• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

萌えボダの愛車 [マツダ MPV]

整備手帳

作業日:2016年2月14日

オルタネータノイズ排除

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
安定化電源 BEWITH R-70Aを取り付けてから、スピーカーからノイズが発生しました。
一定の大きさで「キーン」という音と「パチパチ」いうノイズです。

安定化電源とは、電圧を固定出来る優れものです。私のMPVは充電制御車で12V〜15V近くまで変動します。音楽聴いていると音が悪く聴こえる時がありますが、こういう時は大体電圧が下がっています。これを、14.4Vで固定して機器のポテンシャルを100%発揮します。
2
まず疑ったのがアースポイントです。オルタネータノイズはアースの電位差によるものが多いので一か所に集めれば差が生まれません。車両の電圧と安定化電源の電圧が違うため安定化電源に繋がっている機器のアースは一か所に集めバッ直しないといけないのでは?と思います。
オーディオのアースはアースブロックに集めてバッ直してるので問題ないと思います。
3
勝手に画像使わせて貰いますがf^_^;)ヘッドユニットのRCA出力とRCAケーブルのマイナス部分とヘッドユニットをアースするとノイズが消える様なのでやってみましたが、もっと酷くなりました。
4
RCAケーブルの取り回し変更してみました。
元々電源ケーブルとはかなり離しているので、その影響は無いとは思います。しかし、ノイズが発生している部分が車内にはあちこちあるので試してみました。
空中配線してみましたが、全く変わりませんでした。
5
ラインノイズフィルターを付けてみました。
これは、効果絶大でした!完璧に消えました。しかし、音が悪くなり使えたものでは無いですね。
6
これで、完全に途方にくれました_| ̄|○
しばし呆然としていた時に偶然目に入ってきたものが…
それはバックモニターの映像端子です。
これは、自分で取り付けてなくディーラーで取り付けたものなので頭に無かったです。試しに配線外して見ると…

キター♪───O(≧∇≦)O────♪

消えました‼︎やりました‼︎超ウレピー🎶

しかし、これ外したままではバック出来ない笑

どこかにこれのアースがあるはず…
7
ありました!
8
ボディアースを安定化電源のアースブロックに繋ぎ直し無事、ノイズ除去に成功しました!

電位差の仕業でした!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【MPV 87,950㎞】ドアミラー交換

難易度: ★★

ヘッドライト磨きとバルブ交換

難易度:

スピーカー取付け

難易度:

【備忘】スロットル清掃

難易度:

備忘録 タイヤ交換 初の245/40/20

難易度:

【MPV 88,000㎞】キリ番と洗車機洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@BGFKさん
再起動しましたか?」
何シテル?   08/04 04:23
カーオーディオは、おっさんの遊び道具です^ ^ ステージングや定位、インストールなどの拘りは一切無いです笑。バランスゼロ!自分が良ければOK! ナビ サウン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ジャデさんのホンダ モンキー125 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/07 16:53:25
グロムの各種排気量およびハイコンプ化について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 11:33:32
フロントフォーク分解、交換 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/21 16:43:35

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
丁度良いサイズですね
ホンダ 400X ホンダ 400X
モンキー125と2台持ち
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
サブコン/タケガワFIコンTYPEe ショック/タケガワ330 マフラー/ヨシムラアップ ...
スズキ パレット スズキ パレット
ターボ 平成20年式 平成21年〜
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation