• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エルチェのブログ一覧

2013年03月09日 イイね!

今日はディーラー

今日はディーラー今日はいつものディーラーに行ってきました。

実は月曜日(点検の翌日)のこと、ポン太のギヤが入らなくなるという事件がありまして、その対応のために行ってきました。

ギヤが入らなくなったのは、家の前。車庫に入れようとしていたワイフを横目に家の鍵を開けていると、突如ワイフが車から降りて来たのです。ギヤが入らないというので、オイラが運転を交代したところ・・・確かに入らない。バックギヤだけでなく、1〜6速まで全く入りません。しばらく奮闘してなんとかギヤを入れて車庫に入れることはできました。

ところが・・・

一晩置いて朝になると、何事も無いような状態。オイラが運転すると問題なし。ワイフが運転した後には問題再現。謎だらけの状況。

もしシンクロが壊れたなら、特定のギヤで問題を起こすし、ギヤ鳴りがするはずです。ギヤオイルの粘性が問題なら、ギヤチェンジのときに常に手応えが固くなったり、やっぱりギヤ鳴りがしたりするものです。が、状況は違います。

う〜ん。前にランサーで似たようなことがあった記憶が蘇ってきました。

そのときはクラッチのオイルラインにエアを噛んだのが原因。大抵は問題ないけど、入らなくなりはじめると全部のギヤに入らない。そのときは、クラッチのオイルラインのエア抜き&マスターバッグの交換で直りました。エア抜いても、またエアを噛んだので、原因を調べていったらマスターバッグの不良が発覚したので交換。果たして今回は・・・

とりあえずディーラーでエア抜きをしてもらいました。これで、とりあえず様子見です。

で、ディーラーを出ようとしたら、折り畳んだミラーが開きません。開かないのは右側。以前から悩んでいた右ドアミラーです。ということで、これもチェック。

ミラーが開かないのは、どうやら開いた位置でモーターを止めるセンサーが開いた状態で固着している様子。さらに一部に欠けがあり、ドアミラー下部に付いているウェルカムランプが落ちそうで落ちない微妙な状態が発覚。欠けた部分は手当すれば直りそうですが、センサーの件もあるので交換するかどうか。悩みの種はその価格。4万円以上もするパーツ・・・

う〜ん。

色々と不自由を強いられて悩むくらいなら、ここまで無償で尽くしてくれたディーラーに報いてあげようと交換を決心した次第です。ということで明日部品がくるので仕切り直し。パーツの値段はワイフには内緒(ここを見られたらバレちゃうけどね)。

ところで、2台のオレンジSTが作業で並んでいるのは初めて見ました。すかさずパチッ。さてどちらがポン太でしょうか(クイズ〜???)
Posted at 2013/03/09 21:49:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | フォーカス | 日記
2013年03月03日 イイね!

定期点検

定期点検ご無沙汰しております。

今日はひな祭り。ワイフと娘は近所のお家でパーティをするというのでお出かけ。オイラは久しぶりに一人でドライブしました。と言っても、ディーラーまでですが…

フォードのセーフティチェック・・・いわゆる6ヶ月点検です。フォードメンテナンス契約をしているので、費用は2年分前払い。その分割安な感じです。オイル交換もお願いしましたが、アップグレードして贅沢にもプレミアムオイル。差額だけ支払いました。

オドメータは先日2万5000キロを回ったばかり。ワイフが更新しているのでメータの写真はなし・・・と言うよりオイラはほとんど乗っていないのでした。6ヶ月前の点検時の走行距離が2万3000キロ弱でしたので、この半年で2千キロ強ほどしか乗っていないという体たらくです。ブログ更新ネタが無いのも頷けます。

半年に一度のオイル交換ですが、距離にするともったいない感じですね。こんなにマメにオイル交換をする必要は無いのですが、ランサー君のときはラリーを止めてからついつい忘れがちになって、結局エンジンを駄目にしているので、忘れないように点検時に交換と心に決めたのでした。

そんな訳で、エンジンは絶好調なポン太です。

ですが・・・

点検時に言い忘れてしまったのですが、何となくリヤウィンカーが白っぽい感じです。で、家に戻ってからリヤウィンカーのバルブを確認すると・・・オレンジバルブのオレンジが、バリバリのボロボロ。指で触れるだけでオレンジの塗膜がポロポロはがれ落ちて行きます。ということで、近所のスーパーオートバックスでバルブを買って交換。LEDも考えたけど、じわっと光るウィンカーが好きなので普通のに・・・しようと思ったけど、ミラーコートしてあるいわゆるステルス球にしてみました。

大した違いではないのですが、ハザード付けてリヤに回って、ウンウンいい感じ。思わずにやける自己満足でした。

さて、ひな人形を片付けるか・・・
Posted at 2013/03/03 23:30:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | フォーカス | 日記
2013年01月14日 イイね!

雪ですね〜〜

雪ですね〜〜今日は雪なので、外出を控えています。一方、娘は雪で大興奮。大いに遊び回っています。

家の前では、すでに10cmの積雪になっていますが止む気配がないどころか、激しい雪となっています。こういう日には、東京では出歩かないのが吉です。車は雪に慣れていないので、こちらが安全運転していたとしても、他の車は信用できません。電車も雪に弱いですから、足止め覚悟で出かけるのはよほどの用がなければ控えたいところです。最近、太陽発電パネルを付けている家がありますが、そういう家の近くは要注意で、大きな固まりの雪がドサドサと落ちてくるの要注意です。



昨日は、雪になるとの天気予報を受けて、冬タイヤに付け替えました。

ポン太に付属のジャッキは以前一度だけテストのために使いましたが、非常用の用途でしか使えないものでした。なので以前ランエボで車載していたシザースジャッキでタイヤ交換。準備を別にして、タイヤ4本の交換自体は10分ほどで完了です。シザースジャッキ車載しておきたいぐらいの優れものです。

あとはタイヤの空気圧をチェックして作業完了・・・ではなく、あと重要な儀式を残っていますが、それは今日行いました。



雪が激しくなる中、ECUに投入してあるbluefin(通称クロマグロ)をアンインストールする儀式をしました。冬用タイヤにはパワーがありすぎるので、冬タイヤの間はノーマル戻しです。

bluefinは、ODB2ポートからインストール/アンインストールが簡単に行えるので、夏用と冬用と用途を分けてECUの書き換えをしています。他にももっと細かい設定のできるECUマップ書き換えツールはあるのですが、定番製品ということでbluefinを使っています。

ギリギリでのタイヤ交換儀式でした。

さて、娘が昼寝から起きたら雪合戦かな…
Posted at 2013/01/14 13:46:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | フォーカス | 日記
2012年12月30日 イイね!

MINI MIXの難色?

MINI MIXの難色?先日、ワイフがサイドスポイラーを擦ってしまいました。擦り傷自身は目立ちますが、そこそこ目立たないようにできれば、たぶん気にならないだろうと思われる箇所なので、自力で修復を試みることにしました。

とはいえ、純正色は3コートパール。ベースカラー、パールベース、クリアーと重ね塗りが基本なので、普通に考えるとパーツ全体を塗るのが普通です。が、目立たなければ良いという前提で、タッチアップで修復をしてみます。

実は、飛び石ですでにピンポイントで傷が入り、そこはベースカラーだけピンポイントで入れて、誰も気がつかないという状態になっています。なので、全く初めてのことではありませんが、今回は線状に傷が多数入っているので、ベースカラーだけでは誤摩化せそうもありません。

ということで、パールベースを手に入れるところから修復作業を開始することにします。

と・こ・ろ・が…

なんとパールベースが、純正タッチアップにラインナップされていないことが判明。ということで、パールベースは社外品でまかなうことになりました。調べてみると、ホルツのMINI MIXで調合できるとありました。

ホルツサイト関連ページ:
車メーカー:フォード カラーナンバー:73 (エレクトリカルオレンジ パールコート)

さすが、ホルツのMINI MIX。マイナーな車種も対応しています。ということで、近所のイエローハットに行ってきました。

簡単にホルツのページで検索できたので、何も準備せずに行ったところ・・・カラーコードが分からないと対応できませんということに。店員さんの対応も良かったので、その場で自分のiPhoneで先のページを探ししてみました。ですが、MINI MIXの検索ページが焦っていたのもあってか、iPhoneからどうしても見つけられなかったのです。しかたなく、家に戻って仕切り直しです。

MINI MIXの検索ページで改めて検索、それからイエローハットに向かいました。すると先の店員さんが一生懸命調べてくれていて、既にカラーコードも判明していました。

と・こ・ろ・が…

当該カラーコードの調色データがホルツから提供されているカラー調色システムに入っていないそうで、対応できませんと言うことでした。どうやらホルツから提供されている調色データベースには、全色が入っていないようです。エレクトリカルオレンジはマイナーな色ということなんでしょうね。

ということで、外車が沢山出入りしていそうなスーパーオートバックスなら、エレクトリカルオレンジの調色データを既に持っているかもしれないと思い、心の中で色々と調べてくれた店員にお礼を言いつつイエローハットを出た足で向かいました。

今度はカラーコードもはっきりとしているので、スーパーオートバックスでの話はスムーズに進みました。オイラが求めるエレクトリカルオレンジも、カラー調色システムのリストにバッチリ入っています。ということでほっと一息、先に品代を支払いタッチペンが出来上がるのを待つことになりました。

と・こ・ろ・が…

先に書いたようにホルツから提供されているカラー調色システムに無いのは分かっていましたが、お店に当該色のデータも無いことから、やっぱり作れないそうです。ですが、調合レシピが分かれば作成可能なので、ホルツの休み明けまで待ってもらえれば作れるとのこと。それは具体的に何日ですかと聞くと、来年の1月7日。駄々こねてもしかたないので、それでお願いしてきました。

まあ、大晦日や三が日に修理するのもなんですし、先にベースカラーの処理からなので、7日でもOK。気長に直すことにします。
Posted at 2012/12/30 22:49:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | フォーカス | 日記
2012年12月15日 イイね!

ギアオイルとリアハッチダンパー交換

ギアオイルとリアハッチダンパー交換ギアオイルとリアハッチのダンパー交換を交換しました。


ギアオイルは、ずっと気になっていたものの交換せずにいました。原因は、オイラが金額を聞き間違えたために交換を尻込みしていたのですが、ここにきて勘違いが発覚。交換することにしました。

そもそもST225のギアボックスについているフィラーの位置が悪名高く、すんなりと工具が入らないのが問題。ショップによってはレンチを加工したり、首振りレンチを組み合わせたりと、ちょっとしたノウハウが必要なのです。

ディーラーに聞いたら、正規の手順では、サブフレームのボルトを緩めて、ずらしてフィラーを外すのだそうで、その工賃を6万円と聞き違えたのがそもそもの悩みの始まり。改めて先週相談したら、オイラの勘違いということが発覚。ということで、オイル交換することにしました。

オイルは持ち込みも考えたけど、以前ランサーを乗っていたときに、一番調子が良かったのが三菱純正。ということで今回もフォード純正で行くことにしました。ゲトラグ社指定の添加剤入りらしいギアオイルは、他のフォード車用とは品番が異なり、倍以上のお値段。でも奮発してお願いしました。

さらに最近勢いよく閉まるリアハッチのダンパーも交換。最初は部品だけ買って、自分でしようかと思ったけど、これまた奮発して交換作業もお願いしました。詳細は、後ほどメンテナンス記録にでも書いておきます。

待合室で待つこと一時間ほど。

ほんとは、娘を連れて近所の公園に行くつもりだったのですが、オイラが娘の靴を家に忘れてきたので待合室で時間つぶし。実は、このディーラーの近所に大きな公園があるので、そこに行きたかったんですけど…オイラが悪い。娘はディーラーのお姉さんにジュースを頂いて満足の様子。一時間はあっという間でした。

そして帰りがけに3点頂き物を…



ブーツに詰まったお菓子とスノーマンとスノーボール。そういえば、今、家の玄関に飾ってあるツリーにもフォードの星が付いています。
Posted at 2012/12/16 21:35:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | フォーカス | 日記

プロフィール

「うちのも白くなり始めてます。この投稿真似してみようかと思いますが、ちょっと勇気が要りますね〜😅」
何シテル?   08/29 22:48
完璧すぎる道具は趣味性が低い、と思っているエルチェです。 よろしくお願いします。 運転歴はン十年の長きに亘りますが、運転歴の割には乗り換えた車は少ないと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ダイソー タイヤ収納カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:47:15
Rozally 内装剥がしセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:16:36
自作 ホースガイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:11:04

愛車一覧

フォード フォーカス (ハッチバック) ポン太 (フォード フォーカス (ハッチバック))
20年間2シーター2台体制に終止符を打ったクルマ。それがこのフォーカスSTです。 3人 ...
スズキ ジムニー サンタ (スズキ ジムニー)
サンタモニカをご存知の方は、相当なジムニストに違いありません。 もっぱら夏限定車ですが ...
ヤマハ グランドアクシス100 冒険号 (ヤマハ グランドアクシス100)
二人で乗れるバイクがあったら、もっといろんなことができるね・・・と思って買ったのは、1台 ...
その他 自転車 レマイヨ (その他 自転車)
Panasonic Les Maillots W パナソニックって時々変なモデルを出す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation