
遊具もあります。





重量制限が無かったので
誰も居ないし挑戦してみました。


試してる写真はありませんので

文字で表すと
シューーー、ガツン!シュュュ....。



って感じです。

ちょっと怖い。


チャンスあったら皆さんも是非!


あっ!
デブはやめた方が良いですよ♪
落ちますから。











Posted at 2022/12/10 08:43:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月09日 イイね!

鏡餅〜たいまつ食品

クリスマスがまだですが
お正月準備も始めないと。

11月上旬におせちを注文。


鏡餅もホームセンターで
購入しました。


今年の4月だったか
その節はたいまつ食品様には
大変お世話になりました。
改めてお礼申し上げます。

来年の干支は「うさぎ」


親ウサギと




子ウサギの2種類あります。

どちらを買おうか?



お母さんが良いか?





子どもさんが良いか?




親うさぎが良いか?




子うさぎが良いか?

ええ〜い!迷うなら




両方買っちゃって下さい!(*^^*)



お餅の上には
みかん🍊や
招き猫
同じうさぎだけど違う会社もある様ですが、

たいまつ食品の鏡餅がオススメです!




たいまつ食品ですよ〜!


















Posted at 2022/12/09 08:48:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月05日 イイね!

オフ会の後も楽しもう。秩父を通って山梨へ

オフ会終わりました。

もう真っすぐ帰って良いはずですが
日没と同時に元気も無くなるので
割り切って行こう!


調べておきながら行かなかった温泉へ。


武甲温泉に。

現地の写真無し。
夕方以降に来れば空いているかな。


風呂上り直ぐ近くの道の駅へ。
少々早いですが、キャンプと同じで
日が暮れたらその日の行動は終わりです。


暗くなってからのドライブは、何かと良い事がありません。


(朝に撮影しました)





道の駅ちちぶにて車中泊することにしました。













オフ会で、
一緒にランチしたタケちゃんの地元は赤みその味噌汁なんだそうです。

赤味噌の味噌汁は、苦手意識がありましたがお話しの後という事も有り
気になってインスタントですが近くのスーパーで購入。


車内でお湯を沸かして赤みその味噌汁を頂きました。
これからは、赤みその味噌汁飲むときはタケちゃんを思い出そう。

思っていたよりも美味しく頂けました(*´ω`)


お風呂も入ったし、夕飯も食べたし、疲れもあるし・・・。
温かい寝袋に入るのでした。





翌日停めていた車を撮る。
後ろの道路が少々うるさく感じましたが、
「疲れ」が勝ちました。

朝まで眠れたのですが、曇り空。
こういう日は起きるまでモジモジしてしまいます。

なるべくエンジンを掛けず支度をし出発。



道の駅 ちちぶを出て、


道の駅 大滝温泉へ



ここの温泉施設が使えたら一番良かったんですが
工事の為休館中でして。残念。





屋根付きの駐車場もあって車中泊にはベストな環境。
雨の日や風の強い日は屋根付きの駐車場は良いところ。



温泉も入れるし、コンビニ(6時から22時まで)あるし
トイレは古いけど、便器が最新型の温水便座付き♪

(手前 おく の意味わからん)

ここの道の駅は良いところなのよ。

お風呂が入れずホント残念。
早く直って欲しいです。




トイレ休憩を終わらせてあのループ橋へ。







エレベーターは時間外で乗れず
直接ダム上の駐車場へ。





こんな所あったんですね。




また改めて見学したいと思います。
(本当は入っちゃいけない時間だったようで直ぐに退散しました)






雁坂トンネル。
利用するのは今回で3回目。


山梨側はトンネルのすぐ手前に道の駅があり休憩を取れるんだけど、
埼玉県側からトンネルまで休憩ポイントは殆ど無いので道の駅大滝温泉を出たらそのままトンネルに入っていく感じ。

トンネルに入ると長い登り坂。
しばらく走ると、トンネルの「天井」だけが目の前に見えてきます。

トンネル内で登りが終わりフラットになるんですね。


閉鎖的な空間が少々苦手なので6.6kmは長く感じます。

後ろから走り屋さんが来ると道を譲るタイプのわたしですが、
前回は走り屋さんにぺったり付かれて気疲れして通った嫌な記憶があります。

「おっせぇなぁ」って思われたのでしょう。
譲りたいけど譲れない1本道でどうしろというのでしょうか?


ここは一般道で、法定速度40km。
法定速度+10km位で走って何が悪いのでしょうか。

車間距離を守って紳士的な運転をして欲しいものです。


ちょっと愚痴っぽくなっちゃいました。

さて
この時は前後に車は無く、ひとりトンネルをマイペースで走り抜けます。













無事出口の料金所(山梨県側)
グーグルマップで調べた時より値上がりしていたので




写真をパシャリ。

こうしてオフ会と前後の旅が終わったのでした~。


おしまい(^^)/







(最後まで読んで頂きありがとうございました~♪)
Posted at 2022/12/07 12:02:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道の駅・車中泊 | 日記
2022年12月04日 イイね!

第51回 2022年12月 インパクトブルー埼玉オフ会

さて、わたしの出発地点はサイボクハムの駐車場では無く
いきなりダムの駐車場です。

その件の詳細は後日(*´ω`)


サイボクとは「株式会社埼玉種畜牧場 SAIBOKU
という意味だそうですが、初めて聞いた時は

「埼玉ポークの略?」かと思ってしまいました。
サイボーグと勘違いする気持ちも良く分かります。
わたしもそのひとり!(;^ω^)



サイボーグハム・・・・。
後からジワジワ来ますね(* ̄▽ ̄)フフフッ♪









さて分かりにくいダム下の駐車場でしたが
皆さん無事揃いました。

冬の間はずっと日陰になるようで
寒くて日の当たる場所で談笑していましたが、










ダムの上に上がれるエレベーターが有ると!?




しかし気が付く時間が遅く、登るのを断念。


サイボクハムへ移動ツーリングのお時間です。
tamaさんが、ダムの上の駐車場に向かった後
早々に出発です(置いていく?)

大丈夫です。
直ぐに追いつくマシーンに乗っていますから
寄り道しても追いつけちゃうんです(^^)







メンバーさんそれぞれほぼ1本道をランチ会場のサイボクハムへ走ります。

一般道を長く走るツーリングは安心して走れます。

何故なら


寄り道しても直ぐに合流出来るから(^^)


高速走行中に休憩入れると追いつけませんからね(*´ω`)





さて、無事にお店に入りお食事。










天ぷら蕎麦定食頼みましたが、なぜかソーセージ付き
豚肉屋さんならではの一品。


(話しに夢中になり少し食べちゃった)


この後中締め解散となりました~!

中締めまで参加して良かった~(;^ω^)

今年は、町内会の行事と運悪く重なる日が多かったことや
自分自身、短距離運転も厳しいと感じる時が増え参加率が下がりました。

それでも今後も調整しチャンスあれば参加したいと思いますのでよろしくお願いします(/・ω・)/
















Posted at 2022/12/05 21:33:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2022年12月03日 イイね!

オフ会前日も楽しもう。2022秩父夜祭

メインは12月3日のオフ会ですが
オフ会前日も楽しもう!
という事で、前日から現地入りすることが多いです。


ホントはカーナビ使っても道を間違えることが多く
(メンバーさんなら良くご存知かと思いますw)

前日に現地入りして下見したり観光したりするのが
目的なんです。

さて前日をどこで過ごすか?
今回は秩父なんですが、なんと!
前日に大きなお祭りが有るじゃ無いですか!


「秩父夜祭」(公式ページから頂きました)です。

えっ?夜祭?
ひょっとして夜がメイン?

それって寒くない?
えー?
どうしようかな~?


昼間だけちょっと見ていく?
なんて迷いましたが

「尺玉100連発!」に魅力を感じ
お祭りを見に行くことに決定!


そうと決まれば、駐車場と車中泊ポイントを。



丁度良い所に「道の駅ちちぶ」があるのですが、
色々調べると、12月3日は「利用中止」だそうで
全車両締め出すそうです。


「道の駅周辺にも出店が並び道の駅周辺も
交通規制が入るから、前日から泊っていても停められませんよ」
との事。(電話のお姉さんに確認)

では、近くのコインパーキング。
一日停めても1000円。
お祭り終わったら翌朝まで車中泊。


って考えて秩父駅前のコインパーキングをチェック。
「祭りの日は停められるの?」
と、これまた電話までして確認した。
「10時から22時は出庫不可ですが、ご利用可能です」と。



よし!駅前のコインパーキングに決定!









12月3日(土)
早朝6時に実家を出て、山梨県側から雁坂トンネルを抜けて埼玉県入り。










ループ橋通って、
オフ会待ち合わせ場所の駐車場を見つけられないまま通過(いつものことだ)




8時前に秩父駅前駐車場に着いたけど
何と!既に!
「満車」だった。

どうやら、前日に支払って利用するサービスが有る様で
予約車で94台分全て抑えられていました~って感じです。

(駐車場内は全て祭りの関係者と思われる車がびっしりでした)


こうなると困ります。
町内のコインパーキングが何処にあるかなんて
知らないし調べてる時間も無い。

もうひとつ事前に調べていたのが、臨時駐車場。
小中学校のグランドに停められる駐車場ですが、24時までしか停められず。
車中泊NGなんです。

それでも、もう迷っていられない。
グランド駐車場の多くは7時から開門されているので、早く入れないと満車になっちゃう。

お祭り会場から遠いのが気になったけど「ベストポジションその2」(と思われる)南小グランドへ直行。






9時前だったけど既に多くの車が。それでも無事駐車出来ました~♪


さてこれから、お祭りが終わる22時まで車は動かせられない。
(臨時といえど有料なんです。出たらアウト。再び入るにはお金が・・・)


13時間何して過ごす?

車内でスマホ検索していたけど、車を停めた皆さんはスタスタとグランドを出て行きます。

とりあえず中心地(秩父神社)まで歩くことにしました。

















 


昼間から沢山出店あるし
適度な賑やかさで半日お祭りの雰囲気を楽しみ
一旦車に戻り休憩。




夕方再び街中をウロウロ。
秩父市役所前(この写真の前)が花火を見られるポイントらしい。
ここで見るには寒さに耐えられないので移動。











踏切の前に来た。
遮断機が下りてる。

電車が来るのかな?
と思いきや汽笛の音が。

ゆっくりと汽車が通る。

踏切で待っているおばさまが
客車に手を振る。

こんな光景、なんだかほっこりするね。
わたしも真似して手を振る(^^)

客車のお客さんもわたしらに手を振る。


ゆっくり通り過ぎて行った。
そして汽車の後姿を見送る(*´ω`)







まだ時間があったので



この時間に西武秩父駅前の温泉に入った。
正直、時間帯ミスったなあ。

人が多くて芋洗い状態だったので早々に出た。


この駅前温泉、多分露天風呂から花火が見られると思う。
それで混んでいたのかな。

でもここで花火が始まって、2時間半続く花火を見続けられるのだろうか。
そんな事考えながら、駅ビル内のお土産売り場をうろつく。




日が暮れた。
花火は19半からなので人が増えてきた。
人混みを避けて駐車場に戻る。


もう街中を歩く気は無い。
すげー寒いのに防寒具持ってないし。


19時半。
いよいよ花火スタート!
これから22時まで続く。

と同時に車両規制がさらに強化され、
グランド外の道も22時過ぎまで秩父方面は通行止め。



もう気にすることは何もない。
じっくり花火を見るのだ。


始めのうちはスターマイン。
停めた駐車場から見えるけど、寒空の中外で見るのは堪えるな~。

しばらくするといよいよ
お待ちかねの尺玉が。

ターーーン・・・・・と
音を立て上へ上へと舞い上がる。

ダーンー!というより
乾いた音で
パーーン!!と








花火が咲き
風圧が身体を押す。

始めは1つづつ。

そのうち2つづつ

最後は連続で。


尺玉100連発 ありがとうございました~♪
という気分。

尺玉は駐車したグランド前から打ちあがる事が分かっていたので
お祭り会場(秩父神社周辺)までは少し遠かったけどもう満足。


迫力満点でした。
楽しませて頂きました。

もう思い残す事は無い。

その後の花火は、車から出て見に行ったり
戻ってきて暖を取ったりを繰り返し

終わる10分前、道が混み始める前に駐車場を出て
秩父駅方面(サイボク方面)が通行止めなので

逆方向(ダム下駐車場の方向)へと走り、
車中泊ポイントの 道の駅 あらかわ へ。

歩き疲れて直ぐに就寝したのでした。






そして
翌日のオフ会へと続くのでした(^^)/



(最後まで読んで頂きありがとうございました)
Posted at 2022/12/06 15:41:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅・車中泊 | 日記

プロフィール

「@麺屋 魔裟維 さん
あれ?今日でした?」
何シテル?   11/01 13:34
 10年10万キロプレオと出会ってもう10年。 2年頑張ってくれればイイ なんて 思いながら乗ってましたが 手放すタイミングが分からなくなり 全塗装...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    12 3
4 5678 9 10
11 121314151617
18 19 20 21222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

BRIDGESTONE W300 145/80R12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/31 06:29:41
ナビ電源、メイン・サブ切替リレー配線関係【個人的メモ】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/11 06:57:45
RAYS VOLK RACING TE37 14インチ 5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 21:36:11

愛車一覧

スバル プレオ 銀シロー (スバル プレオ)
2009年1月に104000kmでオークションにて購入。 名古屋のオーナーさん→京都のオ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ライディーン (ホンダ N-VAN+スタイル)
2020年製 14,600kmからスタート
スバル XVハイブリッド アイアイ (スバル XVハイブリッド)
今のところ 2年契約の助っ人です。 スバル車のイメージとは 真逆な感じの車ですね。 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
激レアな赤カブです。 リトルカブとは違い17インチホイールだったと思います。 兄が1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation