• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rei@S15の愛車 [三菱 コルトラリーアートバージョンR]

整備手帳

作業日:2024年10月14日

リアキャリパーサイド機構オーバーホール時に感じた事

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
リアキャリパーをオーバーホールしました。
コルトのリアキャリパーはこんな感じの構成です。
結構シンプル。
2
シルビアとかみたいにバネをSSTで押さえつけて・・・みたいな作業は不要です。
ふつーにスナップリング外すだけです。

そのスナップリング外すのが大変なんですが。
画像のようにグラインダーでスナップリングプライヤーを削り倒してこの作業用のSSTを作りました。
3
シルビアでいうタツノオトシゴ?サイドのレバー部分は圧入されてるのでこんな感じで外しました。
人力だと取れなかったです。
4
確かひっぱって引っこ抜きます。
引っこ抜いたら新しい奴を押し込みます。
5
内側のOリングを交換します。
サイドの機構との合わせの凹みがあるので組む際は位置を合わせます。
奥の方に溝が見えると思います。
スナップリングをそこにキッチリ入れないと遊びが出来てしまいピストンが遊んでしまいます。
入らな過ぎて狂うかと思いました。
シルビアの方が一万倍楽です。

ここがしんどすぎてサイド機構オーバーホールさせないんじゃないか?と思います。
知らんけど・・・
6
ピストン内部の方のOリングも入ってるので交換します。
7
純正キャリパーで主張してもしょうがないので渋く纏めて終わり。

面倒なのが嫌な人はリアキャリパーAssy買った方が早いです。

ピストン周りのシールとかスライドピン周りは諸先輩方の記事観に行ってください。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

88,761km ブレーキパッド、ローター交換

難易度:

キャリパー塗装

難易度:

前後ブレーキホース交換

難易度:

ブレーキフルード交換

難易度:

フロントブレーキローター、パッド交換

難易度: ★★

キャリパー交換と塗装。

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2025年6月2日 22:21
Oリングは単品で部品が出ないようですが、
どのようにして交換されましたか?
漏れのような現象があり、教えていただけると助かります!
コメントへの返答
2025年6月3日 8:16
eBayで取り寄せました。
パーツレビューに載せている物です。
人によりますが、難易度高めなのでシール交換よりAssyの方が早くて結果的に安上がりかなと思います。
2025年6月3日 8:46
ありがとうございます。
参考にさせていただきます!

プロフィール

「最近物忘れが http://cvw.jp/b/762649/48175340/
何シテル?   12/31 16:01
S15に乗ってます。 外見だけのハッタリ仕様です。 ちょいちょい壊しては修理して頑張る感じです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
何故メインカーは足車より遅いのか。 メインカーだから好きに弄ってます。
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
何故メインカーより速いセカンドカーを買うのか。 セカンドカーなので弄りません。 多分。
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
3年乗りました。 目を惹く車ですが、乗ってみると至って普通で日常使いも出来ちゃういい車。
マツダ デミオ マツダ デミオ
母親からのお下がりです。 2010年4月まで乗っていました。 通勤、買い物、たまの遠出に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation