• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バイアスタイヤの愛車 [サーブ 99]

整備手帳

作業日:2019年9月10日

LLC交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
LLCの交換を行います。
前回より2年経ちました。

まず、バッテリーを取り外します。
2
バッテリーを外さないとラジエターのドレンを開けることができません。

ラジエターのドレンをそのまま開けるとLLCがボディにかかるので、ホースを接続します。(内径8mm)
3
ドレンとラジエターキャップを外して古いLLCを抜き取ります。
配管が細いので気長に待ちます。

ちなみに電動ウォーターポンプに変更した際にサーモスタッドは取り外しているので、暖機もしていません。
4
電動ウォータポンプにしているので、LLC交換はまったくエンジンを掛けないで行えます。
5
電動ウォーターポンプを手動でませられるように、配線を接続します。
ヒューズ付きワニくちクリップを使って配線を作りました。
6
ドレンからLLCが抜けたら締めて、水を投入し、ウォーターポンプを駆動させてエア抜きしながら、水が満タンになるまで入れます。

そしてまた排出するのを繰り返し、4回ぐらいやったら、ほとんど水になります。

古いLLCの場合、エア抜き時にかなり泡がたちました。カプチーノみたいに
やっぱり、劣化していくものですね。
距離はそんなに走ってはいないのですが
7
新しいLLCを入れます
自分は、原液タイプを用意しましたので水で薄める必要があります。

99の冷却水量は、サービスデータから9.5L程度
結構使っていますね。
原液を4L用意しました。
約40%に薄めました。

これを入れると、全然泡がたちません
すぐに消えてしまいます。
消泡性能がもとに戻りましたね。
8
最後にヒータにエア抜きプラグがありますので、ホースを接続し
LLCだけが出るまでエア抜き

うん、ちゃんとヒータは効いてますね。

電動ウォーターポンプじゃなかったら、これはやらない作業ですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「抜いた量がもどんね~ http://cvw.jp/b/770695/47787597/
何シテル?   06/17 20:55
オート三輪やトラック+SAABが好きです。 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ エスティマルシーダ トヨタ エスティマルシーダ
家族で乗る車にとうことで乗り換えました。 しかし、自分がMTに乗り続けていたため、ATに ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
通勤用に購入したEVのミニキャブバン 余計なものがほとんどついてないので、純粋にEVの良 ...
サーブ 99 サーブ 99
スウェーデンの車 他のメーカにはない、いろんな機能、デザインを備えられています。 99 ...
マツダ T1500 T1500 [8尺標準車] (マツダ T1500)
マツダのロングセラーオート三輪 T1500です。 64年式です。 1トン積めます。車長は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation