
こんばんは!昨晩は酷い雨でしたね・・・(;´д`)
けど寝てた3時間の間に止むという ((= ̄□ ̄=;))ナ、ナント!!
まずはタイトル写真!ボルケーノハイウェイを上まで上がった大駐車場での
すすきと相棒。
季節感は出てますか??
では続き♪ρ(^-^*)ノ イッテミヨー!
開幕し、那須高原 南ヶ丘牧場へ向けて出発。
各々カーナビセットし、3グループに分かれ、
車列をなしてGO!
私はトランザムRさんの後ろで最後尾。hideさん先頭の第一グループ。
道の駅を出るときタイミング悪く、出遅れる・・・(;´Д`A ```
間に3台入る・・・。
途中対向から、大量のアメ車(ポンティアック・ファイヤーバード?)と遭遇!
凄い・・・
まぁ、こちらも傍から見ればそうか?!
ポンティアック・ファイヤーバード軍団が終わって、一段落すると、
ここの道は、片側一車線なのにど真ん中を突っ走る、
軽とぶつかりそうになるオットォ!(・oノ)ノ
牧場直前、トラブル発生も無事着!←敢えて触れません!
到着すると混雑!まぁ停めましたが、ユッキーさんが視察してきて第二駐車場が
空いているので、みんなで移動!
こんな状態に!これは注目されますし、一般車、近寄りがたい空気ですね・・・。
写真撮ろうとデジカメの電源入れるもうんともすんとも・・・
やっちまった・・・
すると、後ろからも
「うわぁ・・・」
と、ユッキーさんはSDカード容量がいっぱい・・・。この時点で残7枚・・・。
厳選して撮ることに。私はケータイで。
丘から見下ろしました!
続々丘へ。
スピットブレイクさんとNA最高!さんはアウェー宣言されまして、隅に・・・。
これはめったに並びませんよね!ここでたくちゃんさんはご帰宅。。。残念・・・。
いよいよ食事!ジンギスカン!レジで食券を購入!
食える♪
と配膳台へ向かおうとすると、
「お客様!!」
と(゚ー゚*?)オヨ?
食券受け取り忘れました!www(;´▽`A``
あるすた@Rstyleさんも驚かれて、
「さすがに2セットはキツイよ」
とwww
私はミックスでご飯大盛り!さすがにしんどかった。

食す風景。こんな感じ!
仕舞にゃ、俺、食うのが遅かったみたいでみな間食! エッ? (;゚⊿゚)ノ マジ?
一部フォローしてくれましたが、隣のhさんは冷たく?
「大丈夫!おいていきますから!!」( ̄Σ ̄;)ブー
待って~!と無理やり頬張り完!
ここからは散歩!
コスモス。秋ですね
馬の親子。やっぱこういうのもいいよね。
〆はデザートですよね?牧場と言ったら
ソフトクリーム
これは私が食べた350円普通のミルクのソフト

これはTaropinさんが食べた500円のソフト。コーンも異なりますが、格別でしょう。
で、次はボルケーノハイウェイへと。牧場を後にしようと駐車場へ向かっていると、
一台のFD2が。
もーすけさん でした!(ガン見失礼しました・・・)
再度、自己紹介し、hideさん先導でいよいよ向かう。ここから40分らしい。
途中工事中で、信号に我々軍団が先頭で停まる。
ここでまさかの解禁?
みんなはやっ!
ユッキーさんに遅れないようついていきましたが。
頂上は霧が・・・。しかも9℃寒い(上着あってよかった)
結局どっかの雑誌みたいな配置に!
しばらく駄弁り!
するとありあ社長さんが会社の同僚Tさん連れ登場!
まぁここで私が爆弾発言があったんです・・・。(失礼いたしました)
カッコいい!!
しばらくすると周遊することに!
インテ御一行様。
inteRさんも行かれるそうなので、乗せてもらうことに!
VTECの切り替わりが分かり易いし、排気音もサイコーでした!
ありがとうございました。
ただ、ペースカーが居たので、inteRさんはフラストレーションたまったようだwww
次に今日スピットブレイクさん と話していてコルトラリーアートバージョンRのような
ホットハッチの話題で盛り上がったので、
ST「乗せてください!」
スピットブレイクさん 「どうぞ~!」
とキーまで貸していただきました。
ご自由にとのことですが、助手席に乗っていただき、いざGO!
めっちゃ楽しい!!ターボ車のブースト音はやっぱサイコー!
2速のトルクフル!すごい!
慎重に楽しく運転してると、白叡さんが・・・。視界が気になったので
さすがに譲りましたwww(白叡さん、今度横乗せてくださいね)
駐車場へ帰って、これでオフ会閉幕でした!
これでオフレポートは終了です。
ここからおまけ!こだわりエンブレム特集!
無限エンブレムはユッキーさん!最新のチタンです!
hybridエンブレはinteRさん。環境対応??のエコカーらしい(本人談)
私の
にも、興味持っていただきありがとうございます。高いけど気にいってます!
乱文・長文ですが、これを那須オフレポとさせて頂きます!
お付き合い頂き有難う御座いました!
参加者の皆様、お疲れ様でした。そしてありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
ST220@FD2 2011.10.06
Posted at 2011/10/06 23:58:08 | |
トラックバック(0) |
FD2R | クルマ