• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kenexのブログ一覧

2011年05月21日 イイね!

バラを見に

バラを見にご近所のバラがきれいに咲き誇っております。
我が家は手間のかからない植物しかありませんが…

しかし、Kimitsuにもローズガーデンなるしゃれたスポットがあることがわかったので、そろそろ満開になっているかもしれないね、ということで嫁とドリプレ・ローズガーデン カフェに行ってきました。


バラの方はというと、3~4分咲きといったところでしたが、良い景色の中で至福のコーヒータイムを楽しんできました。









バラを見るなら来週くらいが一番いいかもしれません。
Posted at 2011/05/21 20:13:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | Kimitsu | 旅行/地域
2011年05月20日 イイね!

パンク修理キットの移動

パンク修理キットの移動トランクルームの奥行きを広く使いたかったので、パンク修理キットを移動させました。
奥行きが広くなったら、折りたたみチャリンコ積めるかなと思って…

奥行きが広くなったことについては大満足
で、チャリンコはというと… 積めませんでした。残念。

しかし、この液状糊みたいな修理剤、使った後にタイヤはともかく、ホイールの方はベタベタにならないんだろうか?
普通の修理剤の方が良くないかなぁ?
今度、買って入れておこう。

今日のチャリンコ:20km
Posted at 2011/05/20 16:15:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2011年05月19日 イイね!

サクランボ

サクランボサクラの葉の緑がだんだん濃くなってきたなあと思って見ていたら…
サクラの実を発見!
たくさんついてます。

サクラの実ということはサクランボ。
おいしいかな…?
なるべく赤そうなのをとって、食べてみました。


すっぱ~ (>_<)

やっぱり店で買うのとは、全然違うんですね…
ジャムとか砂糖漬けにしないとムリですな。 


桜並木


アジサイは、まだ色づいてません


花いっぱい


今日のチャリ:23km
Posted at 2011/05/19 16:08:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | Kimitsu | 日記
2011年05月18日 イイね!

エアクリボックス Ver.2 吸気温度編

エアクリボックス Ver.2 吸気温度編10秒でわかる前回までのあらすじ
うっかりパワーフローの頭部分だけを買ってしまったKenex、これまたうっかり純正エアクリボックスのサクションパイプを切り落としてしまい、レーシングサクションリ□ーデッド風味の吸気システムを作ったのだが…
熱気を吸い込んでエンジンにダメージがあるのを恐れ、試行錯誤を重ねた開発の末、ついにエアクリボックスVer.2を完成させたのであった!

なんちゃって !(^^)!

詳しくは…
Ver.2 完成編
Ver.1 できた編 
試行錯誤編
ついでのおまけ編

さてさて、前置きはともかく肝心な吸気温度の測定結果発表!
ケースⅠ(エアクリボックスなし、むき出し状態)



市街地走行中は両方ともだいたい同じ温度を示していました(当たり前か…)
ただ、空気のの流れの関係か高速道路では、ボックスの外側になるはずの場所の方が、温度が低いことも。

ケースⅡ(エアクリボックスVer.Ⅰ、底部、前部の隔壁なし)



走行中の温度は大分低くなり、走行していれば30℃を越えることはなくなりました。
信号待ちや渋滞にはまると、じわじわと温度が上がっていくのがわかります。
(渋滞では50℃を越えて、ボックス外とあまり変わらない温度になることもあり)
渋滞から抜けて5分程度で、外気温+5℃前後に落ち着く感じですね。


ケースⅢ(エアクリボックスVer.Ⅱ、底部、前部の隔壁完成)



走行中の温度は、ケース2と大きな差は見られませんでした。
ただし、渋滞や信号待ちでの温度上昇は、明らかに抑えられて、信号待ち程度では吸気温度の上昇は、ほとんど確認できなくなりました。
また、渋滞から抜けたときの戻りも早くなっています。
関係ないですが、渋滞してたわけでもないのにボックス外の70℃って、高くないのかなぁ。真夏はどうなっちゃうんだろ?

Kenex的結論としては、ボックスなしの真夏はちょっと危険、ボックスはあった方がよい。
前と底の隔壁は、できればあった方がよいが、必ず必要というほどでもない。
って感じかな。
ただ、底部がないとECUがむき出しになってしまうので、アルミテープを貼ってカプラーをホコリとか雨から保護するといいんじゃないでしょうか。

というわけで、4月からの実験はひとまず終了!

今日のチャリンコ:24km
Posted at 2011/05/18 16:20:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2011年05月17日 イイね!

エアクリボックス Ver.Ⅱ

エアクリボックス Ver.Ⅱじゃーん、以前に紹介したように外壁が出来ていたエアクリボックスですが、底部分と前の部分も出来上がっていたので完成披露!?です。
(ホントはTRGに間に合わせようと土曜日には完成してたんですけどね… ^^;)
底のカバーは発泡ポロプロピレン板、前の隔壁部分はサイドと同じアルミ複合板ですが、上のふたは1番目立つところなのでカーボン調シートと、Miataエンブレムで飾り付け。

ラムエアもどきのダクトから、外気が入ってくる部分は、換気扇用のベントキャップで固定してあります。
 

ホントはこの隙間にハイビーム用のHIDバラストを埋め込む予定だったんですが、余りのメンテナンス性の悪さであきらめました。


ボンネット側にも、密閉性を高めるためにカーボン調シートを貼って、ボンネットインシュレーターからエアが逃げないようにしてあります。


前側の隔壁は、隙間からエンジンルームの熱気を防ぎ、底カバーは熱気を防ぐと同時にECUを保護する役目も果たすはず…です。

おまけの、バッテリーカバーとヒューズボックスカバー。
カーボン調で揃えたら良い感じに…



このとき、切り間違えたシートは、サーモスのボトルになっちゃったわけです…

長くなっちゃったので、吸気温度については、また明日にでも…
ただ、TRGのときに走った感じでは、エンジンルーム内が70℃以上になったときでも20℃代後半で安定していて、その差は40℃以上もありましたので効果大ですね。

本日のチャリ:20km
Posted at 2011/05/17 16:38:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「Chiffon完成 http://cvw.jp/b/766511/39319266/
何シテル?   02/14 21:54
なるべく安上がりに、見栄え良くをテーマに車いじりを趣味に生活しています。嫁からは原寸大プラモデルと呼ばれている、ロードスターを中心に紹介していきたいと思います。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

みやちゃんの今日も元気に行こう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/30 15:46:54
 
出品中! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/11/18 01:05:42
 

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
希少な(?) 丸目のATのターボ車です。 丸目のインプレッサの青がかわいい!という理由で ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
前車のNAロードスターが逝ってしまったので、中古で購入。2009年1月より使用の2代目、 ...
その他 ドッペルギャンガー その他 ドッペルギャンガー
インプレッサに楽に積める、20インチの折りたたみチャリの中で最もコストパフォーマンスが高 ...
その他 その他 その他 その他
フレームのみの状態から、すべてのパーツを買いそろえて塗装~組み立てを行った、世界に2台と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation