• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

拓ボンの愛車 [トヨタ ソアラ]

整備手帳

作業日:2024年3月19日

からし色のレカロ 分解 洗浄 かなり古い 多分 LX ④

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
からshiリーズ 第4弾
この回で終わる予定だったのですが
全然 終わらず もう少し続きます。

文章の最後に『。』を付けると
怖く感じるだの・・・と TVで言ってましたが
極 少数の意見をメディアが取り上げ
それをスタンダードにする・・・

以前 友達の子供を交えて 集まっていた際
一人の子が『みんな言ってるよ!!』
と、言った時 その子の母親が
『お前の 【みんな】は いいトコ 3人だ』
と、切り捨てた時 名言だと思いました。


全然 画像の説明をしておりませんでした。
(;´Д`)
このサビx2の状態のまま 組み直すのは
忍びないと感じた為 少し 修繕致します。
2
先回も使用したモノタロウさんで取り扱っている
ラストオフ リムーバーを使用したのですが
液の残量が少なすぎ 効果を発揮させる事が
出来ませんでした。😢

ここで注目すべきは よくあるピレリマットでなく包帯みたいなゴムで取付けてあるというところに
このシートの年代の古さを感じますね。
3
まぁ それ程 気合いを入れて造っている訳でもないので
サビの除去は ある程度で切り上げ
クッションのスプリング部をマスキング。
4
塗装をする為 アストロさんの安売り時に
購入したマスクを着用。

マスクよりも その奥にある ハロウィン
カボチャに目が行ってしまいますね。
(-_-;)
5
男 片山組!

これ知ってる人 アラフォー以上!!
6
いつもの焼き付け塗装。

焼き付けは塗膜の貼り付きが 叶姉妹の
恭子お姉さまくらい 強固なのですが
如何せん 時間が掛かるのが玉に瑕(きず)ですね。

美香さん 何とかならないの?

まぁ 寒い時期に塗っているので 塗装が乗らずに
追々 内側から錆びが発生して 再度 やり直す工数を考えれば ヒートガンで
暖めている時間の方が明らかに 短いでしょうがね。
7
これで ようやく9割方 段取りは出来た為
いよいよ組み付けて参ります。
8
座面フレームの塗装後の状態。

♪少しは わたしも~
と、小柳ルミ子の お久しぶりね。で
例えてみましたが コロナも ようやく流行りが終わったけど全然 飲み会なくなっちゃって
居酒屋→キャバクラ→スナックの栄光の架橋も 古き良き時代の話となってしまうのでしょうか?

スナックも てっぺん(0時)越えると
かんばんの電気だけ消して だいたい
午前 2~3時くらいまで居座れましたが
その頃になると あしたのジョーみたいに
燃え尽きて ソファーで座りながら寝ている人が 何人かいましたよね。

僕は よくママをデュエットに誘って
ア・マンとか歌ってました。

デュエットは その数分間だけ ママを独り占め出来るのが いいんですよね。
( *´艸`)
9
↑なんの話だ!?

先回 サビ除去、塗装しておりました
表皮を座面フレームに取り付ける金属クリップ

これ どこかで見た事あるんだよなぁ?
と、思っておりましたが ボンネット裏の
インシュレーター?の取付けも こんな
感じでしたね。

しかし インシュレーターのクリップは
この金属パターンと プラッチックパターンの
両方が付いており よく分からない仕様でした。

また 脱線しました・・・
スマソ(*´Д`)
10
このクリップを取り付ける際 ただ単に
クリップを座面フレームの穴に刺して
表皮の針金を内側に来ない様にするのか
針金の真ん中にクリップの穴を通すのか
分からなかったのですが とりあえず 手が
込んでいた方が偉い(?)と、思った為
全てのクリップの穴の中にワイヤーを
通しました。
11
若干 順不同になりますが 座面サイドサポートの
表皮を取り付けます。

座面フレームに 各2点 穴が開いており
そこにタイラップを通し 表皮のテンションを掛けながら 取り付けていきます。
12
片面完成。

ウレタン(手羽先)の上に表皮を被せても
類似色の為 違いに気付かない。
13
またx2 順不同・・・
スマソm(__)m

ヘッドレスト シャフトがサビており
サビを修正、研磨して再利用でも良かったのですが
某オクにて 1500円くらいで出品されていた為
購入。

全く 同等かと思いきや シャフト下方、先端の形状が異なりました。
14
状態の良いシャフトに交換。

下画像 右の側面から見た状態の黄色枠部に
若干の隙間があり これで ヘッドレストの
角度を調整出来るという訳ですね。
15
室内作業に戻り ヘッドレストの表皮取付け。

表皮の下側 開口部にモールの様なモノが
付いており
僕が手で持っている 金属を折り曲げて
造った様なスリット状の隙間に
モール(?)を挟み込み
テンションを掛けるという仕組み。
16
表皮を引っ張った際 やっちましました。
( ;∀;)

古い布だし 洗浄もしたから 余計に脆く
なったのかも知れませんね。
反省しました。      
17
座面と同じく 背面フレームも各2点
穴がある為 タイラップを締め付け
テンション付与。

言い忘れておりましたが 座面、ヘッドレストは
塗り直しましたが 背面フレームは
特にサビも発生しておりませんでしたし
何より この昭和の家電色を後世にも引き継がせたいという想いから 敢えて
ノータッチとしました。

ちょっと 中途半端ですが これで 第4弾
終了です。

今回は久し振りにスナック行きたいなぁ。
というお話しでした。
おしまい。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

助手席のフルバケの設置ぉした

難易度:

レカロ SR-3 分解 LSとの比較

難易度:

レカロ LX・LS・SR 融合計画

難易度:

唐辛子色のレカロ SR-7 分解 SR-3 との比較

難易度:

内装色替え

難易度: ★★

唐辛子色のレカロ SR-7 分解 SR-3との比較 ウレタン 加水分解 対策検討

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ソアラ 唐辛子色のレカロ SR-7 組付 https://minkara.carview.co.jp/userid/766495/car/2132451/7818176/note.aspx
何シテル?   06/02 15:54
通算7台目のソアラを購入し またソアラ業界に帰って参りました。 子供も2人になり 年齢もアラフォーとなり 三つ子の魂百までで 全く成長のない男ですが どう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンオーバーホールその5(シリンダーブロック面研とその他) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 08:24:59
ペラシャ1軸整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 08:37:12
純正パーツを検索できるサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/11 23:27:47

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
何年振りの更新か忘れましたが 暇なので久々にうpしてみました。 6台目のソアラは1年乗ら ...
トヨタ カローラフィールダー ゴトーラ (トヨタ カローラフィールダー)
ご近所の方が 海外に出向されるという事で『廃車にするから 欲しいならあげるよ』と仰って頂 ...
カワサキ Z750Four いっけ~ 俺のZⅡ~ (カワサキ Z750Four)
あいつとララバイ 沢木竜一、J物語 J仕様 からの~ やっぱり研ちゃん仕様。
トヨタ ソアラ 幻の8台目ソアラ (トヨタ ソアラ)
諸事情により 8台目のソアラを所有する事になりました。 これから 軽整備・カスタムを勤し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation