• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エルチェのブログ一覧

2014年12月31日 イイね!

楽しい一年をありがとうございました!

楽しい一年をありがとうございました!今年も、みんカラを通して色々と素敵な経験をさせていただきました。写真のミニカーもその楽しい思い出のひとつです。オイラの宝物です。

ネットを通して知り合った方々のほとんどは、未だに直接お会いしたことの無い方の方が多いのですが、親密な間柄と錯覚するしてしまうこともよくあります。もしかすると馴れ馴れしく失礼なコメントをしているかもしれませんが、もしそうであれば、この場でお詫びいたします。

SNSに力があるのは仕事柄、十分に知ってはいますが、クルマテーマのSNSは、上手いマーケットだと思っています。なぜならクルマという趣味は他の趣味とは別格だと思うからです。

実際、気になったクルマを見かけて街中でいきなり声を掛けても、愛車について聞かれれば悪い気がしない上に、熱く共感してしまう不思議な空間を共有できてしまいます。SNSの力に加えクルマ好きが集まると、そうした空間が濃縮された特別な場が生まれます。よくも悪くもそれがみんカラであることは間違いないと思います。細かいところで不満はありますが、このような場を設けてくれたことに対してみんカラには常に感謝しています。

来年はどのような年になるのか想像がつきませんが、きっともっと楽しいことが待っているの違いないと信じています。

ありがとうございました。

そしてよろしくお願いします。




さて昨日の答え合わせです。

その1は、プリンススカイラインGT。トルクロッドのついた希少な54Bでした。クイズ写真はダッシュボードだけなので難易度がかなり高かったと思います。



その2は、マツダコスモスポーツ。10Bです。以前に紹介したクルマです。現在レストア中ということで、ちょくちょく入院しているのか姿が見えないことも多いご近所さんです。イエロー好きなオイラには、たまらない一台です。

Posted at 2014/12/31 22:44:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | クイズ | 日記
2014年12月30日 イイね!

今日のレア車

今日のレア車今日も娘の自転車の練習に付き合っていました。その途中で以前から気になっていたレア車に遭遇。持ち主と娘に許可をもらって車をじっくり見さしていただきました。

ここでクイズです。

遭遇した車は二台ありますが、なんと言うクルマか当ててください(^O^)/

レア車その1


レア車その2

Posted at 2014/12/30 20:40:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | クイズ | 日記
2014年12月25日 イイね!

メリークリスマス!

メリークリスマス!昨夜はサンタの使いとしての大義を果たしました。

サンタの要請を受けて探した娘の自転車ですが、すでに16インチで確実に手に入るのは妖怪ウォッチやトッキュウジャーやプリキュア等のキャラものばかりという様相でした。

キャラものを否定する訳ではなくて、そういったテレビをうちは見ていないのが問題なのです。もっともトッキュウジャーの歯ブラシは使っていますが、トッキュウジャーは祭りのイベントでトッキュウジャーショーを見ているので、全く知らない訳ではありません。ちなみにトッキュウジャーショーは、面白いと思いました。

みなさんには色々とアドバイスをしていただきましたが、あまりにも間際過ぎて、結果的に選択肢が無くなっているような状況になってしまいました。

すみません!

子供の自転車選びは難しいなぁと感じたのは、あの自転車この自転車と候補があるのですが、それを1つのお店で見ることが出来ないことです。あちこち回って実際に見ましたが、それを子供と一緒にするためには、それなりの時間を費やすことが求められられそうです。

補助輪付きは避けたいというこだわりと、買ったからにはちゃんと乗れるようになってほしいという願いを満たす自転車ということで、今回は娘の意思を探りつつ、サプライズとしました。初めて娘が自分自身でサンタにお願いしたクリスマスプレゼントですから、サンタの使いとしては色々と悩みました。が、結果的に選べるほど市場に在庫が無く、候補入っていてかつ在庫があったのは、結局Rennradの14インチだけという状況でした。自転車屋巡りの一番最初に見た自転車です。

Rennradは、BMWオーナーで子供用自転車に興味のある方なら、おそらく一度は目にしているフレームだと思います。なぜならBMWブランドの子供用自転車は、Rennrad製だからです。

もともとこの自転車の存在を知ったのは、BMWロゴの入った自転車を見たことからでした。調べていくうちに、Renradというメーカーを知った訳です。ヨーロッパでは、そこそこ良い評価を受けているようで、一度この自転車の存在を知ってからは海外Blogでも良く目に留まるようになりました。来年、暖かくなったら自転車を考えよう。そのときに候補になるかもな〜〜〜ぐらいの感じでしたが、来年を待つこと無く我が家にやってきてしまいました。

このフレームの特徴は、キックバイクとしてスタートでき、ペダルを付けて自転車としてそのまま乗れることです。実は前々から、自転車を買ったらペダルを外して最初に乗らせようと思っていたので。ペダル無しでキックバイクとして乗って、バランス感覚が出来たらペダルを付けようと思っていました。実際、そういった自転車養成のメソッドがあるくらい、自然に自転車に乗れる方法なのです。補助輪付けると、自然な体重移動は無くなりますから外すの大変になることが多いのです。もっとも補助輪から自然に卒業する方法もあるので、どちらが良いとは言えないと思いますが・・・うちは、当初より補助輪無しで行くことにしました。

補助輪無しと言えばストライダーに代表されるバランスバイクがあります。バランスバイクは、約3kgほどの軽さですが、Rennradは6.5kg。16インチクラスの軽い自転車で9kg台なので、Rennradはちょうど自転車とバランスバイクの中間的な重量と大きさになります。ほんとは16インチがあれば、もう少し長い期間乗れるような気もしますが、体格的には14インチでちょっと大きめ。まあ良いかな。あとは、すんなり乗れると良いのですが・・・今度の週末が楽しみです。

好みの強い娘にどう受け止められるか、どきどきものでした。が、朝食のときに「サンタさんは欲しいもの知ってるんだね〜」とニコニコでしたので、満足している様子です。

ところでフレームに防犯登録シールを貼りました。サンタの仕事には抜かりはありません。

それと昨夜は、夜中にやってくるサンタさんのために、娘がミルクとクッキーを用意していました。



クッキーとミルクは、サンタの代理人がおいしくいただきました。
Posted at 2014/12/25 20:06:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 育児 | 日記
2014年12月17日 イイね!

自動車でも軽車両でも自転車でもない車

自動車でも軽車両でも自転車でもない車自動車でも軽車両でも自転車でもない車というものがあることを知りました。

事の発端は、保育園の合同で行われる今月の誕生日会を参観した時のことでした。先生が子供たちにサンタさんにプレゼントをお願いしましたかという問いかけに対し、娘が間髪を入れずに自転車と答えたので、サンタの下で働く妖精は、自転車をリサーチすることになったのでした。

春になったら自転車を買うつもりではいましたので、全く考えていなかったわけではありません。しかし、こんなに切羽詰まった状況で自転車を買うことになるとは思いませんでした。

自転車選びのポイントうんぬんの前に、そもそも子供用の自転車が公道を走って良いものかどうかが気になりました。うちは三輪車を買いませんでしたが、三輪車は公道を走れるものなのでしょうか。おそらく小ぽんたはNGでしょう。等など、たくさん疑問が出てきました。

公道を走れるかどうかは、道路交通法で規定されているはずなので、まずはそこから手をつけました。しかし、道路交通法ではいまひとつはっきりしないところが多く、よくわからなかったのです。さらに調べていくと、法律を実際の運用に当てはめて解釈した警視庁の見解と言うものがあることを知りました。

小児用の車(Wikipedia)

この見解によれば、歩行者と同じ扱いを受ける小児用の車と言うものがあることがわかりました。小児用の車の中には、乳母車、小児用三輪車、小児用自転車と言うものがあって、一般に言われる普通自転車と明確に区別されています。

ご存知の通り普通自転車は軽車両に含まれ、ブレーキを必要としますが、小児用自転車にはブレーキの必要性を明記した文言がありません。扱いとしてはあくまでも「小児用の車」であって自転車では無いからです。自動車でも軽車両でも自転車でもない車なのです。

が、メーカー側が気をきかせて、ブレーキのないいわゆるバランスバイクと言われているようなタイプの車体は、公道でのらないで下さいと注意書きに書かれています。さらに調べていくと、一般的に12インチ以下は玩具としての扱いを受け、玩具は小児用自転車ではないので、公道を走ることができないと言う法解釈が根底にあるようです。

法律的に考えると、14インチから16インチの子供用の自転車でないと、公道で乗って走ることができないということになります。さらには16インチを超えて普通自転車になってしまうと、公園で乗ることができません。公園でも公道でも乗れるのが小児用自転車ということになります。これまで全く知りませんでした。

安全かどうかは別にして、とりあえず法的に公園でも公道でも乗れるように子供用自転車を考えるなら、ブレーキがついた14インチから16インチの子供用自転車を買うことになります。

サンタの下僕の妖精はさらに調べます。

プレゼントするべき自転車の法的な要件は明確になったので、娘の好みに合うような自転車が今手に入るかどうかです。具体的にどんなものが欲しいかを聞くのが良いのですが、クリスマスの日の朝にそっとプレゼントを置くためには、はっきり聞くことができないのです。

妖精は考えました。

そして、娘にさりげなく何回かに分けて聞き出しました。それは…

お家にあるような大きな自転車。だけど大きすぎても乗れないので、お兄さんが乗るような大きさの自転車。私は乗ったことがないけど、乗れるから大丈夫。

妙な自信がありますが、多分保育園にあるバランスバイクに何度か挑戦しているはずなので、その延長でペダルのついた自転車に乗るつもりのようです。

ここからは、お父さんの事情。

小学校入学前までを目安に考えると、せいぜい3年ぐらいしか乗らない自転車です。あまり高いのもなんだなと思う一方で、最初の自転車だから乗りやすいものを選びたいと思うのです。本当は、娘を自転車屋に連れて行って、いろいろ乗ってみて決めたかったところです。ですが、初めて自分でサンタクロースにお願いしたプレゼントですから、それを叶えてやりたいとも思うのです。

一体全体どうしたらいいものやら、ただでさえ薄くなってきた頭が、白さも増してきたような気がします。

どうしよう
どうしよう

サンタの下僕の妖精としては、ここはびしっと決めたいところですが………

どうなることやら………
Posted at 2014/12/17 23:16:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 育児 | 日記

プロフィール

「15年ぐらい使ってきた。テスターだけど、どうやら壊れてるっぽい。正しい抵抗値を示していないことが判明。テスターを直すためにテスターが必要になってしまったと言う事態…

まぁ単純に同通検査だけだったら問題ないんだけど😅」
何シテル?   09/07 11:11
完璧すぎる道具は趣味性が低い、と思っているエルチェです。 よろしくお願いします。 運転歴はン十年の長きに亘りますが、運転歴の割には乗り換えた車は少ないと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
78910111213
141516 17181920
21222324 252627
2829 30 31   

リンク・クリップ

ダイソー タイヤ収納カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:47:15
Rozally 内装剥がしセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:16:36
自作 ホースガイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:11:04

愛車一覧

フォード フォーカス (ハッチバック) ポン太 (フォード フォーカス (ハッチバック))
20年間2シーター2台体制に終止符を打ったクルマ。それがこのフォーカスSTです。 3人 ...
スズキ ジムニー サンタ (スズキ ジムニー)
サンタモニカをご存知の方は、相当なジムニストに違いありません。 もっぱら夏限定車ですが ...
ヤマハ グランドアクシス100 冒険号 (ヤマハ グランドアクシス100)
二人で乗れるバイクがあったら、もっといろんなことができるね・・・と思って買ったのは、1台 ...
その他 自転車 レマイヨ (その他 自転車)
Panasonic Les Maillots W パナソニックって時々変なモデルを出す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation