• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ターボヘイホー@のブログ一覧

2016年01月27日 イイね!

TBS安東弘樹アナウンサー連載コラムを拝読して。。。

こんばんは!

久々のブログです。

本日のお昼休みに


クルマ離れ…TBS安東弘樹アナウンサー連載コラム を拝読して、非常に感慨深く、自分が大学時代に研究室で扱ってたテーマでもあり、色々考え込んでしまいましたので執筆してみます。


>>エンジンを掛けてシフトポジションをDに入れてアクセルを踏めば進んで、ブレーキを踏めば停まる。それ以外の操作はした事が無い

そういう現実なんですね。。。


>>敢えて書かせて頂きますが、日本では官民をあげて、この2、30年で日本人を「クルマの素人」に仕立て上げたと私は思っています。

その通りだと思います。


>>命に関わるクルマに関しての最低限の知識を、全免許取得者、
せめてクルマの所有者だけでも、持っている状況にする責任を国もメーカーも負うべきだと私は思います。


我々ユーザーは、


クルマに好き/興味ない
運転が楽しい/楽しくない
MT/CVT・AT
自動化運転技術の有無


そんなのは関係なく、

クルマに関しての最低限の知識は持つべきだと思います。


自動車運転免許は国家資格であり医師免許と同じような話に持っていくと、運転する資格があり、


保有者はプロなわけです。


トラック・バス・タクシーは仕事で扱うので、「プロドライバー」というわけですがこちらは別格だと思います。

「クルマは「命を乗せて」走り、場合によっては「命を奪う」可能性も有る道具」、つまり「操縦する」という自覚は自動化技術が出来てから、日本人は欠落してきている気がします。


国やメーカーは自動化運転技術の確立、電気自動車・燃料自動車といったゼロエミッションカーの技術の確立にしか目がありませんから
我々ユーザーが旗振り役するしかないんだろうか。。。




そして、

子供だろうが若者だろうが高齢者だろうが、
免許保持してようがなかろうが、
歩行者だろうが、自転車等の軽車両だろうが、軽自動車・普通乗用車であろうが、トラックだろうが、タクシー・バスだろうが、


そんなのは関係なく、道路を利用するなら、
「クルマは「命を乗せて」走り、場合によっては「命を奪う」可能性も有る道具」なわけで
一人一人が責任ある行動の自覚・最低限の知識を付ければが良い方向へモータリゼーションが発展するかもしれません。



どう啓発するのか。違反はビシバシと取り締まるのか。
そうなるんだとしても、
今から高校までの学校で習わせるんじゃこれからの人々だけになるので、
学校卒業した現在18~100歳以上の社会人にどう向けて啓発していくか難しいですよね。
免許更新時だと、免許持っていない人には啓発できませんから。。。




ちなみにこれは警察庁交通局が発行している「交通事故の発生状況」。
平成19年なので大分古いですが、軽傷事故は追突と出会い頭で約6割だが、死亡事故は人対車両が約5割です。
ルール遵守すれば重大事故は防げるかもしれません。
Posted at 2016/01/27 22:32:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車一般 | クルマ
2015年06月21日 イイね!

シビックとWTCC

シビックとWTCCこんばんは!

2015 Civic Type R、日本販売はすっぱ抜かれましたね!









~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(朝日新聞デジタルの記事より)


「ホンダ・シビック、5年ぶり国内発売へ タイプR、今秋」



 ホンダは今秋、新しいスポーツカー「シビック タイプR」を日本で売り出す。2010年に販売を打ち切っていた主力車「シビック」が、5年ぶりに日本で復活する。

 タイプRは、まず欧州で今夏に発売する。排気量2リットルのエンジンにターボを組み合わせて出力を高め、最高速度は時速270キロ。ドイツのテストコースで、前輪駆動の市販ハッチバック車として世界最速の周回記録を出したのが売りだ。価格は2万9995ポンド(約589万円)で、日本でも近い価格帯での発売が予想される。

 シビックは、1973年に低公害技術「CVCC」のエンジンを搭載して発売。日本ではピークの93年3月に月2万1632台を売った。国内販売を終えた後も、欧米やアジアでは売られている。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


本国の2015 Civic Type RはFK2,そして2.0LVTEC TURBOエンジンは K20C1らしい。




今までのタイプR以上に、新型のヨーロッパモデルは装備てんこ盛りでしょう。

因みに、

先代インプレッサ・G4(2.0i AWDで214万)を160万以上改造してインプレッサ・WRX STI(4ドアで374万)にした。
(※最新のWRX STIはフル装備で乗り出し500万超えるし)


ギャランフォルティス(エクシード 4WDで212万)を170万以上改造してランサーエボリューション(GSRで389万)にした。


こういうと語弊はあるけど、それぞれベースな訳で別物。シビックも現地価格で200万前後。改造費も為替マジックを引くと200万いかないと思うので、スペシャルカーとしてはまぁ妥当な価格でしょう。



だとしたら、


FD2は200万ちょいのベースから84万アップで出してきたので(快適装備は貧弱だと思うけどw)凄く偉大だと思う。





そんな中、シビック5Drとは別のモデルであるUSシビック(セダンとクーペ)もFMCを控えており、色々画像が出てます。

とうとう10世代目に到達です!

<セダン>








<クーペ>




↓は9世代目シビック(現行モデル)。セダンはFB型。クーペはFG型。







FA/FDの8世代目より継承してたワンモーションフィルムから卒業し、セダンらしくなった!

そして結構カッコいい気がするが、ホイールベースが長い??一回り大きくなるのかな???(・・;)



今やシビックは海外で活躍しているグローバルカー。海外では主力モデル!

日本から旅立ってしまいましたが、WTCCに参戦しているのは欧州シビック!


そして日本ラウンドもあります。








今年からWTCC日本ラウンドの舞台は鈴鹿からもてぎへと変更になりました。


そして色々イベントがあるようです。


因みに昨年のWTCC第7戦では、

ベルギーのスパ・フランコルシャンで行われるWTCC(世界ツーリングカー選手権)第7戦においては、欧州在住の『シビック・タイプR』のオーナーが参加できる特別イベント。そのハイライトは、次期タイプRコンセプトのお披露目。


を行った、欧州ホンダ!


今回は日本のファンに向けてイベントがあります!

WTCCシビックミーティングinツインリンクもてぎ
http://www.twinring.jp/wtcc_m/civic/index.html




歴代シビックの各モデル全てを募集するようです!




「WTCCシビックを応援しよう」が目的ですが、報道機関の記事が先行して、肝心のホンダからはまだ何も公式発表がない状況。。。


昨年はベルギーでタイプRコンセプトのお披露目イベント。

今回は日本でのシビック復活をこの場で、次期タイプRのお披露目と正式発表と販売時期公表したとしたら面白いことになりそう。
Posted at 2015/06/21 01:42:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自動車一般 | クルマ
2015年06月09日 イイね!

6年ぶりにM/Tモデルの復活

こんばんは!


車の選択肢が増える朗報です♪


フォルクスワーゲン「ポロ GTI」「ゴルフ GTI」「ゴルフ R」に6速M/Tが復活

(以下、抜粋↓)

フォルクスワーゲングループジャパンが、「Polo GTI(ポロジーティーアイ)」、「Golf GTI(ゴルフジーティーアイ)」、「Golf R(ゴルフアール)」にマニュアルトランスミッションを設定し、6月11日(木)から受注を開始する。



フォルクスワーゲンジャパンは、これまで変速時のトルク切れがなく、スムーズなシフトワークを可能にした「DSG」をラインナップしてきた。しかし、今回一人でも多くのユーザーに「ゴキゲン♪」なドライビングプレジャーを届けたいと、6年ぶりにM/Tモデルの復活を決定した。

搭載されるのはいずれの車種も6速M/Tとなり、最高出力はこれまでの7速DSG(Polo GTI)または6速DSG(Golf GTI、Golf R)と変わらない。しかし、「Polo GTI」ではピークパワーが7速DSGより1100rpm低い、4300rpmから6200rpmまでの幅広いレンジで得られるようになったという。さらに、最大トルクは7速DSGの250Nmに対して70Nmアップとなる320Nmを発揮する。さらに、「Polo GTI」の6速M/Tモデルは、センターコンソールのスイッチでサスセッティングを変更できる“Sport Select”シャシー付きスポーツパフォーマンスキットを標準装備した。

また、「Golf GTI」と「Golf R」では“ブラインドスポットディテクション”(後方死角検知機能)と、“リヤトラフィックアラート”(後退時警告・衝突軽減ブレーキ機能)を6速M/Tモデルに標準装備する。

価格(税込)は、「Polo GTI」が327万5000円、「Golf GTI」が389万円、「Golf R」が539万円。配車は、「Polo GTI」と「Golf R」が9月、「Golf GTI」は10月を予定している。

~~~~~~~~~~~~~~~~~


「ゴキゲン♪ワーゲン」での親しみやすいCMだったり



カーアクションだったり。。。




「Do you have a HONDA?」のCMに系統が似ている気がする。活気がある気がする。


元々気になっているメーカーだし、本当に買えるかは別にしても乗ってみたいなと思うような車が出てきた。
Posted at 2015/06/10 00:11:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車一般 | クルマ
2014年07月12日 イイね!

ホンダCMソング ベスト!

今日は時代を感じる内容です。


CMソングに関してのお話です。
そして、本田技研工業に絞ります。(動画リンクさせているので長文です)


ちょっと脱線しますが、


MDからデータへチェンジして、早いもので既に7年が経過した。
高校生の時はMD勢がまだ多く、初期のi-podが勢力を拡大しつつありましたw(ざっと10年前?)

私はウォークマン使ってました。録再機能にスピードチェンジャーが付いてました。
英語の勉強用に買いましたが、スピードチェンジャーで色々遊んでましたwww

なお、私の音楽観の影響は、高校時代友人たちの影響で、洋楽(ハードロック)にハマったのがきっかけです。
以前もブログに書いてますが、

・Led Zeppelin(レッドツェッペリン)
・Bon Jovi(ボン・ジョヴィ)
・Queen(クイーン)
・Oasis(オアシス)
etc...


この方達は偉大なので、アルバムが数多く存在します!

家で聴くなら問題ないんですが。

免許取得後の大学生の私には問題ありましたw


当時の家の車「トルネオ」はホンダ・メーカーオプションのCDナビ装着車で
↑HDDでもDVDでもありません。CDです

なので、FMトランスミッターで聴いてました。なので、MDで圧縮し過ぎると音質悪くなるので二倍しかしませんでしたが、それでも二枚くらいしか入らない!運転中同じアーティストだと音楽に飽きてMD交換がとても不便!でした。


そのころ大学には電車で通学でした。往復ラッシュでしたので、音楽聴いてましたが、もっと世界観を広めたいと思ってました。

で手始めに、テレビやCMに良く使われるアーティストがまとめましたCD=コンピレーション・アルバム(オムニバスとも)で裾野を広げていきました!

洋楽好きな人もいますが、同年代の普通の人と会話が出来なくなるし、カラオケでもマイナーになるので、そのころから邦楽も聴くという(笑)



そして大学入学後すぐ自分専用のPCもゲットしたという影響から、メモリータイプのウォークマンに
移行。

ちょうどその時、2006年に『SHIFT second NISSAN CM TRACKS』という日産自動車とソニー・ミュージックエンタテインメントのコラボでコンピレーション・アルバム販売。(←買いましたw)

聞いたことのあるバージョンが聞けるのは新鮮。


当時ホンダは無いんです(ホンダカーズ50周年で作製。抽選に当たった人は持ってますが)。

音楽にハマった時ちょうどホンダでは、

「日曜日よりの使者」とか

クイーンの「Killer Queen」や

「ネバーエンディングストーリー」、

ドリカムの「Love Love Love」、

エルヴィス・プレスリーの「Can't Help Falling In Love」

といった有名な曲が使われました。


で、あれば

リスト作ってしまえ!


それが、

ターボヘイホーオリジナル
"本田技研工業株式会社のCMソングを集めたコンピレーション集"


ですwww

リストにしてしまった当たりが変態ですがw けど自分でも実はMDでしか作ってなくてデータ移行後もそれを聞いてました。ここ三か月で移行し、2013年頃までアップグレードしました!


そしてお気に入りランキング付けてました♪↓



順位/CM使用楽曲/アーティスト
年:車種
1:The Power Of Love  /Huey Lewis & The News
1989年:インテグラ

2:Ah  /Superfly
2014年:オデッセイ

3:Ob-La-Di, Ob-La-Da /Youssou N'Dour
1996年~2004年:ステップワゴン(原曲はThe Beatles)

4:Killer Queen  /Queen
2004年:モビリオ

5:Don't Let Me Be Misunderstood /Santa Esmeralda
2008年:ステップワゴン・スパーダ

6:Stand On It /Jeff Beck
1989年:アコード

7:Stayin' Alive /Bee Gees
2008年:オデッセイ

8:The Never Ending Story /坂本美雨
2005年:環境テーマ企業広告

9:O Pastor /Madredeus
1992年:アコード

10:Everybody Getting High /Mick Jagger
2010年:フィット

11:Overjoyed /Stevie Wonder
1990年:シビック

12:Fly Into Your Dream /今井美樹/布袋寅泰
2007年:FCX・CONCEPT

13:I Ain't Superstitious /Megadeth
1987年:CR-X

14:Big Spender (NorthxNWest Remix) /Shirley Bassey
2011年:ステップワゴン・スパーダ

15:The Phantom Of The Opera /Donna Burke & Dennis Gunn
2005年:レジェンド

16:Let's Dance /David Bowie
2003年:ステップワゴン・スパーダ

17:Isn't She Lovely /Stevie Wonder
1996年:ロゴ

18:Bad Love /Eric Clapton
1990年:アスコット

19:99 Red Balloons /Goldfinger
2002年:CR-V

20:Let's Groove /Earth, Wind & Fire
2003年:エディックス

21:Flora's Secret /Enya
2007年:エリシオン

22:Up! /Shania Twain
2005年:エアウェーブ

23:未来予想図Ⅱ-English Version /Dreams Come True
2007年:オデッセイ

24:This Is It! You're The One! I Knew It! /Dreams Come True
2004年:オデッセイ

25:Together Again /Emmylou Harris
2000年:シビック/シビック・フェリオ

26:Feeling Good /Michael Buble
2013年:アコード・ハイブリッド

27:A Lover's Concerto /Sarah Vaughan
1991年:コンチェルト

28:She Blinded Me With Science /Thomas Dolby
1988年:シティ

29:Kool Like Otis/Masters Of Funk
1996年:アコード・ワゴン

30:Cecilia /Akira Inoue Feat. Dominique Chagnon
2007年:クロスロード(原曲はSimon&Garfunkel)

31:What a Wonderful World /Louis Armstrong
1983年:シビック

32:Freedom Cry /Deep Forest
1996年:シビック/シビック・フェリオ

33:Love Love Love-English Version/Dreams Come True
2003年:オデッセイ

34:Winter Song/Dreams Come True
2005年:オデッセイ

35:Funkytown/Lipps Inc.
2004年:ザッツ

36:Magic /Pilot
2005年:モビリオ

37:Can't Help Falling In Love/Elvis Aron Presley
2005年:シビック

38:The Stranger /Billy Joel
1996年:CR-V

39:日曜日よりの使者/The High-Lows
2000~2005年:企業広告

40:She Drives Me Crazy/Fine Young Cannibals
1992年:シビック・フェリオ

41:Eat the Rich/Aerosmith
1994年:インテグラ

42:Fly Up /The Surf Coasters
1995年:インテグラ

43:Going The Distance/Bill Conti
2007年:ステップワゴン・スパーダ

44:It's a Beautiful Day/Queen
2007年:フィット

45:Wild Child /Enya
2004年:エリシオン

46:Down Town/山下達郎
2004年:フィット

47:Tout Tout Pour Ma Cherie/Michel Polnareff
2006年:ゼスト

48:Hope Has A Place/Enya
1997年:シビック/シビック・フェリオ

49:Forever Friends/竹内まりや
1990年:トゥデイ

50:Quando Quando Quando/Engelbert Humperdinck
2011年:フィット・シャトル

50:スローなブギにしてくれ/南佳孝
1992年:シビック

50:Stand by Me/Benjamin Earl King
2011年:ステップワゴン



大概はホンダのHPでも公表しているので、それをもとに原曲を探し、どのCDに収録されているか検索し、借りるか・買うか。

2010年以降はデータで一曲ダウンロード利用するようになりましたが、

アーティストの中には不人気の曲がCMに使われた・別のアーティストがカバーした

で結構探すのに苦労しましたw

今ブログ書いてますが、書いているときにたまたま94年のアコード・ワゴンで使われたCM曲が判明くらいです(笑)

Freddie Mercury - The Great Pretender

ずっとフレディーが歌ってるのではないかとは予想してましたが、当たりましたw


好きなアーティストが意外なCM・ドラマでタイアップされてたりとか実に面白いです。

ちなみに好きなCMだと


「さぁ、出かけよう。」
「まだ、知らない場所へ。」
〈ODYSSEY〉
「冒険は、つづく。」

「」は字幕。<>は音声。シンプルに映像と字幕で訴える。最近ダサいホンダCMでも逸品だと思います。


↑CLアコード CM


↑DAインテグラ CM

これはストーリー仕立て。ちなみに最近だと三菱のEKワゴンでも使われた「かっこEK」。
インテはもっと文字ってて、
「かっこインテグラ」、「気持ちインテグラ」、「めっちゃインテグラ」、「調子インテグラ」

二代目は、

「インテグラ、乗っテグラ、ホンダ」ですw 正式?には、

「インテグラ、連れテグラ。インテグラ、買ったグラ、インテグラ、乗っテグラ、ホンダ」
「インテグラ、イケテグラ。インテグラ、モテテグラ。インテグラ、乗っテグラ、ホンダ」

が30秒でwww



その後特別仕様車で「シャレテグラ」って出てきます(笑)遣り過ぎですねw

Posted at 2014/07/12 17:32:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車一般 | クルマ
2014年06月12日 イイね!

欧州ホンダ主催?!シビック タイプR オーナーイベント

こんばんは。

今回は気になったニュースをお送りします♪


『欧州ホンダ、シビック タイプR オーナーイベントで 次期型コンセプト披露へ』

↓以下、Response(レスポンス)より引用


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ホンダは6月20‐22日、ベルギーのスパ・フランコルシャンで行われるWTCC(世界ツーリングカー選手権)第7戦に合わせて、「シビック・タイプRオーナーエクスペリエンス」を開催すると発表した。

シビック・タイプRオーナーエクスペリエンスは、欧州在住の『シビック・タイプR』のオーナーが参加できる特別イベント。そのハイライトは、次期タイプRコンセプトのお披露目。

ホンダは2014年3月、ジュネーブモーターショー14において、シビック タイプRコンセプトを初公開。次期シビック タイプRのデザインの方向性を提示した。

スパ・フランコルシャンで開催するシビック・タイプRオーナーエクスペリエンスでは、既存のオーナーにシビック タイプRコンセプトの実車を披露。ホンダは欧州仕様の『シビック』でWTCCに参戦しており、レース直系のイメージを、タイプRのオーナーにアピールする。

この他、オーナー自身のタイプRで、スパ・フランコルシャンのコースを走行するパレードラップ、WTCCのホンダドライバーとの握手会、サーキットでのVIP待遇など、様々な特典が用意されている。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




WTCC(世界ツーリングカー選手権)、第11戦は日本で鈴鹿サーキットです。
欧州シビックで日本ではシビック販売無いとはいえ、


ズルい!羨まし過ぎる!!

日本でもやっていただきたい。
Type Rミーティングとかね。



次期シビック・Type Rは日本販売があるのか不明ですが、S660(ビート後継)や次期NSXもデビュー控えてますし、モータスポーツイベントで、ホンダ車オーナーに



「エクスペリエンス【experience】→経験。体験。」


出来る上記のようなイベントがあればもっと活気付くんじゃなかろうか!

そうなったらいいのだが。。。

トヨタの戦略が、幾年か前のホンダみたいで、ホンダが昔のトヨタみたいで実に面白くない。。。
Posted at 2014/06/12 21:47:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自動車一般 | ニュース

プロフィール

「@はし@SJ5B
オフ会、お疲れ様でした❗️
ですよね❗️同級会って事で今後とも宜しくです(`_´)ゞまたお会いしましょう❗️」
何シテル?   09/17 23:13
ターボヘイホーです。宜しくお願い致します。 私は自他共に認める根っからの車好き。 これは外せません。 子供の時の称号は、『車博士』。 その辺...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) テールゲートストラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/30 16:42:41
ホンダ(純正) テールゲートストラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/30 16:36:20
ホンダ(純正) パワーウィンドウスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/18 12:09:32

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2017/12/16 納車❗️初のスバル車です♬ FORESTER 2.0i-L(6MT ...
ホンダ シビックタイプR グランパス号 (ホンダ シビックタイプR)
TYPE Rに乗りたい!と学生時代から思い続けてました。 2007年FD2登場後試乗して ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
父親の現在の愛車。2010.5月納車。 アコードクラスまでいったので、家族としては「アコ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
バイク乗りだった父が選んだ、ファーストカー。1984年~1990年まで。 このときの記憶 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation