「雨ニモマケズ風ニモマケズ、雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ丈夫ナカラダヲ持チ慾ハナク」
走る愛機;シビックですが、
2週連続関東直撃、しかも過去120年ほど続く観測の歴史の中で最大の積雪に敗北したターボヘイホーです。
(注釈:宮沢賢治の代表作のひとつ「雨ニモマケズ」より。ここでいうカラダとはマシーンであり、欲とはガソリンのこと。シビックの立場ということです。念のため。)
Waltzさん所にお邪魔し作業、りっきー君やZIZIさん、ねこむすめさん達とお会いできるはずでしたが、
歴史的大雪による積雪で、関東は大混乱!道路網が完全麻痺!
仕事後ちょっと仮眠し、日付変わって準備し、出たら
ガ━━━━━━━∑(゚□゚*川━━━━━━━━ン!
吹雪いているし!相当な量。ナニ━━(;゚Д゚);゚Д゚);゚Д゚);゚Д゚)━━イィッ!!!
↓宇都宮の状況。魔はこれからだった
天気予報でも注意とは言ってたが、完璧に侮ってた。(判断ミス①)
この時点でもう高速道路は沼津まで行かなくては辿り着けない状況。
栃木の感覚だと、除雪車あるし、塩カリ撒いているし、ましては大雪。多くの車が車を出すの控えるだろうと
思い、出発(判断ミス②)
久喜まで順調。東京23区を抜けてると渋滞だろうと、実家 八王子方面へ(判断ミス③)
埼玉県熊谷では62センチ。川越・狭山・所沢・さいたまでも40センチはあったと思います。
東京多摩地区でも40センチ以上(
八王子ではアーケード落下http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140215-00000500-san-sociしてますし)だったと
というのを後に知った事実ですが、除雪しない×大雪+雨=過酷な環境下をルート上に選択ということになります。
なので、国道も立ち往生した車で溢れかえった状態で渋滞。。。迂回しても坂でスタック、普段はあまり交通量が少ないところでもトラックで道を封鎖。。。
迂回、迂回、迂回・・・ \(゜ロ\)(/ロ゜)/
半日くらい埼玉県内から出られませんでした。アタヽ( ̄△ ̄ゞ=ヾ ̄△ ̄)ノフタ
なんてことでしょう。
結局行けず仕舞い。急遽、実家に滞在することとしました。
実家付近も今まで見たことのない雪の量!(((( ;゚д゚)))アワワワワ
東京なんですがね。東京の山沿いなんでしょうがない。
駐車場に入れなかったしwww
↓実家付近
コンビニにも入れる状況ではなかったので、運転しっぱなし。
ここまで運転してて疲労困憊になったのは、サーキット走行時くらいです。
判断ミスが重なったとは言え、無理な外出は控えるべきですね。
帰りは、ルート選択が正しく、順調に大泉JCTから外環、そして東北道で佐野藤岡ICまで行って、国道50号と新4号バイパスで帰宅。
で思ったのが、昼過ぎとは館林・小山・宇都宮には路肩・歩道・田畑くらいにしか雪が無いということ。
天災にヤラレましたね。。。
大雪後雨に変わって、湿って重くなり、それが除雪されずある。。。
それをノーマルタイヤで行動って、自殺行為だし、莫大な損失を与える行為なんだと思いますが、
スタッドレス履いた大型トラックでさえ、チェーン巻いてたし、私ですら自力で脱しましたが、スタック10回はしました アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
電車は辛うじて復旧し始めてましたが、道路は閉鎖。都県市町村も警察も動かない(動けない??)
新聞や宅配の荷物も遅延。コンビニ・スーパーに食料届かない。
大雪は数年に1回といえ、ここまで都市機能がマヒするのはどうなんだろう?
北日本や東日本を中心に西高東低の冬型の気圧配置+上空1500メートルに氷点下3度の冷たい空気+南岸低気圧
雪が降る条件が整い、首都圏で大雪となるパターン。
低気圧次第でかけられるお金や人手に限界があるので、首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・群馬県・栃木県・埼玉県・山梨県)に加えて、長野県・東北太平洋側でも同じ状態なので、連合みたいな感じで協力して解決してほしいですね。
大雪:2週連続関東直撃 河口湖で史上最大143センチ
http://mainichi.jp/select/news/20140215k0000e040277000c.html
甲府・前橋などで歴史的積雪 なぜ「大雪特別警報」は出されなかったのか
http://bylines.news.yahoo.co.jp/katahiraatsushi/20140215-00032677/
Posted at 2014/02/16 18:17:25 | |
トラックバック(0) |
FD2R | クルマ